見出し画像

リーダーの折れない心のつくり方「弱さ」を武器に変えていく/プライドの勘違い

抱えきれない仕事や解決できそうもない問題があるとき
リーダーのあなたは、どうするでしょうか?
 
かつての私は弱音を吐いていけないと
プライドの勘違いをして一人残業して
苦しい日々を送っていました。
 
リーダーのイライラしている姿は
メンバーを不安にさせます。
 
すると、チームはバラバラになりゴールを達成することもないでしょう。
結果を出せない自分が不甲斐なく心が折れてしまうことも。
 
では、どうやってその難局を乗り越えていくのか
今回も情熱所長と一緒にお伝えしていきます。
 
--------------------------------------------------
 

■バタバタしているのは独りよがりでは?



 吉田部長
情熱所長、ずいぶんバタバタしているようだけど
何かあったのかな?
 
情熱所長
そうなんです。今予算の見直しや工程計画が重なってバタバタしています。
もう一人私がいて欲しい感じです。
 
吉田部長
そうか、それは大変だね。
自分がもう一人欲しいと言っていたけど、部下たちがいるじゃないか。
 
情熱所長
いやー、部下たちにはまだ任せられない仕事なんで
私がやるしかないんです。
 

■ピンチのときリーダーはどうする?



 吉田部長
部下たちには任せられないと言っているけど
頼んでいないだけではないかな?
 
情熱所長
部下たちにも仕事があるので、
彼らに頼んだら迷惑になると思うので
 
吉田部長
現場がピンチなとき、そんなことを言っている場合かな?
チーム全員でこのピンチを乗り越えることか先決ではないかな!
 
情熱所長
それはそうだと思うんですが、
ピンチのときに人に頼るリーダーだと思われたくなんです。
リーダーは強くてなんでもできることが大事だと。
 

■プライドの勘違い


 
吉田部長
かつての私もそうだったが、
“自分を軽く見られたくない”
というプライドを持っていないだろうか?
 
情熱所長
そう言われると、そうかもしれません。
それに部下を信用していないことにも気づきました。
 
吉田部長
リーダーとして、その考え方で大丈夫だろうか?
 
情熱所長
全然大丈夫じゃありません(汗)
 
吉田部長
他の現場でも同じようなことがあったけど、
結局、その現場では部下はやる気を失い、
バラバラの状態で目指す結果がでなかった。
 
情熱所長
うーん、このままだとこの現場もそうなってしまうということか、、、。
どうしたらよいでしょうか。
 

■困難を共有する



 吉田部長
まず、チームの中に何があればいいと思う?
 
情熱所長
うーん、そうですね。
バラバラにならないように認識を揃えることですかね。
 
吉田部長
そうだね。こんなときは、みんなを集め
情熱所長が困っていることをちゃんと話して
どんな解決方法があるのか全員で話し合うことが大切だ!

 
情熱所長
今まで困ったことを相談などしていませんでした。
なんでも、自分一人で問題を解決して
部下には無難なことしかやらせていなかったです。
 
吉田部長
そこに気がつけば大丈夫。
いきなり部下一人で解決するのは簡単ではないけれど
みんなで考えれば、いいアイデアも生まれくる。
 
情熱所長
そうですね。
そんな話し合いを繰り返せば、部下の状況もつかめてきますね。
そこで、仕事の洗い直しや役割分担の見直しもできてきますね。
 
吉田部長
そうそう、そうやって話し合っているうちに
お互いのこともわかり合えてくるし
現場の一体感もできてくるんじゃないかな。
 
情熱所長
そうか、リーダーとしてなんでも抱え込むのではなく
現場の問題は、みんなで共有していくことが大事なんですね。
そうすれば、現場の一体感が生まれますね。
 

■普段から話し合う共有を大切に

 


吉田部長
ただ、ピンチのときだけではなく
普段から、一週間に一度は
今の現場の状況や向かう方向、予想される困難、
そのときはどう対応しようかと
みんなで共有していくことが大切だね!

 
この共有がチームの一体感を生み、
部下たちもやる気になって困難に立ち向かえる力になる。
 
情熱所長
そうですね!
そんな機会をつくっていくのがリーダーの仕事なんですね。
 
吉田部長
そうだね!自分でも気づいていない
“軽く見られてはいけない”というプライドがあると
一人で苦労することになり、
さらには部下の心も離れさせてしまうことがわかったかな。
 
結局、そのプライドが自分の心を折ってしまうんだ。
 
情熱所長
なふほど。よくわかります。
リーダーは今抱えている問題を一人で抱えむことなく
みんなで話し合い、みんなで協力して解決していくことが大切なんですね。
 


吉田部長
そうだね。ときに現場で解決できないときは
会社(外部の協力者)に相談することも忘れないで欲しい。
 
情熱所長
確かに、見栄を張らずにどんどん相談してくことが大事ですね。
そうすれば、一人で苦労して心が折れることがなくなりますね(笑顔)
 

■今回の質問

 
【一人で抱え込んでいる問題はなんですか?】
 
次回に続けます!お楽しみ!
 


新刊の紹介
誰も知らない令和時代の
『人を伸ばす叱り方と潰す叱り方』
基本スイッチ編

 
著書の紹介です。
「部下が変わる本当の叱り方」明日香出版社

 
誰も知らない令和時代の人を伸ばす叱り方潰す叱り方
叱れば願いが叶う言葉スイッチ編 Kindle出版

 
優秀なリーダーが陥る落とし穴
~新しいポジションで大切なこと~Kindle出版


上司と部下が生き生きと活躍できる職場作りを目指しています。いただいたサポート費はさらなるクリエイティブな活動に使わせていただきます。