マガジンのカバー画像

心が折れないマネジメント術/「弱さ」を武器に変えていく

63
2024年は、ますます先の見えない社会になっていくのではないでしょうか。 そんな中リーダーは組織の目標を達成するために様々な問題に直面することになるでしょう。心が折れてしまうこと…
運営しているクリエイター

#ビジネス

叱らずに社員(部下)を動かすことができますか?

ある管理職の方から相談です。 「叱らずに部下や社員を  動かすことができますか?」 読者の…

認めることを優先すると、それを鵜吞みにして叱りたいことが伝わらない!?

ある人事担当者の方から相談です。 「社員を認めることを優先すると  それを鵜吞みにして本質…

人の話を聞かない人への対処法/教えてもらう!

 ある飲食店の代表からこんな相談を受けました。 「自信があって人の話を聞かない人へ  どう…

できません!と言ってくる社員への対応

もし、社員に仕事を頼んで「できません!」と言って来たら 読者の皆さんなら、どんな対応をし…

任せたことと違う結果を出す社員の育成法

あるリーダーからこんな社員がいます。 どのように育成したら良いでしょうかと相談を受けまし…

部下が動き出すリーダーの7つのコミュニケーション術とは?七つ目、すべては自分のた…

◆心が折れそうになるのは挑戦している証拠 リーダーとして組織の目的目標を達成しようとす…

部下が動き出すリーダーの7つのコミュニケーション術とは?六つ目、ほめないといけないのですか?

◆褒めないといけないのか!? 会社から「若手が辞めてしまうので まず褒めておけ!」と言われたことはありませんか? でも、 『何を褒めたらいいのか?  褒めることなんかありません!  むしろ、叱りたいぐらいです」 と惑いや怒りが湧いてくるかもしれせん。 ただ、自分に置き換えてみると 褒められると嬉しくなるのではないですか。 例えば、業績が上がったときに 「さすがだね」なんて言われると嬉しくなります。 やっぱり自分の努力を「がんばったね!」と 褒めて貰えると嬉しい

部下を動かすリーダーの7つのコミュニケーション術/三つ目、相手の話を聞く。でも聞…

◆話しを聞くことは大事だとはわかっているが… リーダーが自分の話を真剣に聞いてくれたら …

部下が不平不満を言ってきたら、どうする?事実を確認する上司の対話術

◆思考停止に陥る「どうすれば良いと思う?」という聞き方 部下が「〇〇さんは仕事が遅くて困…

部下が期待を裏切らないために必要なこと!期待を〇〇に変える

部下が上司の期待を裏切ってしまう原因は、 その期待が曖昧で共有されていないことだと前回お…

期待していたのに、なぜ部下に裏切られるのか!?

◆ある日、右腕が来なくなった せっかく期待して任せたのに 部下が思ったような結果を出して…

正論だけでは伝わらない理由|伝えたいことの伝え方

『なんで正しいことを言っているのに伝わらないのか』 と困ったときはないでしょうか? 『正…

もし、部下が「それ難しいです」と言ってきたら!?思考を未来に向ける

部下がミスをしたとき 「ごめんなさい」で終わらせるのではなく 「次の行動」を考えられる叱り…

人を伸ばす正しい叱り方/どうする?「叱っても響かない。次の日は忘れている部下」

「部下を指導のつもりで叱っているのですが全然響いていないようです。 どうしたらいいのでしょうか?」 こんな悩みを相談されたら、どう答えてあげれば良いでしょうか。 もしかすると、部下にとって指導になっていない可能性があります。 叱っても次の日は忘れている部下にどう叱ったらよいのか 自戒を込めて情熱所長と一緒にお伝えしていきます。 ―――――――――――――――― ◆「すみません」と言わせることが指導ではない 情熱所長 吉田部長、最近部下にしっかり指導しているつ