マガジンのカバー画像

心が折れないマネジメント術/「弱さ」を武器に変えていく

63
2024年は、ますます先の見えない社会になっていくのではないでしょうか。 そんな中リーダーは組織の目標を達成するために様々な問題に直面することになるでしょう。心が折れてしまうこと…
運営しているクリエイター

記事一覧

「できます」と言ったのに「できませんでした」と言ってくる社員への対応術1

ある社員に仕事の内容を説明して 本人にできるかと聞いて 「できます」と言ったのに 結局「で…

会社の方針や社長の指示に反発する社員への対応術

会社の方針や社長の指示に反発したり 後ろ向きな行動をとる社員がいたら どんな対応をしたらよ…

なんでも上司に判断を聞いてくる部下への対応術

部下から「これ、どうしたらいいですか?」 と毎回聞いてこられると 「おいおい、またかよ! …

価値観の違うメンバーとどう向き合うか?

ある職場のリーダーからこんな相談がありました。 「価値観があまりに違い過ぎて  歩み寄る気…

自分のことを話したがらない社員とのコミュニケーションは!?

◆困ってしまう社員と向き合う1on1ミーティング あまり自分のことを話したがらない社員 本…

リーダー必見!/社員(部下)が元気なる上司の関心とは?

◆リーダーの関心が仕事だけになっていないか? 1on1ミーティングのときあるいは普段の職場…

連休明け英気を養っているはずのメンバーが五月病に!未然に防ぐ方法とは?

◆リーダーの掛け声が響かない 連休明け、リーダーのあなたはこんな号令を掛けていないでしょうか。 「みんな連休で英気を養ったのだから、  結果を出すために張りきっていきこう!」と。 一方、メンバーは新年度がはじまって一ヵ月あまり 新しい環境やポジションに合わせるために メンバーは自分なりに必死にがんばってきたことでしょう。 「がんばったけれど自分の思った結果がでてないな」 「必死に言われたことをやってきたけど、 これから何を目標にすれば良いのかな」 「人間関係に少し疲れ

若手にスキルをせっかく教えても辞めてしまう!/どうすれば良いのか?

ある造園業の経営者からの相談です。 「若手にスキルを教えても辞めてしまいます。  どうすれ…

社員に仕事を頼むとすぐに出来ないと言ってくる/どうすれば?

ある経営者の方から相談です。 「仕事を頼むとすぐに出来ないと言ってくる社員を  何とかする…

叱らずに社員(部下)を動かすことができますか?

ある管理職の方から相談です。 「叱らずに部下や社員を  動かすことができますか?」 読者の…

認めることを優先すると、それを鵜吞みにして叱りたいことが伝わらない!?

ある人事担当者の方から相談です。 「社員を認めることを優先すると  それを鵜吞みにして本質…

人の話を聞かない人への対処法/教えてもらう!

 ある飲食店の代表からこんな相談を受けました。 「自信があって人の話を聞かない人へ  どう…

社員同士の人間関係を良好にするためには?

ある経営者の方からこんな相談を受けました。 「社員同士の人間関係を良好にするためには  ど…

離職防止に役立つ1on1ミーティングの活かし方

◆1on1の目的を思い出す! 社員と用事とは関係なく定期的に行う 1on1をやってみていかがだったでしょうか。 1on1の大事なポイントを振り返ってみましょう。 一番大切なことは、目的を忘れないことです。 会社(社長)とつながりを感じ 自分が役に立っている自己有能感や 自分が成長している自己成長感(自律性)を 社員が持てることが1on1の目的でしたね。 これは人の心の三大欲求を満たすことでもあります。 くれぐれも、社長の話したい指示や注意などではなく 社員の困って