見出し画像

リーダー必見!/社員(部下)が元気なる上司の関心とは?


◆リーダーの関心が仕事だけになっていないか?



1on1ミーティングのときあるいは普段の職場で
リーダーのあなたは、社員(部下)に
どんな関心を持っているでしょうか。

私を含めて多くのリーダーは、
「ちゃんと仕事をしているかな?
 あの仕事は大丈夫かな?
 目標を達成してくれるだろうか?」

部下の仕事について心配しています。

仕事の進捗には関心があったとしても
部下の心身の状態には関心を持つリーダーは多くありません。

◆社員(部下)の気持ちは?



そんなリーダーの下で、部下の気持ちはどうなっているでしょうか。
「上司は、私には関心がないのかな?
 私のことをわかってくれない!
 不安だ、悲しい、寂しい」

という状態になってしまいます。

こんな状態を誰にも相談できずにいると
ストレスが溜まり、心の病になってしまうか
自分をわかってくれる別の場所を探しだします(転職)

当然、そんな状態の部下が組織の目標を達成する気にはなれないでしょう。
リーダーが仕事だけに関心を持ってしまうと
肝心な目標達成ができなくなってしまうのです。

◆リーダーの役割を思い出す



リーダーの役割は組織の目標達成です。
少し割り切った考え方かもしれませんが、

目標を達成するためには、部下を動かしチームを動かすこと必要です。
部下が自ら動くためには不安から安心の状態にしてあげましょう。

部下の気持ちを不安から安心に変えるために
仕事の進捗は気になるところですが、
まず部下本人に関心を持ってくだい。

「どんな思いで仕事をしているのかな?
 どんなことを大切にしているのかな?
 どんなことが望みなのかな?」

部下の背景に関心を持つことができれば
リーダーのあなたに見えるものが違っていきます。

◆部下自身に関心を持つと見方が変わる



今までは仕事の状況しか見えていなかったのに
部下のありのままを見られるようなってきます。

本人が勇気を出して進んだ一歩や成長に
気づくことができるでしょう。

さらに投げかける言葉も変わってきます。
攻める言葉から労いや支援への言葉へと。

当然、部下も上司の温かい眼差しや言葉で
安心できます。

人は関心を持ってくれる人に関心を持ちます。
だから、心を開いて相手に好意を持つのです。
リーダーの目標を達成する姿にも賛同するでしょう。

忘れてはいけないことは、リーダーの役割は
組織の目標を達成すること
そのために部下を動かすこと

部下を動かすために
部下自身に関心を向ければ
部下は、自ら動き出していきます。

◆今回の質問

【リーダーのあなたの関心は、どこに向いていますか?】

次回に続けます!お楽しみ!

セミナー、研修やコーチングのお問い合わせは
↓こちらからお願い致します。

著書の紹介です。
「部下が変わる本当の叱り方」明日香出版社

誰も知らない令和時代の
『人を伸ばす叱り方と潰す叱り方』
基本スイッチ編

誰も知らない令和時代の人を伸ばす叱り方潰す叱り方
叱れば願いが叶う言葉スイッチ編 Kindle出版

優秀なリーダーが陥る落とし穴
~新しいポジションで大切なこと~Kindle出版


上司と部下が生き生きと活躍できる職場作りを目指しています。いただいたサポート費はさらなるクリエイティブな活動に使わせていただきます。