見出し画像

期待していたのに、なぜ部下に裏切られるのか!?


◆ある日、右腕が来なくなった


せっかく期待して任せたのに
部下が思ったような結果を出してくれない
とガックリしたことはないでしょうか。
 
実は私も落ち込んだ一人でした。
 
右腕として組織をまとめること
部下の状況把握や育成など
私に代わってある程度はやってくれると期待していました。
 
ところが、ある日職場に来なくなってしまったのです。
 
期待していたのに
「何でなんだ!?」という言葉が
頭の中がぐるぐると回るばかりでした。
 
振り返って今、一つ言えることは
上司として期待を言葉にして
きちんと伝えていなかったことが
部下の負担になってしまったのではないかと反省しています。
 

◆期待が部下の負担になっていないか!?



私のようなケースは稀かもしれませんが
期待した部下が思ったように結果を出してくれない
かえって元気がなくなってしまったという事例は少なくありません。
 
上司に期待されていることは分っているけれど
どう応えれば良いのか分らなければ
上司の期待は部下にとって重圧になるばかりです。
 
では、どうやって上司の期待を部下に伝えるか
それは、上司の期待を言語化し
再現性のあるものとして部下に伝えることです。
 
その上で部下と双方向のコミュニケーションをとり
わからないことは明確にして
チャレンジが必要なところは課題として任せましょう。
 
さらに、課題に対しては注意するポイントを示し
困ったときのサポート体制も伝えてあげると
部下も安心してチャレンジできます。
 

◆具体的な役割や行動を教えてあげる



例えば、職場をまとめることは、
毎日の全体ミーティングで中心となって
職場や業務の問題点を話し合って解決する役割をやって欲しい。
 
その時、意見を言うメンバーだけでなく
全員から意見を出してもらうことや
お互いに否定しないことをルールにしてやってごらん
 
というように役割や具体的な行動を教えてあげると
部下も安心してリーダーシップを発揮することができます。
 
上司は「期待しているよ!」と励ましてあげれば
部下は動き出すと思いがちです。
しかし、実際は部下にプレッシャーになるばかりです。
 
そうならないためにも
期待を言語化して対話を通じて伝えるようにしましょう。
 


次回は上司の期待を部下の目標に変える
具体的な方法についてお伝えしていきます。
 

◆今回の質問


【上司の期待を部下は、どのように感じているでしょうか?】
 
次回に続けます!お楽しみ!
 
著書の紹介です。
「部下が変わる本当の叱り方」明日香出版社

 
誰も知らない令和時代の
『人を伸ばす叱り方と潰す叱り方』
基本スイッチ編

 
誰も知らない令和時代の人を伸ばす叱り方潰す叱り方
叱れば願いが叶う言葉スイッチ編 Kindle出版

 
優秀なリーダーが陥る落とし穴
~新しいポジションで大切なこと~Kindle出版


上司と部下が生き生きと活躍できる職場作りを目指しています。いただいたサポート費はさらなるクリエイティブな活動に使わせていただきます。