マガジンのカバー画像

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」

25
パワハラ防止が義務付けされたことによって、多くの上司が部下とのコミュニケーションを取りづらくなったと感じています。 例えば、「部下に優しく言っても、改善が見られない!」「部下に…
運営しているクリエイター

#部下育成

社員が許されないことをしたときの叱り方『松岡修造スイッチ』

できれば上司としてこんな場面に 遭遇したくないかもしれませんが、 部下が明らかにやる気の…

上司必見!なぜ、叱ることが大切なのか?責めるのではなく「部下を応援するスイッチ」…

自分が正しいという思い込みを無くせば、部下と自分の違いに気づくことができます。 そうすれ…

上司必見!できる上司の陥る落とし穴!「思い込みを無くすスイッチ」をオンにする

リーダーとして正しさを追求することは重要です。 ただ、自分が正しいという思い込みは危険で…

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」何のために叱るのか?「危険を知ら…

もし子供が車道に飛び出したら!? あなたがお父さんもしくはお母さんだとして、 お子さんと…

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」部下は努力する姿勢についてくる!…

これまで情熱所長は 吉田部長から教えてもらった、 部下と心を通わせる「キャッチボールスイ…

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」部下を安心させる「自己開示スイッ…

叱ることも含めてコミュニケーションはキャッチボールだと理解した情熱所長ですが、まだまだ部…

いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」心を通わす「キャッチボールスイッチ」をオンにする!

多くの上司は、本音の対話が大事だとわかっていても部下の本音を受け止めようとしません。 例えば、難しいと言ってきても、そんなことはないだろうと言ってしまいます。 これでは、部下の難しいという言葉の奥にある不安という本音を受けとめていません。 では、どうやって部下の本音を受けとめていくか情熱所長と吉田部長の対話からお伝えします。 では物語のはじまりはじまりです。 ※※※※※※※ 部下は、上司のあなたと能力も経験も違う! 吉田部長 情熱所長は優秀だから所長に

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」違いを知れば怒りがなくなる「違い…

人を伸ばす上司は、次に必要な行動を考えさせる 部下の成長は、上司の叱り方によって9割決ま…

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」パワハラ防止の本当の目的は?

パワハラ防止の本当の目的は? パワハラ防止が義務付けされたことによって、多くの上司が部下…

部下をやる気にするコミュニケーションスイッチ~減点主義から加点主義へ!『加点スイ…

上司に認められることが部下のやる気の源泉 メジャーリーグで大活躍中の大谷翔平選手ですが…