見出し画像

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」違いを知れば怒りがなくなる「違いを知るスイッチ」

人を伸ばす上司は、次に必要な行動を考えさせる


部下の成長は、上司の叱り方によって9割決まってしまうと私は考えます。
さまざまな業務、役割、顧客、プロジェクトに関り、そこで多くの経験をします。
その経験を次に活かすことで部下は成長していきます。
 
ところが、同じ経験をしても大きく成長する部下もいれば成長しない部下もいます。
なぜ、そのような違いが生まれるのでしょうか。
 
部下が何か経験をしたとき、
上司が次の行動を考えられるような叱り方をしていれば部下は成長できます。
 
一方、上司が「何をやっているんだ!」と、ただ責めて「ごめんなさい!」と言わせる叱り方をしていると部下は成長することができません。
 
前者は部下を支援しているのに対して、後者は部下を攻撃しています。
攻撃されると部下は、委縮して動き出すことはできません。

部下は支援されて、はじめて動き出すのです。
 
今回から叱り方を攻撃から支援に変えるマンインドやスキルを『スイッチ』として紹介していきます。
いつものように情熱所長と吉田部長に登場してもらい物語風にお伝えしていきます。
 
・・・・・・・・・
 
情熱所長はある建設会社で意気揚々として活躍している現場所長です。
でもちょっと最近、上手くいかないことが多くなり悩みだしました。
そんなところに、上司である吉田部長が現れます。
 

では物語のはじまりはじまりです。


※※※※※※※
 
情熱所長は、今までの仕事が認められ、
今期初めて所長に昇進し大きな現場を任されました。
 
目をギラギラさせ
 
俺はこの仕事をやり遂げてのちは支社長か社長になるぞ!
 
と燃えています。
 
ところが自分がいくら頑張ってもチームは自分の思い通りにならず。
 
部下にはっぱを掛ければかけるほど現場は暗くなるばかりでした。
 
このままではまずいことになる......。
 
何とかしなくては!と焦るばかりでした。
 
なんでなんだろう、こんなに頑張っているのに......!?
 
そんな時、情熱所長の上司にあたる吉田部長がひょっこりと現場に訪れてきました。
 

なぜ、部下にイライラしてしまうのか?


吉田部長
情熱所長、どうだい調子は?
 
情熱所長
それが、どうも上手くいかなくて(泣)
 
吉田部長
情熱所長に、今何が起きていると思う?
 
情熱所長
え、何が起きているか!? うーん、分かりません。
 
吉田部長
情熱所長はとても優秀で、今まで1人で仕事をこなして来たよね!
 
情熱所長
そうです、頑張りました。
だからこの現場も頑張って成功させたいんです!
 
吉田部長
私も情熱所長は行動力も責任感があり、
そして情熱も持っていると思っている。
 
だから情熱所長はこの現場のメンバーも
自分と同じように頑張れるはずだと思っている。
 
情熱所長
そうなんです!
 
吉田部長
でも、すべての部下が情熱所長と同じように考えているだろうか?
 
情熱所長
はい、私と同じように
情熱を持ってくれていると思います!
 
吉田部長
情熱所長はとても優秀で仕事ができるからこのポジションにいる。
だけど、はたして全員がそうだろうか。
 
情熱所長のように情熱を持ち、能力を持っているだろうか?

 
情熱所長
自分とは違うと思いますが、 
そこは仕事ですから......(苦笑)
 

違いを知ればイライラがなくなる!


吉田部長
そこなんだ!
情熱所長は仕事だからやる気になっているかもしれない。
でも、仕事だからと言って部下はやる気になっているだろうか。
 
情熱所長
そうかー(汗)
部下がやる気になっているとは限りませんね(汗)
 
吉田部長
そうだろう!
だから、部下は自分と違うということを知るのが大事なんだよ!
 
情熱所長
うーん、人はそれぞれ違うのか....
 
情熱所長は、天を仰ぐように考えています。
 

今回の質問です。

 
「上司のあなたと部下とは、どんなところが違いますか?」
 
「違いを知るスイッチ」をぽっちと押して
部下に関心を持ってください。
 
次回に続けます!お楽しみ!
 

著書の紹介です。
「部下が変わる本当の叱り方」明日香出版社

誰も知らない令和時代の人を伸ばす叱り方潰す叱り方
叱れば願いが叶う言葉スイッチ編 Kindle出版

優秀なリーダーが陥る落とし穴
~新しいポジションで大切なこと~Kindle出版




上司と部下が生き生きと活躍できる職場作りを目指しています。いただいたサポート費はさらなるクリエイティブな活動に使わせていただきます。