Yoshi@健康に目覚めた41歳

41歳にして健康に目覚め生活習慣を見直した結果, 半年で体重80→65, 体脂肪率30…

Yoshi@健康に目覚めた41歳

41歳にして健康に目覚め生活習慣を見直した結果, 半年で体重80→65, 体脂肪率30%→19%, 体内年齢44→35に。既婚, 子供3人。外資系企業の営業/在宅勤務中。イギリス生活経験あり。スキ → 旅, 海, 自然, 朝の散歩とコーヒー。ハマり中 → 健康関係, 素潜り。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介:

自己紹介皆様はじめまして。Yoshiと申します。41歳男です。 家族構成は、妻1人、小学生2人、幼稚園児1人の5人家族。家の中はいつも子供たちの声(時に叫び声)や走り回る音で溢れていて、動物園のようです。 現在、毎日在宅勤務なので、ほぼ家か、家の周りで暮らしています。 なぜnoteを書こうと思ったか結論から言うと、健康について向き合って実践した経験をシェアし、痩せたい方や健康になりたい方の参考になれば、と思ったからです。 今年の2月までは、ほぼ健康に対して意識すること

    • イラッとしたときの対処法②15~30分くらいの散歩をする 基本は歩きで進み、途中突然全力疾走し(10秒くらいで良い) また歩きに戻る。それを何回か繰り返していると、そのうちイライラが取れていきます。最近僕は妻と喧嘩したとき、外に飛び出てこの散歩を行ってスッキリして家に戻ります笑

      • IHerb でEdamame Noodle(枝豆麺)を買ってみたけど、硬くてパサパサで、これは正直好みではなかった。グルテンフリー麺で今のところZENB Noodleの右に出るやつはいない。食感や味を含めて好きだ。また他の麺もいろいろ試してみようと思う。

        • イラッと時の対処法について。①自分がイライラしてるな、ということに気づく。②呼吸に意識をむける。③4つカウントで息を吸って、次の4つカウントで息を止めて、次の8つカウントで息を吐く。④ ③を数回繰り返す。これだけでイライラが少しは収まるので、イラッとした時是非お試しください

        • 固定された記事
        • イラッとしたときの対処法②15~30分くらいの散歩をする 基本は歩きで進み、途中突然全力疾走し(10秒くらいで良い) また歩きに戻る。それを何回か繰り返していると、そのうちイライラが取れていきます。最近僕は妻と喧嘩したとき、外に飛び出てこの散歩を行ってスッキリして家に戻ります笑

        • IHerb でEdamame Noodle(枝豆麺)を買ってみたけど、硬くてパサパサで、これは正直好みではなかった。グルテンフリー麺で今のところZENB Noodleの右に出るやつはいない。食感や味を含めて好きだ。また他の麺もいろいろ試してみようと思う。

        • イラッと時の対処法について。①自分がイライラしてるな、ということに気づく。②呼吸に意識をむける。③4つカウントで息を吸って、次の4つカウントで息を止めて、次の8つカウントで息を吐く。④ ③を数回繰り返す。これだけでイライラが少しは収まるので、イラッとした時是非お試しください

        マガジン

        • 健康に関する記事まとめ
          4本

        記事

          スペインに行きたい。ふらっとスペインに行って、海沿いのチリンギートでご飯とビールを飲んで、チルアウトを聴きながら夕陽が落ちるのを見ていたい。 Preserve your memories. They’re all that’s left you.

          スペインに行きたい。ふらっとスペインに行って、海沿いのチリンギートでご飯とビールを飲んで、チルアウトを聴きながら夕陽が落ちるのを見ていたい。 Preserve your memories. They’re all that’s left you.

          自己肯定感の低かった僕が自分を取り戻した話②

          こちらの話の続きとなります。 立ち直るきっかけまず、人事マネージャーから気づきを頂いたことです。上司との関係について、会社の人事マネージャーにも相談しました。その時、そのマネージャーから何か意見を聞かれて、「僕の上司はこう言っているから」と話をしたら、「上司の意見ではなく、Yoshiさんはどう思ってるのか教えてください」と言われてハッとしました。 上記を言われて、僕は自分の意見ではなく、上司に怒られないようにという視点からしか物事を考えられなくなっていたことに気づきました

          自己肯定感の低かった僕が自分を取り戻した話②

          自己肯定感の低かった僕が自分を取り戻した話①

          こんにちは。今日は健康の話ではなく、自己肯定感ついて書いていこうと思います。健康に目覚めて活動を続けられるのも、自己肯定感と大きく関係していると思っています。もともと自己肯定感が低い僕が最近はだいぶ高くなってきたなぁ、と思っています(相変わらず豆腐メンタルですが)。この記事では、自己肯定感が低かった僕がどのようにしてそれを上げていったか、自己肯定感が上がった結果どうなったかについて書いていきます。この記事が少しでも、自己肯定感が低くて悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。

          自己肯定感の低かった僕が自分を取り戻した話①

          ダイエットの本来の意味は、痩せたり健康になる為に、「正しい食生活を行う」ということ。なので、ダイエット= 痩せること ではないけど、この意味で使われることがとても多いと感じる。

          ダイエットの本来の意味は、痩せたり健康になる為に、「正しい食生活を行う」ということ。なので、ダイエット= 痩せること ではないけど、この意味で使われることがとても多いと感じる。

          炭水化物を減らした結果、体が軽くなった話

          こんにちは。 今日は炭水化物や糖質を減らしたことについて書きたいと思います。 僕の中で今、健康を保つことについて、前回書きました16時間ファスティングと同じくらい重要なのが、炭水化物や糖質の量に気をつけて食事をすること。 この記事では、炭水化物/糖質制限の考え方を知ったきっかけと、何をしたか、結果どんな効果を感じているかについてまとめてみました。 炭水化物大好き人間もともと僕は炭水化物が大好きな人間です。 炭水化物の制限について知識がなかった頃は、スキなものをスキな

          炭水化物を減らした結果、体が軽くなった話

          今日は素潜りベストデイでした。めちゃ透明度が高かった〜

          今日は素潜りベストデイでした。めちゃ透明度が高かった〜

          健康のためにここ半年で取り入れてみたこと一覧

          皆様、こんにちは。 今日のノートでは、僕が「健康のために今年2月以降に取り入れてみたもの」を箇条書きで記載していきます。 一体どんなことをして、体重15キロ減、体脂肪率11%減、体内年齢9歳若返りを達成したかのお品書きの様に考えていただければと思います。 それぞれ詳細については、引き続き個別の記事で書いていく予定です。 なんかずらずら書くとまとまりないので、「食事」「運動」「睡眠」「その他」にカテゴライズして記載しました。 食事・小麦断ち ・16時間ファスティング

          健康のためにここ半年で取り入れてみたこと一覧

          16時間ファスティングで細胞が生まれ変わった

          今日は僕が2021年2月から取り入れている、16時間ファスティングについて書いていこうと思います。現在続けて半年くらいになりますが、かなりの効果を感じています。この記事では、そもそも16時間ファスティングとはなにか、僕の実践方法とその効果についてシェア出来たらと思います。 16時間ファスティングとはその名の通り、1日で16時間食べない時間を作るファスティング(断食)のことです。 16時間食べない、というと、一日は24時間なので、ほとんどの時間食べられないやんけ、と思うかも

          16時間ファスティングで細胞が生まれ変わった

          小麦断ち(ゆるめのやつ)と手荒れ改善

          小麦大好き人間小麦断ちというタイトルを見て、半年以上前の自分だったら「ありえねぇ!」とビックリしてしまうくらい、僕は小麦を使った料理が好きです。 ラーメンやうどん、スパゲティは自分で小麦をフミフミこねこねして、自分好みの麺を作ってしまうくらい好き。お好み焼き、餃子、たこ焼きも大好きで定期的に自宅で家族と一緒に食べることが多かったです。 「xxにあるxxx製麺所の麺や餃子の皮が美味しい」 というような噂を聞きつけては買いに行くことも多々ありました。 それだけ小麦が好きな

          小麦断ち(ゆるめのやつ)と手荒れ改善