マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

885
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

議員バッチがメッキだと印象よくないんだって

メッキじゃないんだぁ。 いっそアルミにするか、なくしちゃえばいいのでは。 それか、貸与にして、紛失・破損したときは実費+手数料 請求にするのが最低ラインではないかと思います。 県はどうかはわかりませんが、秋田市議は人数削減していいと 思います。市町村合併で秋田市議の人数を増やして、機能して いるとは思えないし。 イージス・アショアのときも、外旭川開発も反対っぽい声明は だすけど予算など賛成してたし・・・

落とし物とかひったくりとか【奈良移住】

こちら奈良に住むようになって、すごいなと思うことは、落とし物が必ず戻ってくるという事です。 私は不注意なので、いろんなものを落としたり、置き忘れたりします。 まず、iPhone。パンツの後ろポケットに入れて自転車乗っていて、多分農道で落としました。ちゃんと交番に届いていました。 交通系ICカードはもちろん、帽子、手袋は度々落として、毎回手元に戻ってきています。 もう、無くしたし新しいのに買い替えようかなと思うのですが、念の為問い合わせると届いています。 奈良の地域によるとは

選挙ってこんなんやった?

昭和のおばちゃんが日々見聞きしたこと感じたことを昭和目線で独りごちます 東京都知事選が大変なことになっている50人以上の候補者が出るから掲示板が足りないらしい…みたいな情報が入った時は「政治家へのハードルが低くなったんやな」と感じていた 昭和時代 世の中は えらいさんたちに任せていれば大丈夫 …と思っていたが 平成を経て令和になった今 えらいさん(と思っていた)に任せた結果 少子高齢化は進み 老後資金は自分たちで貯めろと言われ えらいさんたちは自分の私腹を肥やし… みた

退職理由をわざわざ聞いてどうするのか?対策を考えてみた。

「なんで辞めるの?」 退職が決まったとなると 顔を合わす人ほぼ全員が言ってくる言葉。 そもそも退職する大半の理由は 職場環境や人間関係に不満があるからであって それをその当事者に言えるはずもない。 「あなたがいつも高圧的な態度を取ってくるからです。」 「あなたは自分のミスを私のせいにしましたよね」 「あなたは陰で私の悪口を言ってましたよね、そんな陰湿な環境で仕事したくありません」 「残業が多い」「給料が安い」「仕事のやり方が効率悪い」など そんなこと面と向かって言えるはず

やられたらやり返す、倍返しだよ

仕事で以前ものすごく迷惑をかけられて、嫌な思いを一方的にさせられた女性と業務の引き継ぎで関わらなければならない、地獄の日々がスタートした。 同じ職場にいながらも避けに避けまくり、とにかく接触を避けてきたのだがさすがに逃げられなくなり今日を迎えた。 うん、やっぱり嫌い。すんごい嫌い。確実に嫌い。 ニコニコと笑顔で愛想を振りまいて、フレンドリーアピールをしながらも、気に入らないことはしつこく聞いてくる。おかしくないですか?やり方間違ってないですか?確認したんですか?と。怖い

東京と掲示板

みなさんこんにちは♪ 毎日 テレビのニュースでは 東京都知事選の話題で盛り上がってますね ‥‥ただ 私は都民ではないですが ニュースで掲示板の話題になると なんだか 平常心ではいられなくなります ざわ‥ ざわ‥ ざわ‥   ざわ‥ ざわ‥ ざわ‥ざわ‥ ざわ‥ 今日は東京🗼の歌を少し集めてみました 少しリフレッシュしましょ☺️✨ いつもありがとうございます🗼

政治はややこしくて、使いづらい。だけど捨てられない。

 東京都知事選挙のポスターや衆議院補欠選挙の選挙妨害と最近政治が貶められていると思いませんか。あのような映像をSNSやテレビで見ると、政治には関わりたくないと私は思ってしまいます。同じように思う人も多いのではないでしょうか。おそらく、このような現象を生み出してしまったのは、これまでの政治にも原因があったのかもしれません。  しかし現実的には、政治に関わりたくないと思いつつも、政治によって生活が左右されてしまう障害がある私がいます。    例えば、働くことについてです。20

ChatGPTと学ぶ世界遺産「ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献」まとめ

AIによる世界遺産まとめ記事の第214弾です。 今回はChatGPTに日本の世界遺産「ル・コルビュジエの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献」について解説してもらいたいと思います。 なお、記事自体はChatGPTが生成する文章に対して、構成組み換えや加筆修正等を行いまとめ記事にしています。 それではぜひお楽しみください! 概要生徒: 先生、今日はどんな世界遺産について話すんですか? 先生: ええ、今日は世界遺産に登録された建築作品についてお話しします。具体的には「ル・コル

没する都知事選

愚かな団体が、また愚かな行為で選挙を冒涜している。 あのNですよねぇ やっぱり何を考え何を訴えたいのか? 謎だらけだし、買う人も買う人である。 もう、モラルを問う領域である。 てか、モラルがない党とでも言うべきだと思う。 法的違反も行使して頂きたいし、税金の無駄遣いでもあります。 本気で、都知事選に出てる人も投票率の低下に危惧し始めているのではないかと思います。 痛いのは、本気で出て板に張り付けられない人です。 頭のイタい人間と平等なのか不平等なのか? 報道を見てるとバズりた

へそ曲がり

へそ曲がりと女に振られて 鏡の前に立ってみりゃどうだい たしかに曲がってら! ああ、こりゃ見限られても仕方ない 道行く女を見れば どいつもこいつも美味そうだ ネットを覗けばほら こっちもあっちも美味そうだ 声をかけようと踏み出せば 途端にへそが動き出す 画像をほうぼう渡りあるけば その都度へそが動き出す むずむず、むずむず へそ大爆笑、大よじれ 男でごめんなさいねと お天道様を仰げば 仕方がないよと 聖女の微笑み 助平でごめんなさいねと もう一度仰げば もうこっちを見て

ChatGPT仕事術

政見放送、11時間越え! 公共放送に対する規制と現状、抜け穴とは?

怒りでしかない。なぜ政見放送に11時間も費やすのか?結論から言えばこれです。 なぜ政見放送に11時間を費やすのか?そしてこの11時間の間に放送することは、 果たして有権者のためなのか?視聴者のためなのか? 全くわからない。 平等であれば1人あたりの配信時間を下げ、 より多くの候補者を短時間で紹介すべきだ。 こうしたことを主張したいです。 東京都知事選挙が近づく中、立候補者の数が驚異的な数に達し、 政見放送の放送時間が11時間を超える可能性が浮上しています。 11

2025年までに日本が直面する可能性がある重要な問題

日本が直面する問題と詳細な問題点 1. 種子法の廃止・種苗法の改訂 内容: 主要農作物種子法の廃止と種苗法の改正 問題点: 農家の自家増殖制限: 自家増殖が制限され、農家が自分で種子を増やすには育成者の許諾が必要となり、コストや手続きが増加。 種子の民間依存増加: 公的機関からの供給が減少し、民間企業への依存が増え、価格上昇や供給不安定が懸念される。 知的財産権の保護強化: 品種改良の権利が保護されるが、特定企業の独占が強まり、中小農家の負担が増大。 2. 水道

【小説】生き人形(リビングドール)は夢を見る【短編】

祖父の遺言 変態で偏屈。いくら名声を得ようと、我が愛すべき祖父の人間的な評価はそんなものだ。  ぼんやりと空に祖父との思い出を描いてみる。 「否定はしないけどさ」  利明が思い出すのは、初めて知ったサンタクロースという存在を、興奮気味に話したときのこと。確か、枕元に靴下を置いておくと、子どもが欲しいものをプレゼントしてくれるって。そこばかり強調して伝えたのだ。  今とは違って素直な子供時代。それが真実だと心の底から信じていた。それを聞いた祖父の心中は穏やかではなかったろう