見出し画像

【第99回】巣鴨の人たちに愛される大人気定食屋さん

どうも、yopparaideskaです。

第99回目は、巣鴨にある定食屋さん。

「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨には魅力的な飲食店が多い。
土地柄的に昔ながらのお店や、最近ではおしゃれなカフェやパン屋さん、超有名ラーメン屋さん等どんどん人気店ができつつある。

そんな食の宝庫巣鴨に1973年創業以来、巣鴨の人はもちろん、全国の定食マニアを虜にするお店があるらしい

そんなお店こそ、

行ってきましたよ、”巣鴨ときわ食堂”

画像1

客席は74席程だがいつ行ってもほとんど埋まっとるし、
人気すぎて5店舗まで拡大した定食界の重鎮的なお店。

果たしてその味は、、

店舗詳細

店名:巣鴨ときわ食堂
住所:東京都豊島区巣鴨3-14-20
アクセス:山手線巣鴨駅、三田線巣鴨駅からともに徒歩12分くらい
混雑状況:13:00頃到着。10人以上の待機列が。5分ほど待って入店。

年季の入った「巣鴨地蔵通り ときわ食堂」とだけ書かれた看板がお出迎え。古き良き昔ながらの雰囲気が漂う。

画像2

こういうお店は間違いないのはもうすでに知っている。

並んでいる人はもちろん、店内もおじいちゃんおばあちゃんとファミリーだらけ。
若干の場違い感を抱きながらも、地元の人に愛されていることを目視でき安心した。

店内は、74席あって開放的。
週末ということを考慮しても、お昼のピークが過ぎた時間で満席で外で行列ができているのはすごい。

メニュー詳細

画像3
画像4
画像6

・さんま開き 530円
・定食    290円
・海老フライ 460円
・唐揚げ   200円
合計 1,480円

メニューは、肉、魚、おつまみはもちろん、
焼き、揚げ、煮込み、刺身などみんなが定食屋さんのメニューとは?と聞かれて思い浮かべるメニューは全て揃っていると言っても過言ではない。

通常のメニューに加えて、黒板に本日のおすすめがあるため、お見逃しなく。
これだけメニューがあるにも関わらず、毎日6品くらいの本日のおすすめを用意するとか、仕込みが大変そう、、

画像7

普通の定食屋さんとは異なり、定食ではなく、単品メニューとご飯セットを注文するスタイルなので、実は結構割高。
その反面、自分好み、自分だけの定食を作ることができる。

また、おつまみメニューとお酒も充実しているため、昼飲みができるのが昔ながらの定食屋さんといった感じで最高です。

この日は、本日のおすすめだった「まこかれい煮定食」を食べたかったのに売り切れやった、、

料理レビュー

注文して待つこと約10分、さんまの開き定食、唐揚げ、海老フライの到着。

画像7

さんまの開き定食

画像10

さんまの開きは、
名前のごとく、しっかりと開かれてパリッと焼かれたさんまが神々しい。
旬が過ぎていたからなのか、若干小ぶりだったが、可愛いのでよしとしましょう。
添えてある大根おろしは実家のような安心感。
いや、全盛期のデニス・サファテ並みの安心感。

画像8

若干焼き過ぎ感があったため、水分量少なめで塩味が強かったけど、大根おろしが塩味を中和してくれている。おかげでご飯が進んで進んでしょうがない。

画像9

また、開きにされているため、食べやすいのがありがたい。
定食屋さんでついつい魚料理を注文してしまうのは一人暮らしの性。

画像12

唐揚げは、
めちゃくちゃデカい。めちゃくちゃサクサク。めちゃくちゃ味が染みて美味しい。以上。
それくらい王道かつ好みの味で一瞬で虜になってしまった、、

このザクザク感はなんだろうか?
片栗粉に米粉的なものを混ぜているのだろうか?
これだけザクザクの唐揚げに滅多に出会うことはないので新鮮やった。

味付けは、ニンニク強めのニンニク醤油味でとにかく味が濃い。まさにご飯のお供。
そして、絶対にハイボールが合う味。
こんなに美味しい唐揚げが作れる方と結婚したいな、、

画像11

海老フライは、
唐揚げ同様めちゃくちゃデカい。
ときわ食堂では、海老フライも名物料理の一つらしい。
海老にものすごく強いこだわりを持っているようで、毎日目利きをして大きな海老だけに限定して仕入しており、真っ直ぐ揚がるように下処理も丁寧にしているとのこと。

ビジュアルしかり、味しかり食べたら名物料理と呼ばれる理由がわかった。
この海老フライはぜひ食べてほしい。

定食は、
ご飯、味噌汁、お新香のセット。

画像13


ご飯の銘柄、産地は日替りで、本日は「秋田県産 ひとめぼれ」でした。
秋田県産のひとめぼれは、冷めても美味しいと言われており、粘りの強さと飽きのこない甘味が特徴。
さらに、ご飯はおかわりができるため、食いしんぼうも大満足です。

画像14

味噌汁は、
油揚げとわかめというシンプルならが絶対に間違いない組み合わせ。
出汁の味が効いていたが、上手に作られているため、良くも悪くも既製品感があった。

画像15

お新香は、
大根、きゅうり、野沢菜の3種類。
しっかりと味がつけられており、箸休めとしてはもちろん、ご飯のおかずとしても素晴らしい役割を果たしてくれています。

接客

接客は、おばちゃんのぐいぐい来る感じが好きでした。
お店の雰囲気の通りの接客でいい体験ができました。

さらに、若い女性も数人働いており、新旧のホールスタッフの融合も見ていて楽しかった。

まとめ

総じて、高い期待値通りのお店でした。
ちょっと値段はするけど、その分ボリュームがあるため、食いしんぼうはもちろん、数人で色々な料理をシェアする楽しみ方もあり。
色々魅力的なメニューが多すぎて1人では到底味わい尽くしきれないので、逆に数人で行くのがおすすめです。

約50年もの間お店が続くだけではなく、人気な理由がわかりました。

また必ず行きましょう。

Instagram詳細

Instagramでは、より多くの料理の写真を投稿。
レビューはないけど速報性とビジュアル性に優れている。また、600弱の過去に訪問したお店のレビューも見ることができるよ。

Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/yopparaideska

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?