見出し画像

日経社説の1段落目を簡単な図で整理してみました

初投稿です。

世の中の情報伝達の手法は、動画や音声などずいぶんと増えましたが、いまだに文章が大部分を占めます。

ここに疑問を持っています。文章が最適な情報伝達の手法なのか😳?と。

私は文章を読むのが苦手です。しかし、JOJOのセリフや、新聞のテレビ欄であればスラスラ読めます。この点を二十歳の頃から不思議に感じていました(現在42歳)。

おそらく、興味のあるものであればすらすらと読めるが、そうでない場合は難しいということだろうと考えています。特に、文章がどのような構造になっているかを、単に読むだけでは読み取れないことが多いと感じています。構造といっているのはつまり、単語や文節間の修飾関係や、主語と述語の関係などです。

この問題をなんとか解決したいと考えています。

そこで試しに、日経の社説の1段落目を1枚のSlideにしてみる実験をしたいと思います。単語と単語の関係を図で表現することにより、その文章をより正確に理解しやすくなるかどうか。

なお、実際の記事はこちら。

日銀が1日に発表した3月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は7四半期ぶりに悪化した。新型コロナウイルスの感染再拡大に伴う悪影響が広がるなか、ロシアのウクライナ侵攻で資源価格の上昇に拍車がかかり企業心理を冷え込ませた。

足元では円安も資源高を加速させている。景気の着実な回復に向けて、政府・日銀には十分な目配りを求めたい。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK31C6O0R30C22A3000000/

1文目の主語と述語は「DIが悪化した」だと思いますが、それを読み取るのも私には難しく感じるのです。これに賛同して頂ける方がどれほどいるのかが知りたく、今回投稿をしてみました。明日以降もできる限り毎日続けたいと思っています。

なお、社説をターゲットに選択した理由は、次のとおりです。

  • 各社の社説に目を通し、思考の柔軟性を保持したいと考えるが、文章で表現されていることが原因で、それをInputする時間を捻出することができないビジネスパーソンが一定数存在すると想定するため

  • 社説を読んだが、要点が頭に残っていないことが多く、人に説明できないと感じる人が一定数いるのではないかと想定するため

  • 社説であれば、文章としての品質が担保されており、自動で図解することもできるのではないかと想定するため(現在はスケールしない方法で試す)

理解を促進させるかどうかについてや、図解の改善案など、なんでも結構ですのでFeedbackを頂けると助かります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?