マガジンのカバー画像

鍛錬

48
真人間に必要な鍛錬について、考え方、方針、方法等をまとめた記事です
運営しているクリエイター

#トレーニング

体が健康で体力が充実していると・・・

体が健康で体力が充実しているとどうなるか。 普通になる。 要するに、当たり前になって別に特…

yasu
1年前
34

ストレッチの閾値

柔軟性が必要なんだよという記事を書いた。 しかし、実はストレッチで悩んでいた。 何を悩ん…

yasu
1年前
33

痙攣! ?▷※$&%

脚力の伸びがイマイチなので、トレーニング方法を変えてみた。具体的には、片足スクワットが十…

yasu
1年前
23

これ、欲しい

SAISONさんの記事で、リングフィットアドベンチャーを知った。 衝撃を受けた。 やられた!と思…

yasu
2年前
28

バランス感覚を鍛える

運動神経も、バランス感覚も、神経・脳の問題だ。 神経の伝達スピード、つまり、電気信号が神…

yasu
2年前
22

鍛錬は一人でやるもの、しかし

鍛錬は、一人でやるものだ。 自分の目指すところに向かって、ただ黙々と限界を追い続けるもの…

yasu
2年前
33

我慢できなくなってからするのが、本当の我慢

糸田あびかさんの、この記事を読んだ。 大笑いしながら読んだ。 いや〜、おもしろかった。 人間味あふれる、上品なコメディを見ているような感じだった。 私もこんな記事が書きたいと思った。 ぜひ、読まれるといい。 ところで、私は、記事の面白さはとは別に、 『我慢できなくなってからするのが、本当の我慢』。 このフレーズに反応した。 北島三郎さんの歌に出てくるのだそうだ。(知らなかった。) 日頃トレーニングをしていると、まさに実感することだからだ。 トレーニング、特に筋トレは、筋

肩を痛めた

ここ1ヶ月ほど、肩が痛い。 腕を横に水平に上げると、激痛とまではいかないが、かなり痛い。 …

yasu
2年前
22

出たお腹を引っ込める

ジョー「8K画質の未来映像」(鈴木穣)さんの記事を読んで 結論から言うと、出たお腹を引っ込…

yasu
2年前
26

爺婆の鍛錬・・・有酸素運動

爺婆が体を鍛える時(爺婆に限らないが)、必須なのが、有酸素運動だ。 これなくして、筋トレ…

yasu
2年前
25
+4

戸外でのトレーニング

yasu
2年前
18

爺婆よ、脚を鍛えよ!

クローズスクワットを150回やったことを書いた。 クローズスクワットがどんなものか知らない…

yasu
2年前
22

歩きは(走りも)、脚だけ鍛えてもだめだ

歩いたり、走ったりする力をつけるためには、脚を鍛えると思っていると思う。間違いではない。…

500
yasu
2年前
18

トレーニングで、心も疲労する

クローズスクワットというのを50レップ3セットやる予定だった。 1セット目の10レップ辺りから、う〜んだゆい、こんなの50回、それも3セットするのかと嫌になってきた。 それでも、嫌な種目ほど意地になってでもやらないと、いつまでたっても状況の改善がない。で、やり続けた。 30レップあたりで、ふと思った。 これを後2セットやらなければと思うから嫌なので、1セットで終わると思ったらどうだろう。そんなに負担ではなく、頑張れるのではないかと。 でやってみることにした。 1セットで

有料
500