YONE|OrcaZ

OrcaZ所属のHADOプレイヤー。某企業で働きながら最先端のテクノスポーツ選手として…

YONE|OrcaZ

OrcaZ所属のHADOプレイヤー。某企業で働きながら最先端のテクノスポーツ選手として日々奮闘中。すごく声が大きい。

記事一覧

個人的な2024 springシーズンの総括

ご無沙汰してます。 今はOrcaZ(オルカ)ってチームに所属してます、感情爆発おじさんよねです。 今回、HADO 2024 SPRING CUP に出場でき、一定の結果を得ることができまし…

YONE|OrcaZ
1か月前
14

HADO WINTER CUP 2022 予選大会 #1の個人的見どころ

こんばんは。HIBANAのYONE(よね)です。 いよいよ明日開催される『WINTER CUP 2022 予選大会 #1 』。 年に3回行われる、いわば全国大会の前哨戦として、各出場チームがし…

YONE|OrcaZ
1年前
8

2壁に対する一思考

お久しぶりです。 今はHIBANAってチームに入っています、YONE(よね)です。 HADOアドカレ部のぶちょう。から催促をいただいたので、最近自分が見ているHADOの見え方につ…

YONE|OrcaZ
1年前
13

色んな眼鏡をかけてHADOをみてみよう

(文字数:約2600文字、想定閲覧時間:5分) はじめましての方は初めまして。 また会った方はお久しぶりです。 「SK/あひる組」に所属する よね と申します。 今回は、ス…

YONE|OrcaZ
3年前
9

一般人が獣になるために -自分の試合に向けた考え方とその原理-

総文字数:約2,500文字 想定閲覧時間:約4~5分 noteを見てくださった方、こんにちは。 前に自分のnoteを見たことあるレアな方、お久しぶりです。 pro esports team 思考…

YONE|OrcaZ
3年前
5

HADO上達術の全体像

初めましての方は初めまして。 そうでない方はこんにちは。 HADOプレイヤーのよねと申します。 それでは今回からよね式HADO上達術の本編を始めていきます。いわば「よね式…

YONE|OrcaZ
4年前
4

自分がHADO「上達術」を書く理由〜現在と未来の目線から〜

初めましての人は初めまして。 そうでない方はこんにちは。 HADOプレイヤーのよねと申します。 今回より「よね式 HADO上達術」というものを書いていこうと思います。 今回…

YONE|OrcaZ
4年前
11

よねという人間について

はじめましての方ははじめまして。そうでない方はこんにちは。 HADOプレイヤーの「よね」と申します。 何か自分もアウトプットしたいなぁと思い、noteを始めてみることに…

YONE|OrcaZ
4年前
9
個人的な2024 springシーズンの総括

個人的な2024 springシーズンの総括

ご無沙汰してます。
今はOrcaZ(オルカ)ってチームに所属してます、感情爆発おじさんよねです。

今回、HADO 2024 SPRING CUP に出場でき、一定の結果を得ることができました。
今回のグランドスラム出場は、個人的に今まで以上の想いを持って出場したこともあったので、残しておこうかなと思います。

一部、これから大会で結果を残したい人にも刺さることがあるかもしれないので、読んでくれる

もっとみる
HADO WINTER CUP 2022 予選大会 #1の個人的見どころ

HADO WINTER CUP 2022 予選大会 #1の個人的見どころ

こんばんは。HIBANAのYONE(よね)です。

いよいよ明日開催される『WINTER CUP 2022 予選大会 #1 』。
年に3回行われる、いわば全国大会の前哨戦として、各出場チームがしのぎを削ります。

もしかしたら、明日偶然お台場にいて、初めてHADOの大会を見る方がいらっしゃるかもしれません。いつも以上に選手の想いが詰まったこの大会、見どころがよくわからないまま終わってしまうのは非常に

もっとみる
2壁に対する一思考

2壁に対する一思考

お久しぶりです。
今はHIBANAってチームに入っています、YONE(よね)です。

HADOアドカレ部のぶちょう。から催促をいただいたので、最近自分が見ているHADOの見え方について書いていきます。

なお、今回のnoteは #HADO Advent Calender に掲載するものです。

では、本編です。

1.2壁に各チームがどう対応するのか個人的には、2022年AUTUMN/WINTER

もっとみる
色んな眼鏡をかけてHADOをみてみよう

色んな眼鏡をかけてHADOをみてみよう

(文字数:約2600文字、想定閲覧時間:5分)
はじめましての方は初めまして。
また会った方はお久しぶりです。
「SK/あひる組」に所属する よね と申します。

今回は、スポーツなどの観点、いわば「眼鏡」をかけてHADOを見てみると、なかなか面白いよ、というお話です。

なお、今回のnoteはアドベントカレンダー #ゆるHADO に賛同しています。

1. HADOって何?そもそもHADOって何

もっとみる
一般人が獣になるために -自分の試合に向けた考え方とその原理-

一般人が獣になるために -自分の試合に向けた考え方とその原理-

総文字数:約2,500文字 想定閲覧時間:約4~5分

noteを見てくださった方、こんにちは。
前に自分のnoteを見たことあるレアな方、お久しぶりです。
pro esports team 思考行結のHADO部門に所属している「よね」です。

今回は、自分の試合に対する「考える方法」とその理由について書いていきます。主な読者として「ROOKIES CUPでは通用する実力になってきた」「ただしAD

もっとみる
HADO上達術の全体像

HADO上達術の全体像

初めましての方は初めまして。
そうでない方はこんにちは。
HADOプレイヤーのよねと申します。

それでは今回からよね式HADO上達術の本編を始めていきます。いわば「よね式HADO上達術 第1章」です!
まずは基本。自分で強くなるための枠組みを説明します。

よね式HADO上達術の概念概念図はこちらです。
今は分からなくても大丈夫です。
後々少しずつ意味がわかってきます。
はいドン。

……分かっ

もっとみる

自分がHADO「上達術」を書く理由〜現在と未来の目線から〜

初めましての人は初めまして。
そうでない方はこんにちは。
HADOプレイヤーのよねと申します。

今回より「よね式 HADO上達術」というものを書いていこうと思います。
今回はその第ゼロ回。導入編です。

早速本題に入りましょう。

なぜこんなものを書き始めたのか理由は以下の3つです。

①HADOにおける上達法に関するnoteが少ない
②私自身に多種多様なスポーツ経験から得た知見がある
③より多

もっとみる
よねという人間について

よねという人間について

はじめましての方ははじめまして。そうでない方はこんにちは。

HADOプレイヤーの「よね」と申します。

何か自分もアウトプットしたいなぁと思い、noteを始めてみることにしました。

ただ、「お前誰や」という方もいると思いますので、最初に軽く自己紹介でもしていきます。

以下の流れで実施していきますね。

・ 現在の"よね"
・ 過去の"よね"
・ 未来の"よね"

それでは始めます。

現在の

もっとみる