見出し画像

馴れ合い通信 '21.4月号

忙しかった3月と4月が、間もなく終わろうとしています。



ようやく一息付けるなと、安堵の気持ちで迎えるGW。



初日の今日は、起きて時計を見たら14時でしたね(笑)。



皆さんも是非、良い骨休めとなさって下さいませ。






さて、今回の記事では、私どものサークル、
「自分大好き♡馴れ合い友の会」の4月の活動について、
改めて振り返っていく場としたいと思います。




こうした活動は、つぶやきで出来るのが良い所ですね。



ガス抜きみたいなつぶやきも良いですが、何か方針を決めて、
日々積み重ねて、一つのマガジンになっていくというのも、
なかなか悪くないなと、やっていて感じる所でした。



それでは、以下振り返って参りたいと思います。








~馴れ合い通信 '21.4月号~



2021/4/1 投稿
「住みたいタグが、きっと見つかる。」




エイプリルフールから、クソ真面目にスタートしたこの企画(笑)。



使用件数10万件以上の、人気ハッシュタグを、
人口50万人以上の政令指定都市になぞらえて、
「政令指定ハッシュタグ」と銘打って、新たな活動としました。




皆さんも、普段使われているタグもあったかもしれませんが、
人気のタグには、多くの方が"住んで、暮らしている"というのが、
それぞれを検索している中で感じられたことでした。



全体的に真面目なタグが多いなという印象ではありますが、
「競艇予想」が37万件というのは驚きました(笑)。



意外と、ギャンブラーが多く暮らしている、noteの世界。



勢いで舟券を買ってしまう前に、1度こちらのタグを検索の上、
予想屋の方の情報など、仕入れられても良いのかもしれません。






2021/4/10 投稿
「大地に滾る、熱き血潮。」




社会人になると、なかなか気になるのが食生活(笑)。



安くて、早くて、すぐ食べられる、手軽な外食ばかりとなると、
栄養バランスが偏り、体にもよくありません。



最近、私もとんと太りましたが(笑)、自分で言っていて身に染みます。



そんな中、私達の生活は、ありとあらゆる場面において、
"大豆原料"の食材で溢れています。



タンパク質を始めとした、多様な栄養素に富んでいる大豆。



そんな大豆が使われた食材を、積極的に手に取ってみようということで、
4月中旬から着手しました「それが大豆」というサークル活動。




元々、会社からの帰り道、無性に納豆が食べたかったこともあり、
色んな納豆を、スーパーで手に取る機会にしようと始めた活動。



時には、ある"スポーツ少女"の意外な思い出も語られたり…(笑)。




いつ食べても美味しい納豆ですが、食べる"場所"については、
是非とも、皆さんも周囲をご覧になった上で検討を…(笑)。



しかしながら、本当に様々な食材に触れる日々を過ごしました。






2021/4/24 投稿
「『きみはきれい』と言われるまでは」




出会いと別れ、様々な出来事が巻き起こる春の季節。



年度末から新年度にかけて、多くのこと経験された、
むぎあじ。 さん の、この1ヶ月の記事について紹介しました。




仕事や家族、家庭、そしてご自身の幼少期からの半生。



平穏無事に毎日を過ごすなど、到底難しいと思わされるほど、
むぎあじ。 さんの人生は、日々大きく揺れ続けているなと感じます。



何も無い退屈な人生を送りたいとは思いませんが、
そもそもまず、人として「大事にされたい」ですよね(笑)。



周囲からの扱いを振り返って、自分自身の"価値"を考えると、
時々、物凄い残酷な査定結果が頭によぎることがありますが(笑)、
今の30~40代の方々の人生は、総じて苦しいものがあると思います。



作家の今 一生 さんが「生きてるだけで虐められてるような世代」と、
ロスジェネ世代のことを、以前語っていたのを思い出しますが、
多くの素晴らしい記事を読み、紹介させて頂いたむぎあじ。 さん。



こうした同年代の方との、一つ一つの繋がりを大事にして、
身の周りのちょっとした幸せを、見逃さずに拾っていきたいなと、
改めて考えさせられました。




景色を眺めている余裕が、全く無かったこの2ヶ月。



木々を見れば、もう葉桜の季節(笑)。しかし、それもまた良しか…。






2021/4/27 投稿
「博覧会が繋ぐ夢」




4/17(土)に開催された、「noteEXPO」というイベント。



そちらに参加された、たけひろ・しんじ☘️ さんのレポートを中心に、
イベント内容も含め、一連の記事を紹介させて頂きました。




皆さんは、note等で行われているイベントに、
普段から積極的に参加されていますか。



私は、ほぼ全くしてきませんでした(笑)。



そんな私を含め、参加する力、行動する力について、
一度、考えてみたいなという方に参考となる記事がこちらです。




行動力がある人は、こういうメンタルなんだなということが、
まざまざと見せつけられるような、非常に勉強になる内容です。



来月以降、色々私も参加してみようと考えているので、
皆さんも是非、イベントなどの情報に注目されてみてはいかがでしょうか。






~おまけ~




またしても、この時期がやってきてしまいました(笑)。



2回目の宣言発出時から、わずか3か月で3回目の発出。



発出となれば、それはもう行われてしまうイベントが(笑)、
こちらの「緊急事態FES」であります。



私のバトンを、また快くたけひろ・しんじ☘️ さんが繋いで下さり、
何と、4Daysにも渡る音楽イベントにまで発展致しました。






改めて、Day.4の各曲をじっくり聴かせて頂きました。



2曲目の「青いスカート」という曲は、何とご本人の作詞曲。




非常に良い曲なので、是非皆さんもお聴きになって下さいね。



しかしながら、90年代の日本の名曲は力があります。



今聴いても、思わず聴き入ってしまいますね。良いFESでした(笑)。



その他、30年前のミスチルのメンバーのあまりの若さや、
ほんの3年前に行われた、サザンのイベントの密加減など(笑)、
見所満載のラインナップですので、奮ってご覧頂ければと思います。









以上、当サークルの今月の活動について振り返って参りました。



また5月以降も、色々やっていきます。ご興味のある方は是非!




色んな方を歓迎できる仕組みを、考えたいと思います。それではまた。

その100円玉が、誰かの生きがいになります!