見出し画像

高菜炒飯

炒飯のご飯がパラパラになるのは、最初に卵と油とご飯を混ぜるから。
プロは手早く中華鍋の中でやってます。でも素人は手早くできないから、
火を通した半熟卵と油をボールに入れご飯と混ぜることで同じ効果が得られます。

 煮豚の残った煮汁と市販のラードを使うとかなり本格的な味の炒飯になります。安いラーメンチェーン某日高屋で出される冷凍食品みたいな炒飯よりは何倍も美味しくなります。
 煮汁を使った炒飯の作り方。自分流ですが少しコツを書きます。まだレシピにはしていません。画像撮るのが面倒くさいから。
 上の炒飯には肉が入っていません。煮汁とラードには豚肉の旨味がたっぷり入っているので、肉自体は無くても美味しくできます。フライパンにラード大さじ1・ごま油大さじ1を熱して溶き卵2~3個を入れます。火を通した玉子は半分くらい生の状態のままでボールに入れたご飯1合に混ぜます。脂もご飯に混ざるようにしてください。これで後で炒めた時にご飯がくっつきにくくなります。
 フライパンにごま油(またはサラダ油)小さじ1を足して、玉葱1/2または大根4~5センチ分の粗みじん切りを3分炒めます。ごま高菜(高菜漬け)大さじ3~5杯を加えて混ぜ、そこへ煮豚の煮汁大さじ4~5杯入れて煮詰めて水分を大体飛ばします。長葱1/3本の輪切りを加え、玉子を混ぜたご飯をフライパンへ戻します。
 味の素小さじ1/2~1・コショー多め・塩小さじ1/2を加えて全体が良く馴染むように強火で炒め合わせます。色むらが無くなったら味見して(塩分を調整)完成。器に盛り付けて、紅生姜を飾ります。

 炒飯を美味しく作るコツは、焦げ始める前に炒めを終えること。そうすると町中華のようにラードでしっとりしたパラパラな仕上がりになります。もう一つのコツは、最後の塩は思っている量の半分以下にする。味見して「少し足りない」くらいが丁度良い。食べていると段々塩分が舌に残って塩辛くなります。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,546件

<(ↀωↀ)> May the Force be with you.