見出し画像

この夏の選挙で参政党に投票する理由

私は小さい規模ですが農業をしています。
学生時代は勉強大嫌いで体育も嫌でサボりまくっていたどうしようもない人間なんですが、自分が日本人である誇りみたいなものだけはずっと持っていて、心の中で静かにたぎらせてきました。

2020年に日本で始まった武漢肺炎禍、仕事もなく暇なのでyoutubeをよくみるようになりました。そこでいわゆる「学校では教えてくれない、テレビでは決して言えない、報道されない」ことを、日本の政治家やさまざまな専門家が話しているのを聞き、世界の中で日本がどんな状況にあるのかをようやく知りました。本を読む習慣が無かったのですが買って読むようにもなりました。

世界中で人が亡くなっていく恐怖の中、何もできないんだけれど、とにかく今までと違う世界になってしまった、これは新しく知っておくべきことが何かあるのではないか?と思い始めていました。

そんな時、たまたま『食の戦争』という本を書いた元農林水産省官僚の鈴木宣弘さんによる

【緊急配信】勇気ある東大教授(元官僚)が大暴露!この「真実」を口にした官僚は全員クビになりました

という動画に出会います。そして武田邦彦さんが参政党という政治団体で政治活動をしてることを知りました。
この話を進めるにあたりぜひご覧ください。

私は好きなテレビ番組も特になく朝晩ニュースを見るだけで、武田邦彦さんのことも「見たことある人だ!」というレベルだったのですが、彼が「環境問題を化学から見る」専門家で研究者であることを知りました。

そして武田邦彦さんをはじめ参政党の立候補者が日本のために国民に本当のことを知らせてくれていることが分かってきました。全国に候補者がいるので、もちろん言っていることは様々ではありますが、基本的な理念は同じです。それを知るための動画もたくさんありますが最初におすすめの1本を載せておきます。

この国難の時代に、さらなる危機を招いている政治家が居る。国民がそれに気づいて声を上げるしかもう日本を守る方法がないんだと参政党の演説をみて確信しました。そしてこの夏の選挙が踵を返す最後のチャンスと言ってもおかしくない状況にすでになっていることも、無知な私なりにも調べて分かっていました。誰も聞いてくれませんでしたが、それを参政党が代弁してくれました。

学歴も何も持っていない私が、政治に参加できる船を参政党が作ってくれた意味でも彼らを支持します。

※そもそも、参議院って何なのか?竹田恒泰さんのお話が勉強になりますので是非ご覧ください。

投票先を選ぶにあたって

私は「天皇と皇室の伝統がこれまで通り続いていくこと」がなによりも重要だと思っていて、まずそこをクリアしている政党から探しました。参政党の考えに最初は悩むところもありましたが今は納得し、賛同します。投票日までにそこが変わるのであれば参政党に投票は出来ません。

次に私が気にしているのは日本の教育です。
私は専門家ではないので自分が感じた事でしか言えませんが、親世代も子供世代も「今時」という言葉だけでは済ませられない状況になっている気がしています。
令和の時代の子供たちは何が楽しみなんだろう?
どんな夢を持っているんだろう?


学校給食は感染対策で透明な板に挟まれ、前だけ向いて黙々と食べる。楽しくないだろうな。窮屈だろうな。
子供の自殺も増えています。
日本人としての誇りを持てるように誰かにちゃんと教えてもらえてるんだろうか?学校の先生は、親たちはどう教えてるんだろう?

そういうことがどんどんどんどん気になって、なんだか怖くなりました。
小学校のアンケートでは『マスクで顔が隠れているので、はずかしくないから堂々と意見が言える』『外したいけど、みんなしているから外せない』
日本は特別な国なのに、自信がない子が多いみたいです。それとももともとそういう国柄だった?

参政党代表の神谷さんが、街頭演説で子供の質問に答えている動画があります。子供の素直な質問、訴えを聞いた瞬間に私は涙が出ました。

「子供の個性を発達障害として潰してしまう世の中ではいけない」という神谷さんの言葉は私に響きました。
私も(周りにそう思われないよう必死に振る舞っていましたが)とても難しい子供だったからです。私はありがたいことに自由気ままに元気に生きてこられましたが、皆がみんなそうじゃないはず。大人が正しいことを教えて守らないといけません。かっこいい日本の大人の、親の背中を見せないといけません。

参政党比例代表の5名は自分の知識と経験に基づいていつでも話します。普段から考えているからこそ、自分の言葉でちゃんと話しているという印象を常に受けます。どんな質問もすぐに答えられますし例を挙げたり具体的です。政見放送でも誰ひとり台本を持っていません。

そんな中、『海外からの留学生は宝物』と岸田総理の発言。岸田総理の新しい資本主義とやらに最初に掲げられた中国との友好野蛮な中国共産党とよろしくやろうなんて国はもう日本だけでは?
猫組長さんによる中国の臓器売買の記事を置いておきます。

日本のために仕事をしてくれそうな数少ない議員を応援するために自民党員になったばかりの私でしたがガッカリの連続です。そんな中、参政党の代表で元自民党議員の神谷さんが実際に自民党の中であった出来事や、自民党と公明党との関係などを話しているのを聞きました。既存政党では法案も通らず足の引っ張り合い、地域によっては創価学会の力を借りないと当選できない自民党議員。このままでは何も変えられないことが分かりました。

議員って良い大学を出た超エリートな偉い人たちばかりなんだから、任せておけば酷いことにはならないんじゃないの?となんとなく信じて待ってた自分が恥ずかしいです。

参政党が良いと思ったのは、「議員としての役割を終えた議員は辞めればいい」と神谷さんが言ったのも大きなポイントです。だってみんな議員を長くやりたいんです。いつまでも辞めたくないんです。

さらに「日本が良くならなければ切腹する」と比例代表の2人が言っています。嘘でもこんなこと言ってくれる政治家に国会に出てみてもらいたい。

論争を巻き起こしている小麦の話について

グローバリストの話をするためにも小麦の話は絶対必要な内容でした、しかしオーバートークになっているとは思いました。
小麦の歴史に関しては嘘も言ってしまっているそうで。

『身体に悪いからやめといたほうがいいよ〜』では誰にも響かないのを承知で彼は発言しています。こんなこと教えてくれる人はなかなか居ません。嫌がられるだけですから。

※弱小農家の一人としては、食べきれないほど作って捨てている事も、元が何だったのか全くわからないような加工食品を喜んで食べている人が多いことも、本当は嫌です。しかし超加工食品を私もたまに食べることがあります。ダブスタで申し訳ない。 


他の党ではこんな演説やりませんよね、既存の政治と全く違うし、小麦やめろ!では票なんて取れませんから。そんな大変な問題をわざわざ政策にまでして、参政党にはあっぱれと言いたい。


参政党はカルト組織?国民を騙しているのか?

参政党の勢いが凄いためかカルトと批判されていますが、その統一教会とやらはそもそも自民党にも巣食っているとのことですし、本物のカルトは憲法9条信者みたいな人のことを言うのではないでしょうか?
議論になれば良いのですが、カルトだからあいつらヤバいというだけでは思考停止している気がします。

誰も傷つけずにこの国を建て直すのは無理です。そのつもりで私も参政党に入れるつもりです。私がついにカルトの参政党に行ったと思わせて嫌な気持ちにさせたら申し訳ありません。
この勢いに乗って国会に立ち、国民に情報をくれそうなのは参政党だけかなと。もう10万人に届く勢いです。数は力です。

また、ピュアな人を集めて騙してるとも言われていますね。
じゃあ他の党は、議員は、その権利を使って何も知らない国民のために情報を教えてくれましたか?嘘はついてないですか?聖人君主ですか?社会的弱者をビジネスにしてませんか?生活保護世帯の票を買いあげていませんか?選挙のためだけに、それこそオーバートークになってませんか?

私は信者でも何でもなく、参政党に票を入れることで国のためにならない議員を一人でも落とすことに利用できると思いました。そのための参政党です。


と言うのも、実は選挙には上手な投票の仕方があるのです!政治評論家の岩田温さんのこちらの動画をどうか見てください。私は好きな議員に入れれば何でもいいと思っていたのですが違いました。1票の使い方はいろいろです。


最後に

私は参政党の政策の多くに賛成ですが、各都道府県の立候補者はそれぞれのカラーも主張もあり結構色々なことを言ってます。だから全ての候補者の意見に賛同ではないです。参政党の中には護憲派もいるそうですがそれは他の党にも言えますね。

※大分選挙区から出ている農家の重松ゆうこさんの演説は聞きごたえあり面白いのでおすすめさせていただきます。


どうせもうボロボロの日本です、終わっています、どいつもこいつも嘘ついて国民を騙しているんだったら、私が大好きな安倍さんも高市さんもみーんな統一教会なんだったら、今回の選挙だけは他よりマシそうな参政党を選びます。(皮肉ですよ)

ここまできたら右も左もリベラルも保守もありません、どこもかしこもカルトで嘘つきなら面白そうな方を選びます。

参政党がダメならN党で良いです。国会でモザイクぶっ壊してもらいましょう。共産党はちょっとゴメンナサイ。

202276  口笛奏者YOKO




この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?