見出し画像

Q.開業資金はいくら準備すればよいでしょうか?200万円で大丈夫と聞いたのですが……。

「あなたが今抱えている悩みは、すでに解決された問題である。」
2012年、技術評論社から刊行された「士業&資格取得者のための資格起業BIBLE」を全文無料公開中。これまでLEGALBACKS(旧経営天才塾)で寄せられた5000以上(当時)の相談の中から、頻出の相談に回答した書籍。コンセプトは「書籍のコンサルタント」。2019年、全文無料公開

Q.開業資金はいくら準備すればよいでしょうか?200万円で大丈夫と聞いたのですが……。

開業資金をいくら用意すればよいか悩んでいます。市販の本では100万円だったり、50万円だったりしますが、直接開業した人に聞くと200万円程度という方が比較的多かったです。200万円というのは成功できる最低ラインなのでしょうか?

絶対に成功できる開業資金の額などない
すでに独立開業して事務所の経営を軌道に乗せている士業の方たちに開業資金の金額を聞くと、かなりばらつきがあります。一般的には100万円から300万円程度が多いようですが、私のように30万円から40万円程度で開業してしまう人もなかにはいます。

結論からいえば、成功する最低ラインの金額というのは存在しません。たった10万円の開業資金でも、今日明日にも仕事が取れるような営業力のある方にとっては、10万円という数字は心細い金額ではないのかもしれません。

逆に300万円を用意できたとしても、営業に自信がなければ頼りない資金に見えてしまいます。このように開業資金の適正というのは各人によって異なってきますので、仮に平均値を知ったとしてもあまり意味がありません。

とはいえ、あまりにも「個々人によって違う」というだけでは知識にも知恵にもなりませんので、一定の目安を知る方法をお伝えします。

生活費だけで考えるから失敗する
まずは毎月の純粋な生活費を算出します。食費や賃貸住居に住んでいればその家賃などがこれに当たります。仮にその金額が30万円だとしましょう。次に開業期間の想定をします。最初に営業を開始してから仕事が取れるようになるまでの期間を6ヶ月と想定します。自信がある方は3ヶ月と設定してもかまいませんが、精神的余裕を持って臨むためにも、あえて基準をつくるなら最低6ヶ月くらいは必要です。

ここで毎月の生活費と開業期間からトータルの生活費を計算します。6ヶ月分の生活費の計算は、30万円×6ヶ月で180万円となります。そして必要な備品代が20万円として、合計200万円……と考えるのは失敗の元です。

多くの出版物などではこの開業準備金を「生活費」を基準に考えることが多いようですが、これは「給料をもらうことなく、ただ生活するためだけの資金」です。つまり、販促費などの「ビジネスのために使うお金」が入っていないのです。月々の生活費に「販促費」(ここでは純粋な広告費のほかに、人脈作りのために交流会に参加するなど全般的な販促活動にかかるお金を含みます)を加えた金額をもって算出しないと、ただじっと指をくわえてお金がなくなるのを待つだけになってしまいます。

では、月の販促費はいくらと考えればよいのでしょうか。

私が考える営業手法では、人に会うこととネット営業が基本になるので最低でも10万円、できれば15万円くらいは販促費予算として組みたいところです。

これを先ほどの生活費のケースに当てはめて考えると、(30万円+10万円)×6ヶ月となり、240万円。そして備品代を加算すると260万円ということになります。

「販促費に月10万円もかけなければ仕事が取れないのか」と思われる方もいるかもしれませんが、販促費がない場合は足で稼ぐしかなくなってしまいます。私自身もお金がない状態から仕事を取りましたが、広告費を使って仕事を取ることに比べれば非効率です。ですから、せっかく開業資金を準備する機会があるのなら、販促費を含めた資金を準備したいところです。

ところで、開業資金を自己資金だけでまかなうか、お金を借りるかという問題もあると思いますが(1章07参照)、おそらく先ほど紹介した金額は予想していた金額よりも多かったのではないでしょうか。

開業前に給料から積み立てておくのがスタンダードで大きなリスクもありませんが、反面時間がかかりすぎるというデメリットもあります。何年も待てないという方は、借金について見識を深め、借りるということも検討してみてください。

お金を使う習慣を変えよう
先ほど、生活費の話が出ました。

もし今あなたが給料をもらう身だったとしたら、その給料を食費や遊興費に充てているはずです。しかし、あなたが独立開業する決意が本当にあるならば、できれば「今の生活費」の中から削除できるものは削除しておきましょう。

あなたにも趣味などがあるかもしれませんが、毎月必要のないお金が出ていくことは、ビジネスにとってよいことではありません。わかりやすくいえば、しばらくは贅沢をやめよう、ということです。

今でこそ、私もたくさんの趣味があります。元々ゲームや漫画が好きな好事家なのですが、開業から4年間、心に余裕ができるまでは一切のゲームを控えました。今となれば仕事に精を出し、空いた時間をゲームに充てることは楽しみになりましたが、開業からしばらくはお金の使い方に関しては徹底しました。

細かいことをいえば、外食をしない、自動販売機で飲み物を買わない、無駄な電源を入れない、ビジネス以外の洋服は買わないなど、修行僧ともいえるような生活をしていました。そうすると、人間の習慣とは面白いもので、最初はつらいこともありますが、慣れればそれが当たり前になります。

生活レベルを上げるのは簡単ですが、落とすのはその倍以上難しいといわれています。あなたが開業前なら、将来の夢のためにぜひお金の習慣を変えてみてください。

【POINT】「絶対に成功できる開業資金」の目安などはない。自分の力量に考えて個別に検討する必要がある。開業資金を考える際は、必ず毎月の販促費も考慮に入れよう。そうしないと営業ができなくなってしまう。そして、開業する前にはお金の習慣を変えて、無駄なお金が出ていかないように準備しておこう。

※掲載されている内容は、作品の執筆年代・執筆された状況を考慮し、書籍販売当時のまま掲載しています。

最新のノウハウやセミナー情報、成功事例などは横須賀輝尚公式メールマガジン(無料)でお読みいただくことが可能です。ご登録はこちら

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,724件

サポートは要らないので、スキやいいねお待ちしてます。TwitterやFacebookなどで感想いただけると嬉しいです。エゴサしてます。#横須賀輝尚