よこみー@Webマーケター×人事経験10年以上×中小企業診断士

就活を頑張り上場企業に入ったが、自分の力で稼げないことに気づき、29歳で中小企業診断士…

よこみー@Webマーケター×人事経験10年以上×中小企業診断士

就活を頑張り上場企業に入ったが、自分の力で稼げないことに気づき、29歳で中小企業診断士取得。副業をチャレンジするも失敗中…でもあきらめない!現在はWebマーケティングを強化中。これまでの経験を活かし、人事や資格取得、勉強中のWebマーケについて書いていきます。

最近の記事

【暗記力<検索力】の時代

こんにちは。よこみーです。 先日とあるテレビを見て思ったことがあります。それがタイトルにもある通り「暗記力<検索力」が大事だなということです。 日本テレビの「クイズハッカー」という番組なのですが、クイズの解答をスマホで検索して回答するというものです。 クイズ番組といえば、どれだけ知識を持っているかが大事だと思いますが、このクイズハッカーは、スマホでいかに検索して解答を見つけられるかという、「検索力」が試されてます。これは今の学校教育、そして社会人の学び方にも同じことが当

    • 【時間の割りに作業が進まない…そんなあなた必見!】

      こんにちわ。よこみーです。今回の記事では、「作業を効率的に行う方法」をお伝えできればと思います。 現在Webライター、書籍執筆等を行っておりますが、もともとPDCAの「P(計画)」を入念に行う僕は、「D(行動)」をするまでにとても時間がかかる性格でした。そして、作業中も別のことが浮かんできてなかなか作業が進まない…そんなこともしょっちゅうありました。 しかし、とあることを意識・行動するようになってから作業が確実に進むようになりましたので、その具体的なポイントをシェアしてい

      • 【自分の体の軸はどこ‥‥?】

        昨日はパーソナルジム2回目。前回は上半身中心だったので、下半身中心に筋トレ。スクワットでモモのトレーニングを行った。背筋を伸ばし胸を張ると前回鍛えた胸が痛い‥まだ筋肉痛が取れていなかった。でもしっかりと負荷がかけられている状態なのでよかった。 その後、体のバランスを見るために、両腕をクロスして手のひらを肩にかけ、目を閉じて片足を少し浮かせてバランスが取れるか確認。その際に、どこを意識するかで、そこがその人の軸と言われた。僕はお腹に力を入れてバランスを取ろうとするとうまくいく

        • 【ライター作業初挑戦中…】

          今日はクラウドワークスで応募した案件のテストライティングを実施。書く項目は準備してくれているので、あとはそれぞれについて調査して書くだけなのだが、この調査が大変と気づいた…。なるほど、確かに好奇心がない人はライター向いてないなと思った。 各項目について、それぞれ調べてみて、おおむね書く方向性は見えてきた。あとは実際に書くための証拠集めというか、証言集めに苦戦中…。でもあとはやるだけなので、時間かかってもとにかくやっていこう。 初受注。なんとしても成功するために書きまくる…

          【見たいものを見るようにできている】

          2日前にパーソナルジムで鍛えた上半身の筋肉痛が続く。痛いということは筋肉が修復されて強くなるということなので、これを続けていくうちに理想の自分に近づくと思うとうれしい。 そして、この2カ月は食事にも気を付けて効果アップを図る。ダイエットには大きく分けて2種類のアプローチがあるらしい。糖質コントロールとカロリーコントロールだ。ざっくりいうと、糖質コントロールは主食系(ごはん、パン、麺類等の炭水化物)を抜く方法、カロリーコントロールは脂質の高いもの(揚げ物等の油っこいもの)を控

          ライターとして0.5歩!

          2日前に応募したクラウドワークスのライター案件で、テスト記事を書いてほしいと連絡があった。まだテストだけどかなりうれしかった。自分の専門領域である人事案件だったから通りやすかったと思う。この土日、全力で書いて良い実績を作っていこうと思う。 今日もまよまよ先生のYoutubeを5本見て、コピーライターとして意識するポイントなどを学んだ。今ちょうど記事を書き始めるにあたって、「リサーチの仕方」については即使える知識として助かった。効率が良い学びとはこういうものだと実感した。

          体がだれている≒生活がだれている

          学生の時はずっと運動をしてきて、大学は体育会系の部活で週5で汗を流し、社会人になっても定期的にランニングをしているので、体力には自信がある。社会人になっても全然太らなかった。でも30歳を過ぎて徐々に体重が増え始め、今年になって「あれ?」とおなかに違和感が…。そう、肉が乗る感覚が出てしまったのである。 いつの間にこんなに太ったんだろうと行動を振り返ると、好きなものを好きなだけ食べ、だらだら過ごしている時間も多かった。体型もそうだが、生活にメリハリができていないことの方が問題で

          【感情日記も自分の武器に!?】

          ライティングを始めて4日目。今日もまよまよ先生のYoutubeを5本見る。アウトプットはとにもかくにも書くことが大事ということで、noteで書くことをスタートした。しかし、何かに特化したものではなく、自分の想いとかその日考えたこと、起こったことに対する感情とか、そういうものを書いているが、それも武器になるという。 どこで武器になるかというと、例えば「メルマガ」。人間が何かモノを買うときは「感情が動いてモノを買い、論理でそれを正当化しようとする」からだという。つまり感情が動か

          【クラウドワークス】受注できず…でもあきらめない。そして学びを止めない。

          昨日応募したクラウドワークスから返答があり、「今回は見送り」と連絡があった。WEBライターの経験はなかったものの、正直ちょっとは自信があった。なぜなら、自分の経験を棚卸していると、「資格取得のためのブログ情報発信」「参考書の執筆」「業界紙での執筆経験」をしていることに気づいた。これだけ経験があれば大丈夫かも!?と思っていたが、甘かった。 今日もまよまよ先生のYoutubeからコピーライターについて学んだ。その中で仕事の受注についての話があった。「初めから単価を意識するのでは

          【クラウドワークス】受注できず…でもあきらめない。そして学びを止めない。

          コピーライターの第0歩!

          まよまよ先生のYoutube動画を7本見て、とにもかくにもまず経験することが大事だと、各動画で言っていた。私もセミナーや研修で講師をすることが多いが、大事なことは何度も言うようにしている。つまり、それほど「アウトプットせよ!」というメッセージを伝えたいことが分かった。 まずは自分でブログ記事を書いてそれを実績にするのがステップ1だと言っていたが、実はその前のステップ0があると言っていた。なんだろ…?とワクワクしながら聞くと、「先に仕事取ってきちゃう」ということだった。「!!

          よこみー@中小企業診断士+webコピーライティングを強化中

          1986年生まれ。 スラムダンクをこよなく愛し、友情・勝利・努力が大好きな熱い男。そのため、スイッチが入ると熱中する。 28歳の時、30歳を迎える前に何か1人前にできることはないかと考え、1年間の猛勉強の結果、経営コンサルティングの国家資格(中小企業診断士)を取得。 その後、何社か経営診断で回った際に、①売上げのこと、②人事のこと、この2つで悩んでいない経営者はいないことに気づいた。 ②は経験もあるので対応できるが、①は経験がなかった。 そこで、売上げを上げるサポー

          よこみー@中小企業診断士+webコピーライティングを強化中