マガジンのカバー画像

料理

81
夜ごはんに作った料理のエッセイがメインです。野菜多めな料理の内容やエピソードを書いています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

料理は好きでも・・・

noteの毎日投稿は止めたけれど、食事はもちろん毎日しています。 お惣菜を買う事はほぼないので料理もしています。 料理をすると洗い物が多くなるんですよね~。 料理は好きでも洗い物は減らしたい私。 週に1度位で丼ものメニューになる。そして汁物を作る頻度が減る・・・。 夕食の写真を撮り、内容も書いてはいるけれど投稿をしていないので記事が溜まり、しばらく連続投稿しようかなと・・・(^^ゞ という事で この日はロメインレタスを買った時に外側の硬め葉をどうやって食べようかなと、

一期一会の料理

この日の夜ごはんはカツ丼。 一般的にカツ丼とは豚カツと玉ねぎを甘辛しょうゆダシで煮こみ、卵でとじ、ご飯の上に乗せた料理。 豚カツを手作りしてさらに、カツ丼にまで仕上げようとする方 尊敬します。 豚カツを手作りし揚げたてサックサクのとんかつが出来たら、そこで大満足してソースをかけて食べてしまうであろう私。それを甘辛しょうゆダシで煮こむとは・・・せっかくサックサクに仕上げた衣が・・・無念の思いに駆られるかもしれない。 そんな時、お惣菜の豚カツや冷凍のレンジでチンで食べられる

レタスの個性は色々

レタスは品種によって、食感も違えば味も違うんだなと。 レタスよりもキャベツの方が料理の幅も広く好きで買っていたのですが、キャベツが高くなる時期はレタスを買ったり、料理の付け合わせに盛る時にはレタスの方が映えるので、料理をnoteに投稿するようになりレタスを選ぶ事も多くなりました😄 いつもなら丸っこいレタスやサニーレタスを選ぶのですが、色々な野菜も食べてみようかなと、あまり食べた記憶がないロメインレタスを買ってみました。 名前は聞いた事があっても、どんな特徴のレタスかあま

ストレスと食事の関係

食べる事は生きる事にも繋がりますが、私の場合は食べる事も作る事も楽しみの1つでもあります。私が食事に求めるものは、昔と今とでは考え方が大きく変わった事があり、食生活アドバイザーの勉強をした事もあり、以前よりも栄養面を気になるようになりました。 野菜好きなので野菜の栄養はそこそこ取れていると思いますが、気を付けないとたんぱく質が少ない食事になってしまいます。 私は栄養バランスの良い食事をとる事と食材は無駄なく使い切るようにしています。バランス良くするためには品数を多くする事も

地味に手間のかかる料理

手間のかかる料理と聞いて、どんな料理が思い浮かびますかね? 私はコロッケかなと・・・ ポテトサラダもなかなか手間だけど、それをさらに小麦粉→卵→パン粉と衣を付けて揚げたような料理・・・。コロッケは過去に1,2度作った記憶があるだけ。 あまり美味しく出来ず、2度と作らないと思った料理・・・。 買った方がよっぽど美味しく、手間がかかる割には安いお惣菜ではないと思ってしまう。手間賃よりも材料費の問題? 自分で作るより買った方がお値段以上?ニト・・・リ🙅 先日作ったコレ コ

オムレツと私

noteに料理を投稿する前は、いかに手を抜く事が出来るかや、何か食べなくてはと思って作る事がほとんどで、メニューを考える事もなく同じ料理ばかりの事が多かったです。 noteで料理を投稿するようになり、自分が食べる料理から見る人がいるかもしれない料理になるので、今まで投稿した料理でもアレンジしたり、作った事がない料理にも挑戦してみようと思うようになりました。 自分1人が食べる料理と家族や誰かのために作る料理は違う事もあると思うのですが、noteに投稿する事で見てくれる人がい

映えサラダ

盛り付けを変えたら目を引くサラダになりました。サラダが気になるところですが、まずはこの日の夜ごはんのおかずからご紹介。 左側 ・ コンソメ高野豆腐 → 高野豆腐はいつも袋に書いてある、甘辛の和風だしで煮るのですが、今回はコンソメスープで洋風に高野豆腐を煮ました。 煮たと言っても、戻した高野豆腐とにんじんをコンソメスープに入れレンジで600W10分チンしただけです。ほうれん草を飾りに。 いつもとは違い、甘くないタイプの高野豆腐は新鮮でこれも美味しい。 本日のたんぱく源です

春巻きには何を巻く?

春巻き、巻き巻き♪ 春巻き、巻き巻き♪ ま〜いて、ま〜いて 夜ごはん♪ 春巻きの由来を調べてみたら、諸説あるようですが私が気に入った説を勝手に採用。春の野菜のたけのこや春キャベツを具に巻くから春巻き説。 一番納得出来た理由でもある事と、今がまさに春だからという理由で採用。 過去に手作りした時に破裂し、具材が飛び散り大変な目に合いあまり良い思い出はない・・・。 昨日のnoteの内容が冷凍春巻きでしたが、かな~り前の食事内容のものなので、実際は連日春巻きではなく、春巻きを久し

上手く利用しよう冷凍食品

普段冷凍食品はほぼ自分で買う事はない私、実家に行った時に母が米粉の春巻きがあったから買ってみたと、若干小麦粉アレルギーで小麦を控えている私のために買っておいてくれたらしい。 おかずが足りない時の一品や食事を作るのが大変な時には、冷凍食品があると楽だろうからと、確かに。 母の愛、ありがたし。 でもこの春巻き・・・レンチンだけでは食べられなかった。 軽くレンチンしてから、少量の油を引いたフライパンで揚げ焼きのひと手間が必要。そのくらいはやりますとも。 揚げ焼きカリカリに春

春雨愛

演歌のタイトルか? 人の名前か? 小麦アレルギーの麵好きの食事の内容で、麺の代わりに春雨を食べるようになって春雨が好きと書きました。 料理のレパートリーを増やすため色々な料理に挑戦するようになったので、春雨料理はまだあまり作ってはいないのですが、noteでを始めるまでは春雨を使った料理が多かったです。 どれだけ春雨が好きか、私の春雨愛 こちらです・・・・ 春雨1.5㎏とまだ使いかけが写真を撮った時点では300gくらいありました。ストックがあったのに確認せず買って来てし

盛り付けのセンス・・・

料理はいくら美味しく作ったとしても、盛り付けの見映えで美味しそうには見えない残念感。 逆に失敗して美味しくなくても、見栄えさえ良ければ美味しそうに見えてしまうミラクル。 実際に食べるのなら、味さえ良ければ見栄えなんてどうでも良いと思ってしまうのですが、noteで投稿するようになり、いくら味が良くても写真が微妙だと、微妙な味にしか見えないもんだなと。 美味しそうに見えてしまう角度などもあり、奇跡のショットを狙っていると料理が冷めていく。気合を入れた料理の日は何枚も撮ってみる

家庭料理に名は必要か?

以前作った夜ごはんの内容 この時のメインのおかずがコレ 今回の夜ご飯 お分かりになっただろうか・・・? ん”ん”っ? 全体のメニューではよく分からないので、ズームアップ! 😱😱😱デジャブ!!!! このお料理、以前の物とは味が全く違います! 似て非なるモノ まさにデジャブ・・・ なぜこんな事が起きるのか? 1人暮らしの宿命とも言えるのだが・・・ 野菜を少量ではなく普通の量で買ってくると、使い切るまでに同じ野菜を使う事になる。よって見た目が似たようなおかずが出来

調味料が少なくなった時に

料理をしていると調味料を色々と使いますが、残りが少なくなってくると使いにくくなる調味料ありますよね? チューブ系のマヨネーズ、ケチャップ、カラシ、わさびなど。 みなさんもやった事があるかなと思うのですが、残りが少なくなった時に、底の方を持ちブンブン振って遠心力?で入口付近に集める事。 さらに、コレをやって大惨事をやらかした方も、少なからずおられると思うのですが、ブンブン振りすぎてキャップが開いてしまい、そこら中に調味料をまき散らした経験ないですかね? 私は過去に3回や

どうしてこうなった?

こんなはずではなかったのに・・・ お弁当のおかずが冷凍食品ばかりで茶色一色になる事はあったけれど、まさか夜ごはんが同じような色のおかずが並ぶ日が来るとは・・・ この日の夜ごはん 一番最初にメニューが決定したのは、卵の賞味期限が近かったので、プリンに引き続き茶碗蒸しを家にある材料で作ってみた。 プリンとほぼ作り方は一緒 ・茶碗蒸し(卵、しめじ、カニカマ、小松菜) 簡単に白だしを使った茶碗蒸しで、プリンの時と同様にオーブンで蒸し焼き。卵2個を使ったら、3個の茶碗蒸しが出