マガジンのカバー画像

料理

87
夜ごはんに作った料理のエッセイがメインです。野菜多めな料理の内容やエピソードを書いています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

塩麹のバジルソースプレート

ベランダで育てているバジル、イイ感じに育ったバジルと混み合った窮屈そうな葉を摘み取った。 2日ほど前に摘み取ったバジルも水に浸けてあるけれど、香りも新鮮なまま。 今回はちょっと多く料理に使えそう。ジェノベーゼも作りたいけれど、そこまでは葉が足りなそう。 という事で 塩麹のバジルソースを作ってみようかなと、出来たのがこちら 塩麹、フレッシュバジル、油(オリーブオイルではなく、香りのないオイル)をこのカップのままブレンダーでグイ~ンと混ぜ混ぜ。 このソース・・・ 見た目

グリルチキンとサラダ巻プレート

グリルチキンは以前コレを作った時に お肉をマーマレードと醤油のタレに漬け込み冷凍保存した物なので、解凍して焼いただけ。 マーマレードが多すぎると白米には合わなくなるとの以前の失敗から 万が一の事を考え、ただの白米ではないご飯にする事に。 メインはオーブン任せなので、ご飯に手間をかけられるので冷蔵庫の中にある材料でサラダ巻を作る事に決定。 ・マーマレードのグリルチキン ・サラダ巻(玉子焼き、きゅうり、にんじん、ちくわ、ロメインレタス) サラダ巻用にきゅうりを縦1/4に

麹調味料デビュー

米麹で甘酒を作る事に3年ほど前に一時期ハマりよく買っていました。私の中でブームが去り米麹を買わなくなっていたのですが、最近発酵あんこにハマり、米麹を再び買うようになりました。 以前は甘酒と呼んでいたけれど、今は塩麹に対して甘麹と呼ぶのですかね?米麹は発酵あんこを作るのだけに使っていました。 米麹は甘くなるものとの認識で、塩麹を作るのには別の麹を使うのかと思っていたら、米麹で作れるのですね。 今さらですが塩麹を作ってみようとネットで色々と作り方を調べていたら、醤油麹や野菜

ちょっとずつ味比べ

麹調味料デビューし、少量ずつ作っています。と言っても、醤油麹は米麹に醤油を入れるだけですけれどね。 醤油の入れる分量で出来上がりをドロッと作る事もサラッとタイプに仕上げる事も出来、ドロッと醤油を少なめに作るとゆるめの味噌のように使え自分の好みで作れる所が手作り調味料の面白い所かなと。 麹調味料はお肉(たんぱく質)を柔らかくする作用があるので、お肉の下味に玉ねぎ麹と醤油麹を使い5種類の味で作ってみました。 作り置き用にもと、今回鶏むね肉3枚を一口大に削ぎ切りし、5袋に分け

スイートバジルが合う料理探し

スイートバジルを育てているのに、バジル料理があまり出て来なかったのはまだ苗が小さく、先端の葉を摘み取った葉しか料理に使えず、飾り程度しか使えなかった事と・・・ そもそもフレッシュのスイートバジルを今まであまり食べた事がなく、トマトと合わせる以外にジェノベーゼくらいしかバジルを使う料理を知らずに、勢いで買い育て始めてしまった。 バジルをダイレクトにあまり食べた事がないので、どんな料理に合うか分からない食材でした。ネットで探せば出て来るけれど、自分の普段の食事でバジルが合う料

ベストな主食

1ヵ月以上前に書いた内容ですが投稿の機会を逃しちゃったので投稿しちゃう(^^ゞ 主食とは人が活動するのに必要な栄養素でエネルギーになり、炭水化物であるご飯、パン、麵類などです。 ご飯が食べたくなるおかずってありますよね? お刺身は絶対にご飯かなと。 ハンバーグはご飯が私はベストですがパンも有り、パスタでも良いです。 以前ポークソテーのマーマレードソースを作った時に、 肉料理にはご飯はでしょ と思い、主食をご飯にしたらマーマレードが多すぎて爽やかさが仇となり、合わなか

料理は好きでも・・・

noteの毎日投稿は止めたけれど、食事はもちろん毎日しています。 お惣菜を買う事はほぼないので料理もしています。 料理をすると洗い物が多くなるんですよね~。 料理は好きでも洗い物は減らしたい私。 週に1度位で丼ものメニューになる。そして汁物を作る頻度が減る・・・。 夕食の写真を撮り、内容も書いてはいるけれど投稿をしていないので記事が溜まり、しばらく連続投稿しようかなと・・・(^^ゞ という事で この日はロメインレタスを買った時に外側の硬め葉をどうやって食べようかなと、

一期一会の料理

この日の夜ごはんはカツ丼。 一般的にカツ丼とは豚カツと玉ねぎを甘辛しょうゆダシで煮こみ、卵でとじ、ご飯の上に乗せた料理。 豚カツを手作りしてさらに、カツ丼にまで仕上げようとする方 尊敬します。 豚カツを手作りし揚げたてサックサクのとんかつが出来たら、そこで大満足してソースをかけて食べてしまうであろう私。それを甘辛しょうゆダシで煮こむとは・・・せっかくサックサクに仕上げた衣が・・・無念の思いに駆られるかもしれない。 そんな時、お惣菜の豚カツや冷凍のレンジでチンで食べられる

レタスの個性は色々

レタスは品種によって、食感も違えば味も違うんだなと。 レタスよりもキャベツの方が料理の幅も広く好きで買っていたのですが、キャベツが高くなる時期はレタスを買ったり、料理の付け合わせに盛る時にはレタスの方が映えるので、料理をnoteに投稿するようになりレタスを選ぶ事も多くなりました😄 いつもなら丸っこいレタスやサニーレタスを選ぶのですが、色々な野菜も食べてみようかなと、あまり食べた記憶がないロメインレタスを買ってみました。 名前は聞いた事があっても、どんな特徴のレタスかあま

ストレスと食事の関係

食べる事は生きる事にも繋がりますが、私の場合は食べる事も作る事も楽しみの1つでもあります。私が食事に求めるものは、昔と今とでは考え方が大きく変わった事があり、食生活アドバイザーの勉強をした事もあり、以前よりも栄養面を気になるようになりました。 野菜好きなので野菜の栄養はそこそこ取れていると思いますが、気を付けないとたんぱく質が少ない食事になってしまいます。 私は栄養バランスの良い食事をとる事と食材は無駄なく使い切るようにしています。バランス良くするためには品数を多くする事も

地味に手間のかかる料理

手間のかかる料理と聞いて、どんな料理が思い浮かびますかね? 私はコロッケかなと・・・ ポテトサラダもなかなか手間だけど、それをさらに小麦粉→卵→パン粉と衣を付けて揚げたような料理・・・。コロッケは過去に1,2度作った記憶があるだけ。 あまり美味しく出来ず、2度と作らないと思った料理・・・。 買った方がよっぽど美味しく、手間がかかる割には安いお惣菜ではないと思ってしまう。手間賃よりも材料費の問題? 自分で作るより買った方がお値段以上?ニト・・・リ🙅 先日作ったコレ コ

オムレツと私

noteに料理を投稿する前は、いかに手を抜く事が出来るかや、何か食べなくてはと思って作る事がほとんどで、メニューを考える事もなく同じ料理ばかりの事が多かったです。 noteで料理を投稿するようになり、自分が食べる料理から見る人がいるかもしれない料理になるので、今まで投稿した料理でもアレンジしたり、作った事がない料理にも挑戦してみようと思うようになりました。 自分1人が食べる料理と家族や誰かのために作る料理は違う事もあると思うのですが、noteに投稿する事で見てくれる人がい

映えサラダ

盛り付けを変えたら目を引くサラダになりました。サラダが気になるところですが、まずはこの日の夜ごはんのおかずからご紹介。 左側 ・ コンソメ高野豆腐 → 高野豆腐はいつも袋に書いてある、甘辛の和風だしで煮るのですが、今回はコンソメスープで洋風に高野豆腐を煮ました。 煮たと言っても、戻した高野豆腐とにんじんをコンソメスープに入れレンジで600W10分チンしただけです。ほうれん草を飾りに。 いつもとは違い、甘くないタイプの高野豆腐は新鮮でこれも美味しい。 本日のたんぱく源です

春巻きには何を巻く?

春巻き、巻き巻き♪ 春巻き、巻き巻き♪ ま〜いて、ま〜いて 夜ごはん♪ 春巻きの由来を調べてみたら、諸説あるようですが私が気に入った説を勝手に採用。春の野菜のたけのこや春キャベツを具に巻くから春巻き説。 一番納得出来た理由でもある事と、今がまさに春だからという理由で採用。 過去に手作りした時に破裂し、具材が飛び散り大変な目に合いあまり良い思い出はない・・・。 昨日のnoteの内容が冷凍春巻きでしたが、かな~り前の食事内容のものなので、実際は連日春巻きではなく、春巻きを久し