見出し画像

ふくらはぎシャワーのススメ

こんにちは!Yokoです。
みなさん、朝起きて1番にしていることは何でしょうか?
私は水を飲んだあと、ここ半年くらい「ふくらはぎシャワー」をしています。
寝起きはいつもボーッとしてしまうのですが、これをやると脚がポカポカして気持ちいい!

✅ふくらはぎシャワーとは?

ふくらはぎにシャワーをあてること。
めっちゃそのままですね笑

これをやると、どうなるのか?

「第2の心臓と呼ばれるふくらはぎ」にシャワーをあてることで自律神経が活性化し、体調がよくなります。
自律神経と関わりが深い「ふくらはぎ」を活性化することで、冷え性や肩こり、不眠や体のだるさの解消にも繋がっていきます。

「うつゼロシャワー」より

✅やり方は?

ふくらはぎに40度くらいの温水と、冷たい真水を交互に5秒ずつかけます。
それを3回繰り返します。

「うつゼロシャワー」より

これにより、ふくらはぎの血流が活性化され、血液が下半身から心臓によく送られるように。
全身の血流がよくなって、急激に冷えた「ふくらはぎ」はしばらくするとジンワリと、あたたかくなっていきます。

私は、
1)前日に溜めていたお風呂のお湯を追い炊き→お風呂のフチに座って脚だけin(これだけでも気持ちいい)
2)水シャワーを脚にかける

これを数回繰り返して、あとは床やイスに座ってボーッとします。
すると脚がポカポカして、気持ちいい。

あれ?なんか聞いた事ありますね?
要は、サウナの温冷交代浴と同じなんです。

サウナ(お湯シャワーorお風呂)
→水風呂(水シャワー)
→ととのう (休憩)

これが簡単にできるのが、ふくらはぎシャワーなんです!
ふくらはぎだけなら、脚だけ出せればOKなのでお風呂に入るよりハードルが低い。

半年くらいやってますが、やらなかった日と比べると、頭や体のすっきり具合が違います。
朝はやることが多いので、座ってボーッとする時間がないことも多いですが…。
ふくらはぎシャワー自体は5分もあればできるので、オススメです!

朝、お風呂場でこれやってると、「なになに?やりたい!」と子どもが乱入してくることもあります笑
決してのんびりはできませんが、一緒にお風呂に脚入れたり、水シャワーするのも楽しいですよー。

こちらの本に詳しく書いてあるので、読んでみてくださいね。
KindleUnlimited会員なら無料で読めます!

ではでは!




この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

#習慣にしていること

130,749件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?