見出し画像

雨の日をおもしろがる方法。

5月も、残すところあと3日。
そろそろ、梅雨入りの季節。

みなさんは、傘が好きですか?

何を隠そう(?)
私は、傘が好きではありません。

******

土砂降りの場合を除き、基本的には折りたたみ傘を使ってます。

なぜか?
・手荷物になる
・電車内で気を使う

つまり、自分の負担になるのです。

もちろん、
・使いやすい(すぐさせる)
・濡れにくい

これらは、大きい傘の利点。
でも、それらの利点より、手荷物や電車内での気使いを負担に感じる。
だから、しぶしぶ折り畳み傘を使ってます。

これ、なんとかならないのかな?
良い方法、考えてみたいと思います。

✅本来「さす」って楽しいことでは?

と思うんですよね。

竹串で、たこやきを食べていた時のこと。
串にさして食べると、なんだかワクワク。

このワクワク、他にもあるな?

わたあめ
りんごあめ
チーズフォンデュ

などなど…

これらって、割り箸だったり、串だったりにささっているから楽しいのかな?と。

わたあめが、紙皿に乗ってたら、楽しさ半減しませんか?
りんごあめも、割り箸(?)にささっているから楽しい気がするんですよね
屋台マジックなんでしょうか?

ただこれらは「刺す」であって、「差す」ではない。

うーん。
ちょっと違うか。

✅子どもは傘が好き?

もちろん、そうでない子どももいると思います。

先日、娘に新しい傘を買いました。
友だちに見せたいようで、雨の日をめちゃ楽しみにしている。

実際雨が降った日、めちゃ楽しそうに傘をさしている。
全力で、雨を受け入れている。

これは、友だちに新しい傘を見せたかったからかもしれません。

でも、「ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン」という歌があるように、雨の日って本来は楽しいものなのでは?

水たまりに入ったり、傘をさしたり。
これらを楽しめる人が、雨の日を制するのでは?

✅雨の日をおもしろがる方法

ならば、楽しく傘を「さす」方法をあみだせば良いのでは?

みなさん、何か思いつきましたか?

私、一つ思いつきました。

正月に、和傘の上に毬を乗せている芸、テレビで見たことはありませんか?

ありますよね?

あれ、最高にエンターテイメントじゃないですか??


雨の日を楽しむって、そういうことなんじゃないかと。


みなさんは雨の日、楽しんでますか?

<あとがき>
雨の日って、どうもテンション上がりません。
ですが、おもしろがる方法は色々あるのかもしれません。
たとえば傘に布ではなく、半紙を貼るとか。半紙が雨で溶けないうちに、素早く移動するゲームにを楽しむとか。あーでもエコじゃないですね。
やっぱ毬かな。
今日もありがとうございました。

▼雨の日にやりたい技。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,899件

#雨の日をたのしく

16,546件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?