見出し画像

言い訳はクリエイティブ。

すごく好きな言葉。
出典 安定の勝間さん。

私たちは、やらない言い訳については、クリエイティビィを発揮する。
自己正当化の達人だと言うことを自覚しよう、という話。

******

言い訳はクリエイティブ

言い訳したり言い訳しそうになったとき、いつも思い出します。

では、具体例行ってみましょう!

言い訳Maybe〜♪

✅「もう年だから」

先日社内で、PC操作に手間取っている人が。

その操作を手伝ってくれている人のそばで、ずっと言っていました。

「もう年だから」
「いつもは○○(他の人)にやってもらっているから」

クリエイティブー!

なぜ、言い訳をするのか?

おそらく「自分のプライドを守りたいから」ですよね。

「自分は年だから、できなくていい」
「いつもは他の人がやっている、だからできなくていい」

自己正当化の達人

こういう場面に遭遇すると、自分もやっているかも…と不安になります。

言い訳が頭をよぎったら、

「自己正当化の達人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」

と、自分にツッコミを入れるようにしています(本当?笑)

プライドを持つことは悪くないけど、プライドを守りたいがゆえに言い訳まみれになる。
それはイヤかなぁ。

✅言い訳ができない環境に身を置く


言い訳にクリエイティビティを発揮しないで、解決方法の方に注力する。

正論。
まぎれもない正論。

でも、なかなかできないですよね。

以前勝間さんが話していたんですが、
結婚して子ども3人を育児中、大学院に行きたいと思ったそう。
でも「子どもがいるから」「大変そう」と躊躇。

当時、同じ子育てコミュニティにいた人が
離婚して1人で子ども4人を育てながら、大学院に通っていた。

それを見て、なんで自分は言い訳しているんだろう…と思い、結果大学院に通うことにした、という話。

なかなかレベルの高い話ではありますが、
言い訳ができない環境に身を置く」って大切なのかなあと。

そう考えると、noteでの毎日投稿も「言い訳ができない環境」に自ら入り込んでいるのかもしれません。

小さなnoteという世界の話ではありますが…
私の周りには、同じく毎日投稿している方がいます。

自分で決めて勝手にやっていること。
でも、もし周りが読む専門の人ばかりだったら、「みんな投稿してないから、私も投稿しなくていいや」と思うかもしれません。

同じことをやっている仲間がいるから、そんな環境の中で楽しく続く。

毎日投稿仲間のみなさん、読んでくださるみなさん、
みんな みんな ありがとう〜yeah!

やはり、環境って大切。


そう考えると、環境は選べるなら選んだ方がいいし、「言い訳はクリエイティブ」が蔓延している場所には身を置きたくないかなぁ。

******

ということで、

やらない言い訳はクリエイティブ。
自己正当化の達人だと自覚する。

その上で、「言い訳できない環境に身を置く」のもよいかも?という話でした。

言い訳Maybe〜♪(←歌いたいだけ)


<あとがきMaybe>
Maybe Maybe 書けないかもしれない
ストックしている記事はひとつもない
Maybe Maybe 楽しいかもしれない
時間ギリギリ わかってるけど
あとがき maybe

今日もありがとうございました。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,378件

#私の勝負曲

7,903件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?