見出し画像

ふわふわ〜っと傾聴する?

勝間さんのサポートメールからの学び。
テーマは「会話力を鍛える」
相手の話を100% 受け取ってから自分の話をしよう、という話。

え?100%!?
そんなに真剣に聞かないとダメなの?🤔

では、行ってみましょー!

✅傾聴できない人の特徴とは?

・相手の話をちゃんと聞いていない、聞いていたとしても、自分の話したいことの話題づくりのためにしか聞いていない。
・自覚せずにやっている人が大半。自覚していたらやらない。

✅傾聴の役割とは?

内容を聞きとるというよりは、
私はあなたのことを自分と同じか、それ以上に尊重しています」というのが傾聴の役割。

ファミレスの会話を傍から聞いていると、全員が自分の話をしてるだけということがよくある。これは会話ではなく、独り言をお互いに言っているだけ

✅どうやって傾聴したらいいの?

傾聴のポイントは、
「超真剣に傾聴しないこと」

・隅から隅まで聴こうとすると力がかかるし、疲れる
・ふわふわ〜っとなんとなく全体の話を聞いていれば、それで充分。その方が会話が長続きする
・つまらない話に対してはそんなに熱心に相槌を打たないのもポイント

✅会話の目的とは?

・会話は、猿のグルーミングと同じ
・大事なことは、会話をしている相手と自分がお互いに気持ちが良いこと

・会話の目的→お互いに自分の仲間になりそうな人を、そして一緒にいると楽しそうな人、一緒にいると色々情報もらえそうな人をひたすら探す。それが無意識に行っている色々な人との会話の正体。

まとめ

・自分の話を100%するのではなく、相手の話を受け取る
・真剣に聞きすぎると疲れるから、ふわふわ〜っと全体をつかむ
・大事なことは「私はあなたの敵ではありません、仲間ですよ」というアピール。

感想

傾聴、よく聞きますよね。
以前「LISTEN」という本を読んでから、とりあえず人の話は聞こう!と意気込んでましたが、だんだん意識が薄れてきていたかも…と気付きました。

会話の目的→お互いに自分の仲間になりそうな人、そして一緒にいると楽しそうな人、を探す。

これは、noteもそうなのかな?と。

記事を書くこと自体は「盛大な独り言」だと思っているのですが、コメントは「会話」だよなーと。

ということは、
コメント欄でやりとりができると、それは「独り言→会話」に昇格するってこと?🤔

コメントで会話してくださるみなさん、いつもありがとうございます。

ふわふわ〜っと読んで、しゅわわわ〜んと心に残るものがあれば嬉しいなぁと思います。

ではまた〜!
ふわふわ〜!

〈あとがき〉
ふわふわと言えば、デリシャスパーティプリキュア「キュアスパイシー」の決め台詞。

「ふわふわサンドde心にスパイス!」

これって…ふわふわと傾聴しつつ、会話を通して、相手の心にスパイスを与えるってこと?

「私、キュアスパイシーになりたい」←

今日もありがとうございました。

▼「キュアスパイシー」はこちら。

▼「LISTEN」はこちら。


この記事が参加している募集

#とは

57,813件

#私の推しキャラ

5,426件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?