またまた久しぶりの投稿です。
最近の私は、私が仕事をまわしているのではなく、仕事に私が振り回されています。
しかも、仕事へのモチベーションがほとんど上がらない。

なぜか?

・目の前の仕事をこなすだけで、一つ一つの仕事を丁寧にできない。
・自分の興味・関心と、組織から求められていることが不一致
・経営陣のビジョン、価値観に不信感がある。

逆に、かすかながらもワクワクすること

・仲間の笑顔
・学生と関わる時間
・労いの言葉

低モチベーション:90%
ワクワク:10%

といったところ。
この比率はここ2年ほど変わらず、年度替わりしてからより顕著。

いっそのこと辞めて、キャリアコンサルタントとしてフリーに転身!と何度思ったことが。
その度に引っかかったのが「収入」。

私は元々、収入には興味がなかった。
どちらかというと、内容で仕事を選んできた。
しかし、これまでの仕事生活で、転職を含めても給料が下がったことは一度もない。
その収入で生活していると、収入が減るということにとてつもなく不安になる自分がいる。
決して大金を使うタイプではなく、貯金で安心するタイプの私。

なぜこんなふうに考えるのか?

それは、いつ何時、何があるかわからないから。
災害や事故は明日は我が身。
“生き方”が変化するタイミングはいつ来るかわからない。
家族も含めて。
その時に、貯蓄の有無で心身の余裕が左右されると思っている。

となると、私は収入に興味がなかったというよりは、収入について意識が低かったのだと思う。
少なくなるかもしれない現実に直面して気づいた、収入の大切さ。

キャリアコンサルタントとして、収入の見通しを立てるための事業計画を立てること。

これが私の当面のmissionとなりそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?