マガジンのカバー画像

#書く

56
衣食住書。
運営しているクリエイター

#毎日更新

280日毎日投稿から、毎日投稿を辞めて起きた変化、あるいは苦悩、展望

毎日投稿を辞めてから、早いもので1ヶ月以上経つ。 振り返ってみると、毎日投稿を辞めてからの直近1ヶ月間は10記事しか公開していないらしい。 毎日投稿を辞めて起きた変化、結論、それほど大きな変化はない。 「やっぱり、書くことは自分にとって大切だった」 「無意識に書こうとしている自分がいた」 残念ながら、そのように感じるほど、自分にとって「書く」という行為はかけがえのないものではなかったらしい。 書かなくなった分その時間や労力が他の行為に充てられる、ただそれだけだ。

最近、投稿ボタンまでの距離を遠く感じる

※無料で一通り読めます ついに、自分にもその時がやってきたのかもしれない。 決して書けないわけじゃないし、現にこうして毎日書いているわけだし、明日も明後日も書こうと思えば書けるのだけど、何だか投稿ボタンを押す元気みたいなものがない。 (もしかして、ダークモードが反映されたついでに、投稿ボタンまでの距離も遠くなった…?) 冗談はさておき、毎日投稿を「一旦、辞めてみたい」と思っている。 ずっと考えていたことではあったけれど、言葉にしたら本当にそうなってしまいそうで、言わ

有料
300

たとえ汚い文章だったとしても、世に出し続ける

「毎日文章を書いて公開する」 と決めていると、正直なところ、雑然としていてあまり納得のいかない文章を不本意ながら公開する時も多々ある。 ただ、「毎日書いて公開する」と決めているから毎日文章を書けているし、継続して世に公開することができている。 もっと時間をかければ良い文章を書けるのかもしれないし、もっとリアクションの集まる文章を書けるのかもしれない。 そんなことを言っていたら、キリがない。 就職活動も恋愛も、多くの人生の選択は「期限」があるから成り立つ。 期限があ

誰かにとっての「ちょうど良い」でありたい

自分の書く文章に寄せられるコメントに対しては、無条件で嬉しさとありがたさを感じるのだけれど、その中でも特に嬉しいコメントがあった。 Eileen_あやの さん おがたのよはくさんの文章、優しくてあたたかくてちょうど良い温度のお湯のような心地良さがあって好きです(失礼な表現であればすみません💦)。 「ちょうど良い温度のお湯のような心地良さ」 「僕の書く文章ってこうなんだよね」と今までうまく表現できなかったものが、一言でうまくまとめられていて、気持ちが良かった。 何よりも

100のスキより、たった一人の、生の「好きです」が嬉しい

たとえリアクションがなくても、誰か一人に届くと信じて書いているけれど、「誰かに届け」と願うより「この人に届いたのか」と分かる方が嬉しい。 自分の言葉なんて、自分の伝えたいメッセージなんて、自分が言葉に乗せた思いなんて、きっと十分には届かない、そんな気がしていた。 Web上だけで発信していると、これといった手触りや実感がない。 フォローバック目的のフォローも、自分の記事へ誘導するための下心の見えるスキも、本当にスキを伝えたくて押されたスキも、どれも無感情に「通知」として流

心に余裕がないと良い文章は書けない、のだろうか?

こう見えて、毎月末にnoteの振り返りをしているのだけど、11月の数値や記事に対するリアクションが面白かった。 振り返りをする時はいつも、 ・先月の数値との比較(ビュー、コメント、スキ、フォロワー) ・良かったこと ・改善点 これらについてざっくり考えている。 11月は後半から一気に忙しくなったのだが、忙しさに比例するように、公開した記事へのリアクションが悪くなっていた。 それもそのはず。 明らかに文章と向き合う時間(=自分と向き合う時間)が減ったし、そもそも一日

「何でも書く」は、結局「何も書けない」

余裕のない日々が続いていて、なかなか腰を据えて文章を書けていない。 「書くテーマが決まっていたら、書きやすいのかな」 なんて考えてみたりした。 「書くテーマが決まっていないから書けない」といった言い訳にも聞こえるけれど。 ・〇〇について文章を書く ・毎日の日記を書く のように、書くテーマやスタイルを予め決めていたら、もっとスラスラ書けるのだろうか。 自分は、noteを始めた時から漠然と「人生のモヤモヤについて書く」と決めてはいたものの、実際、「人生」というテーマが

「書きたい時に書く」を信用できない

僕が毎日投稿を辞められないのは、正直なところ、「◯日連続で記事公開」というインセンティブに完全に依存してしまっているからだ。 創作を続けるために設計された機能が、僕にとっては、創作を義務づける機能になってしまった。 何だか、すごく申し訳ない気持ちになっている。 ただ、このインセンティブのおかげで間違いなく「文章を書くこと」を習慣にできたし、noteのおかげで文章を書くハードルが格段に下がった。 文章を書くことを「習慣」と呼べた時期もあったし、「惰性の取り組み」としか思

毎日書くか、全く書かないかのどっちか

「毎日書くのをそろそろ辞めよう」と、もうずっと思っている。 とは言ったものの、実際は毎日書き続けているのだけど、最近いよいよ時間的にも体力的にも厳しくなってきている。 「だけど、毎日書く」 というのがこの文章のオチなのだけれど、きっと、ここで毎日書くことを辞めたら、僕はもうしばらく文章を書かないと思う。 「気が向いたら書こう」 「週に2,3個書ければいいや」 これらは「行けたら行く」みたいなものだ。 元々自分の生活に「書くこと」は存在していなかったわけで、その生活

文章を通して、結局何を表現したいのだろうか

noteで毎日文章を書くようになって、早いものでもうすぐ半年経つ。 ここまで特に「これ」と決めず、思うがままに、様々な形式や内容の文章を書いてきた。 自分は、文章を通して何を表現しているのだろう 書き続けているということは、きっと、自分でも言語化し切れていない“表現したい何か”があるはずだ。 160を超える文章の数々を思い出しながら、自分自身の表現したいものが何か、考えてみた。 - 『自らの生き様』 これまでの人生における選択、決断、その時のモヤモヤや葛藤。

毎日投稿はするけど、毎日書くのはもう辞める

書ける時にたくさん書いて、書けない時は全く書かない、試しにそうすることにした。 やっぱり書ける時と書けない時の波はあるし、適度な余白がないと良質なアウトプットもできないし、毎日投稿が目的にもなってしまう、結果つまらなくなる。 実は、2回目のワクチン接種の関係で、1日にまとめて4記事作成して連日ストックを公開する、ということを昨日までしていたのだが、これが意外と良かった。 直近4日間はだいぶ気が楽で、どうやら、心のどこかで「書かなきゃ」という謎の義務感を毎日感じていたらし

整理したいなら「書く」、気づきたいなら「話す」

書くことで言語化できるし、話すことでも言語化できる。 書くときは、自分のペースでじっくりできるから、散らかった脳内を整理できて、自分が思っていることや感じていることを、一つひとつ言語化できる気がする。 話すときは、他者の存在があるから自分の思い通りのペースにはならないものの、思いがけない発言があったり、新たな視点を得られるから、一人でじっくり書いていたときには気づけなかったことに気づける。 書きながら、新たな気づきを得られる時ももちろんあるけれど、自分の場合は誰かと話し

「くっっっさ、カッコつけすぎ。」なダメ記事4選。#毎日投稿100日記念

普段とはがらっとテイストを変えてお送りします。 天邪鬼な人間なので「毎日投稿を初めて〇〇日(記事)」とかあんまり書きたくないのですが、実は、この記事が毎日投稿を始めて100記事目になります。 せっかくなので、多くの方から共感いただけた記事や自信作の紹介でもしようかと思ったのですが、天邪鬼な人間なので、かっこつけすぎて、不発だった記事を紹介します。 ああ、恥ずかしい。目を瞑りながらぜひご覧ください。 ①短編小説(全部)このマガジンの存在自体が、もう恥ずかしい。 特に、

noteの初心って何だっけ

はじめは、「文章を書きたい」、「自分の思いを表現したい」、そんな気持ちで始めたnoteも記事が読まれるようになって、フォロワーが増えて、欲が出てきて、いつしかリアクションに一喜一憂するようになって、モチベーションに波が出て。 そうやって、「何のためにやってるんだっけ」と書く理由や目的を見失っていく。 書くのに、理由や目的なんていらなかったはずなのに。 そんな時、note CXOである深津さん(@fladdict)の「もっとも大事なこと(noteのはじめかた)」という記事