マガジンのカバー画像

おすすめ(仮)

15
おすすめの情報を共有します。
運営しているクリエイター

記事一覧

YNU里山ESD Base ホームページ制作しました

現在、横浜国立大学 教育学部では、理科教育専門領域倉田薫子先生を中心に領域融合的取り組みー「人間と生物圏」共生を基軸とした ESD 研究拠点(通称:里山ESD Base)ーにおいて様々な共同研究を行っています。 私たち美術教育専門領域もこの活動に参加し、竹を使った虫ホテルのワークショップや、自然素材だけで作る絵の具のワークショップなどを行なっています。 大学内において令和4年度 若手・中堅による YNU 研究拠点形成事業 採択グループとして認可されたのを機に、私たちの活動を

リモートワークが絶望的に捗る生産性最高なデスク環境をDIYなしで作った話

MacBook Proにケーブルを1本差し込むだけで完ぺきなワークスペースができあがる、というコンセプトで執筆した以前の記事は、想像を大きく越えて広く読まれました。著者冥利に尽きます。有り難し。 その後、大いなる変化が人類を襲いました。私も例外ではなく、オフィス通勤からリモートワークとなり打ち合わせの大半はオンラインへ移行。適応すべくデスク環境も基本理念は残したまま更新してきました。 試行錯誤の果てに満足度の高い環境へアップデートできたので、再びnoteにまとめて公開した

リヒター!きたーっ‼︎

https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/24736 これは、絶対に見にゆかねばなりませんぞ!

https://bijutsutecho.com/magazine/news/exhibition/24736 これは見にゆかねばなりませんぞ。

文章の練習にまず「デッサン」をすべき理由 【文章術001】

僕のnoteでは、これからライターを目指す人やビジネスパーソンなどに向けて、文章力を培うための練習課題を出していき、そのポイントを解説していきたいと考えている。実用重視でいく。なるべく、日本語文法的なお作法の話はしない。 この時点で、少し文章テクニックをかじった人——すなわち、このnote投稿に興味がある人なら「無駄な箇所削る」とか「文章構造が大事」とか色々予想されていると思うので、まずはその期待を裏切りたいと思う。 第1回の課題はデッサンです皆さんは普段、絵を描くだろう

ドリップポットで抽出コントロール|金澤屋流お家カフェVol.25

ドリップポットで抽出をコントロール。って一体どういう意味?と思いますよね。ドリップする際にポットから出てくるお湯をコントロールする。そうする理由は、コーヒーの粉がお湯に浸かって出てくる成分が抽出の最初の部分と後半では違います。少しマニアックな話ではありますが、簡単にいうとゆっくり淹れたほうがいい、中速に、そしてここは早くていい、といったリズムがあるのです。そんなドリップを意図的に調整する大事なアイテムが自分のマイポット。ドリップポットです。 コーヒーのドリップは1回に約3分

ミニ盆栽コーヒー苔玉を楽しむ|金澤屋流お家カフェVol.43

お家でミニ盆栽。コーヒーの木の苔玉を作って見ませんか?小さくてコンパクト、水やりの管理が簡単で小さいまま育てる事が出来るミニ苔玉は昨年から店頭でもブーム。店頭の飾り用に造っていたコーヒー苔玉も今では、すっかりお家じかんを楽しむアイテムとして販売までするようになりました。一度コツをつかめば、シンプルで作りやすい当店のコーヒー苔玉を今日は紹介します。 こちらがコーヒー苔玉です。コーヒーの木+苔玉。つまりコーヒーの苗木を苔玉にしたものです。コーヒーの木を盆栽で楽しむ苔玉通称「コー

【シンエヴァ考察第1部】もう1度観に行きたくなって欲しいからしっかり解説していくよ

お久しぶりです。そしてお待たせしました。 自分で書いた考察に、自分で落とし前をつける時が来てしまいました。 まずは今までの記事をご自身のnoteでご紹介してくださった各位、Twitterおよび各SNSにて紹介してくださった皆様に心より感謝申し上げます。 ここの考察読んでから観に行ったら楽しめた!というお声もいただき本当に本当に嬉しいです。ものすごくモチベーション上がりました。おかげさまで今現在20回ぐらい観に行ったところです。 そして自分が書いたものが誰かのお役に立てたこと

卒業制作を描ききりたい。画材代支援プロジェクト

わたしは美大の通信に通っている。 日本画専攻で、今年、とうとう卒業制作。ここまでくるのは長かった。色んなことが在学中にあった。そして、今も我が家は「ちょっとちょっとー!!!そんなのもうネタにするしかないじゃん🤣」とマンガ描きなら思うような大変なことが起こっている…。 (詳細はこちらのnoteをどうぞ…📖 ) …ということで、今月、来月の生活費や家賃でやっとだし、払いきれるかどうかもわからない。大ピンチなのだ。 だがしかし。私の家族は誰1人として、大学を辞めろと言わない

教育に関わるみなさんに向けて、note活用事例やアイデアをまとめました

新型コロナウイルス対策による休校が長期化し、学び方にも変化が起きています。そんな中、noteではすでに教育関係者の方がさまざまな発信をしてくださっています。 この記事では、新しい教育のヒントになるような、noteの活用事例や活用アイデアを紹介していきます。ぜひ、参考にしてください。 1. 学校の取り組みをあえてオープンに■ クラーク記念国際高校の「学びの可視化」 「学びの可視化」を目的にnoteを開設しています。たとえば探究学習の成果発表を「模造紙に書いて発表する」のでは

木曜4限、第1回の振り返り

木曜4限「メディア社会学方法論ゼミ」は4月8日が初回。2年生のゼミなので、入学したのにオンライン授業になってほとんど大学に来なかった昨年1年を振り返って、意見交換しました。振り返りをメールで。 ・また新たにゼミが始まるということで不安もありましたが、他己紹介で仲間との距離も縮まり安心しました。今年は自分から行動しようと思います。よろしくお願いします。 ・今年のゼミ仲間と初顔合わせで緊張していましたが、自己紹介や他己紹介を通じて、少しではありますが、皆さんのことを知れてよか

サムネイルにはインパクトを!

皆様、1週間ぶりです。Hayateです。今日紹介するのは『サムネイル』。YouTubeを開いて動画を選ぶ時。最初から映っている画像が有りますよね。それがサムネイル…略してサムネと呼ばれる物です。 配信者には、サムネ制作を他者に依頼している人と自分で作っている人の2つに分類されます。自分で作るのは難しい…確かにそうですが、手順や使用するソフトさえ覚えてしまえば後はそれを繰り返すだけです。 オススメのソフト①Canva 無料のブラウザソフトです。ブラウザなので、インストール

美術の授業

久し振りにメルカリを見ていたら、高校の教科書が出品されていました。 卒業して使用しなくなったら 教科書まで売り出す時代になったんだぁ…。と感心しきり。 「書き込みなし、ほとんど使用せず美品」と多くの科目を出品している方のコメントがあります。何か事情でもあったのでしょうか。 おっ!美術の教科書を発見。値段を見ると送料+200円ほど。あらま。 高校時代、芸術科目[音楽]を選択したので[美術]は習っていません。 小さい頃から 絵をほめたれたことがなく、美術の成績が良くなかったせい

【エクストリーム登校】登校前にビーチフラッグスやってみた

 日の出90分前。2人の獅子児(世田谷学園の生徒の呼称)が制服で家を出た。  令和2年、冬。本校の毎年の行事である臘八摂心(座禅会)がコロナで中止となり、獅子児たちは無念の涙を飲んだ。  しかし、本来であれば摂心初日の12月1日、例年通り早朝に起きてしまった2人。彼らは始業時刻までの3時間30分を最大限に使って登校することにしたのだった。  ーーーーーーーー  待ち合わせは藤沢駅。登校の友はクラスメートのW氏だ。久々に4時台に起床し、制服に着替える。最寄駅を朝5:00に