見出し画像

<現場で使えるノーコード>製造業の報告・管理業務を効率化

こんにちは。
日本とフィリピンの2拠点で活動しているソフトウェア開発会社のYNSです。
本日は製造現場におけるノーコードの活用アイデアをご紹介します。
 

製造現場で欠かせない「作業日報」

食品や金属、電子部品、医薬品の工場など、あらゆる製造業で欠かせないのが作業日報(業務日誌)です。
現場の従業員がその日の業務を振り返り、翌日以降の円滑な業務に生かすためにも、管理者が進捗を把握し、作業者をサポートするためにも、日報は大切な業務の一つです。また、日報によりデータが蓄積され、不具合の傾向把握や業務改善に生かすことができます。
しかし、毎日発生する業務だからこそ、以下のようなお悩みを感じている方も多いのではないでしょうか。

▼従業員のお悩み
「流れ作業になってしまう」
毎日書いているうちに目的が分からなくなり、惰性で書くようになった。
記入漏れなどのミスが起きる原因かも。
「活用されているかが不明」
上司が日報に目を通しているか分からず、モチベーションがあがらない。

▼管理者のお悩み
「集計が手間」
日報を基に、データを手作業でエクセルに取りまとめるのに時間がかかる。
「ミス発覚が遅れる」
取りまとめる段階で数値が合わなかったり、記入漏れなどのミスに気が付き、追加の確認業務が発生している。


ノーコードで日報をアプリ化

ノーコード開発プラットフォームを用いて、日報に関わる業務をアプリ化すれば、お悩みを解決できます。

アプリ化により、作業者の入力から管理者の確認やコメント記入までアプリ内で完結できます。入力データはアプリ内に自動で蓄積され、エクセルやスプレッドシートへの出力も可能なため、集計作業が不要になり、転記ミスも起こりえません。

入力値に条件を設定すれば、作業者の入力内容に誤りがあった場合、その場でエラーが表示されるため、誤入力や記入漏れを防止できます。

また、作業者は管理者のコメントをアプリ内で閲覧できる他、コメントに対する返信やリアクションを入力できるため、日報をコミュニケーションツールとして活用することもできます。
  

まだまだある!その他の活用アイデア

ノーコード開発プラットフォームを導入すれば、日報だけでなく、複数のアプリを作成し運用することが可能です。

▼工場・製造現場でアプリ化できる業務
・ISOやHACCPなど、各種認証の点検
・設備の日常点検
・衛生管理の記録
・従業員の健康確認と記録
などなど


YNSのノーコードなら低予算・短期間・作業負担ゼロで導入できます

「ノーコードの良さは分かったけど、どうやって導入すればいいの?」
「アプリを作るのって時間も費用もかかりそう…」
という方もご安心ください!
YNSでは、ノーコード開発ツールを使用し、ご要望を伺いながら業務アプリケーションの開発を行っています。
通常のアプリ開発よりも低予算・短期間で実装でき、開発作業自体もYNSが行うことでお客様の作業負担も発生いたしません(※要件定義のためのお打合せが必要です)。
小さな業務改善から始めたい、DX推進のための業務アプリを導入したいとご希望の方、是非一度お気軽にお声がけください。


▼関連記事はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?