マガジンのカバー画像

日記

50
毎日書くわけではない
運営しているクリエイター

#帰りの会

4/22 - 『そうだな。俺の正直度は90%だ』

・インターネットにおける僕のあらゆる活動の主たる動機ともいえる弊バンドの2枚目となるミニアルバムをリリースしたり、他にも引越しをしたり普通にコロナに罹ったりするなどそこそこの文章量を生み出しうるトピックが二、三あったのにもかかわらず更新頻度のこの有り様を見ると、やはり僕はまとまった長い活字をコンスタントに書くのが絶望的に向いていないんだなあと思う。思い返せば読書感想文をはじめ作文の類いはなるほどひ

もっとみる

8/5 - 帰りの会が終わったら

・この前質問箱を設置したらありがたいことに思ってた6倍くらいメッセージがきてたのでこれから少しずつ答えていきます。しばらくネタが尽きなくなったぞ。

・いろんな人にいろんな所で訊かれるので、ここではっきりさせておきます。細かく話すと長くなってしまうのですが、この際なので細かく長く話します。
まずはじめに、僕ら5人の出身は同じ県なんです。詳しい地名は言えませんがとにかく田舎も田舎でそのくせだだっ広い

もっとみる

8/1 - ハッピーバースデー

・僕のバンド、帰りの会を始めて今日でちょうど1年になる。ひとの誕生日から公的な手続きの締め切りまで、あらゆる日付を覚えるのがほんとうに苦手な僕がしっかりと記憶している数少ない日だ。結成しようと思い立ったときのことを振り返ると、バンドという形式であったり、このメンバーだからこそ作りたい音楽というのはあまりなくて、「バンドをしたい」という気持ちだけが先行していた。帰りの会という名前も決めてしまったうえ

もっとみる

7/31 - それから

・ツイッターをやめた、という話題だけである程度長い文章がいくつか書けてしまうような生活をしていたことに若干辟易しつつも、日々を送るなかでやはり明確な変化はある。人と連絡とる機と化したスマホは目に見えて触る時間が減った(あのあとついでにYouTubeとかのアプリも削除した)し、近くのコンビニ程度の外出なら10秒周りを見回して見つからなければ家に置いていくようになった。ただでさえ後ろ向きな機種変更(別

もっとみる

7/22 - やめる

・音楽かと思った?

・ツイッターやめます。急でごめん。ただアカウントはログアウトした状態でしばらく置いておいて、お仕事の宣伝とかnoteの更新ツイートだけ外部サイトからツイッターに共有する形で流していくつもり。ゆくゆくはそれも削除して、インターネットに公開する僕の文章は歌詞とこのnoteくらいにしたいなとか適当に考えているのでフォローしたりブックマークしたりしておくといいんじゃないでしょうか。使

もっとみる

5/26 - 近況(文字が多いぞ)

・『冗談』という新曲を公開した。

3ヶ月連続でシングルをリリースする、というのを帰りの会は先月からやっている。が、僕はほかの曲と関連性のない、独立した1曲だけを書くというのがどうにも苦手らしく、実施が決まった当初からいまひとつやる気が湧かなかった。どんな曲を書こうか考えに考えた結果、「よくこういうの聴くけど僕らは今後絶対にやらないであろうことを今のうちにやってやろう」ということで2秒くらいで考え

もっとみる

2/16 - また書けない

結局のところたまたま得意であったり、常識的なスケールからするととんでもなく長い紆余曲折の末最終的にいいものができるだけであって、音楽をつくるという行為に根本的には向いていない気が少し前からぼんやりとしている。帰りの会のメンバーも僕の筆が遅いことはもう何年も前から承知の上で一緒にいてくれていることと思うが、それでも締め切りが近づくとさすがにこれ以上待たせてはいけない、と思える心は僕だって持ち合わせて

もっとみる

1/3 - 明けました

言いたいことはあらかたツイッターに書いてしまったので、これは読んでくれる人だけ読んでくれればいい。

2020年は変化の年だったと思うのだが、絶対に去年も同じことをどこかで言っている気がする。なんなら一昨年も言ったような記憶がないわけでもない。このまま死ぬまで変化の年を繰り返し続けたら最終的にアイオワ州でトウモロコシ農家をやるくらいのところまでたどり着いてそうでおもしろくはある。嫌ですが…

やっ

もっとみる

12/20 - 暮れない

新曲公開した。

夕暮れの歌。仕掛けというほどのものじゃないが、1個隠してある小ネタにそろそろ誰か気づくだろうか。このくらいの日常との距離感を帰りの会らしさとして少しずつ定着させられてきているな、という手応えを感じている。今回はミックスも僕がした。生ドラムの扱いはやっぱり難しい。ドラムを打ち込んでいるうちはゲートやエキスパンダーの大切さに気づけないのだ。まだまだ拙いけど今後も自分でやっていくつもり

もっとみる

12/4 - 大人になること

昨日のうちに書こうと思っていたのだが、バースデー・オタクのもとにも睡魔は平等に訪れる。抗うすべはないのだ。昨日21歳になった。0時を少し過ぎたころ、ぽつぽつと送られてくる友人たちからのメッセージを見ていた。僕は人の誕生日を覚えるのが本当に苦手なので、毎年これを見るたびにすごいなあ、と思う。振り返るとなんだか常にせわしなく動いていたような気がする1年だったが、それなりに充実していた。次の1年はもっと

もっとみる

12/2 - 前日

新曲のMV撮影をした。

今回も撮影をしてくれた千葉くん、そして出演の大野さんのおかげで良いものが撮れた。映像監督のような役回りをやるのは今回が初めてだったが思いのほか楽しかった。ショートフィルムとか純粋な映像作品もいつかやりたいね、みたいな話も千葉くんとちょっとだけしていて、本格的にいろいろ勉強してみようかなと思っている。新曲MVは近日公開。お楽しみに。

リリースを目前に音源制作も佳境に入って

もっとみる

11/28

スタジオから荷物撤収して車乗って気づいたら自分の家で朝になってた。

昨日はバンドとしては初めてスタジオを借りてレコーディングをした。12時間の予定だったのですげーーーなんでも出来んじゃん などと余裕をこいていたが機材やマイクのセッティング、ディレクション、転換、またセッティング、またディレクション、原因不明の頭痛(たぶん人生で1番強かった)および嘔吐感(左に同じ)、音源の確認、片付けなどやってい

もっとみる

11/22 - 書けない

曲ができない。あと1曲。レコーディングまであと1週間を余裕で切った。ワンコーラス分のデモはできているが、残りが埋まらない。頭の中でオケの音だけはほとんど鳴らせるような気はするが、歌詞がどうにも書けないのだ。書いては消してを何度も繰り返している。

僕は頭の中でその曲がフル尺で完璧に再生できる段階までいかないとDAW上での作業に着手できないというたいへん厄介な性質をしており、一旦オケだけ打ち込めばい

もっとみる