7/22 - やめる

・音楽かと思った?

・ツイッターやめます。急でごめん。ただアカウントはログアウトした状態でしばらく置いておいて、お仕事の宣伝とかnoteの更新ツイートだけ外部サイトからツイッターに共有する形で流していくつもり。ゆくゆくはそれも削除して、インターネットに公開する僕の文章は歌詞とこのnoteくらいにしたいなとか適当に考えているのでフォローしたりブックマークしたりしておくといいんじゃないでしょうか。使える時間が増えると思うから、代わりにバンドのInstagramにちゃんとログインしてたまに勝手に配信したり、前からやってみたかった個人的なラジオも自分のYouTubeチャンネルでやろうかな(やめたら新しいこといくつもできるくらいツイッターすな)。

・理由は何個かある。詳しい話はしたくないのだけれど、まずはとにかく見たくもないものが目に入ってしまうことが多すぎて疲れきってしまった。頼んでもいないのに問題を提起されるのも、それについてわざわざ考えこんで、あげく悲しくなったりしてしまうのもばかばかしくて、いいかげん自分の時間の使い方くらいは自分で決めることにした。

・2つ目。僕はただひたすら自分のために、という気持ちで創作をしているのだが、それでもまだ僕の中にほんのわずか残っている承認欲求だとか自己顕示欲みたいなのがここ最近どうも気持ち悪く見えてしまって仕方がない。僕や僕の音楽、そして帰りの会とその周りの面々のことを好きでいてくれている人たちには本当に申し訳ないと思いつつも、ちょっとだけみんながくれる声から離れたところにいようと思った。もちろんそれが嫌だからとかでは決してないし、帰りの会の人たちは結構エゴサーチをするみたいだから何を言ってもだれかのところにはきっと届くので安心してほしい。悪口さえ…

・3つ目。僕が音楽をやるのは自分のため、とは言っているものの、どうもそれだけじゃないような気がなんとなくしている。他人事。これはまだちょっとうまく説明できないのだけれど、自分の中でまだ掴みきれていない気持ちに名前をつけて納得するため、しばらく創作と向き合う時間を今より増やしてみようかな、という感じだ(と思う)。正直なところ、音楽は自分のためだけにやるぜ!的なのも100パーセントの自信を持って言えているかと訊かれたらたぶんそうではなくて、だったらあえてnoteは残す理由ってないよねとか、そもそも音楽だってみんなに聴かせる必要ないじゃん、とか言われたら返す言葉がなかったりもする。これで結局めちゃくちゃ人気者になりたいで〜〜〜すとかだったら普通に2週間くらいでキッショい自撮りと一緒に復活するけど。なるほど自分探しってこういうモチベーションで始めるんだなあと、意識がお高くいらっしゃる方々のことをちょっとだけ揶揄しづらくなってしまった。そういえば”意識高い系”と称される人々はとかく冷笑されがちだけど、そもそも意識が高いことの何がいけないんだろうか?と、ふと思った。知らん人「そういう無駄な思案こそ、ほかならぬ時間の無駄というものですよ」僕「なるほど、こりゃまいったね〜」僕「誰?」

・まあ、暗い話でも重たい話でもまったくないということです。やめるのが理由なんじゃなくて、理由があってやめる。これからもいつも通り、いつも以上に音楽はつくる。みんなのことはほかの4人が教えてくれるから大丈夫。たいしてなにも変わらない僕らでいようぜ。おわり

noteはつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?