natsuko yamamoto

natsuko yamamoto

マガジン

記事一覧

リサーチ前に仮説を立てるのはなぜ?

リサーチをする際、まず仮説を立てることから始めます。 仮説というのは「おそらくこうであろう」という現状仮説のことです。 リサーチを勉強し始めた頃は、どうせすぐイ…

8

自己紹介

デジタルエージェンシーで15年、様々なクライアントさまのWeb制作案件を担当してきました。 思い返せば、高額プレゼントキャンペーンの当選メールの送信ボタンが怖くて半…

8

noteのはじめかたを習ってきた

アカウントを作ったものの、そこからなかなか一歩が踏み出せないので、noteの達人、池松潤さんにはじめかたを習いに行ってきました。 noteに限らず、情報発信全般に通じる…

12
リサーチ前に仮説を立てるのはなぜ?

リサーチ前に仮説を立てるのはなぜ?

リサーチをする際、まず仮説を立てることから始めます。
仮説というのは「おそらくこうであろう」という現状仮説のことです。

リサーチを勉強し始めた頃は、どうせすぐインタビューで聞くのになぜわざわざ仮説?などと思ってましたが、インタビューの組み立て方を学んで実践する中で、徐々に頭では理解できるようになりました。

では「仮説を持つということはどういうことか。」という問いに自分の言葉で答えられるかという

もっとみる

自己紹介

デジタルエージェンシーで15年、様々なクライアントさまのWeb制作案件を担当してきました。

思い返せば、高額プレゼントキャンペーンの当選メールの送信ボタンが怖くて半日押せなかったり、工事現場でヘルメットかぶりながらユーザーインタビューしたりと、なかなかできない体験ができたなぁと思います。
関西拠点ということもあり、なにわの商人魂や、ものつくりの熱意に触れさせてもらう機会も多かったです。

次第に

もっとみる

noteのはじめかたを習ってきた

アカウントを作ったものの、そこからなかなか一歩が踏み出せないので、noteの達人、池松潤さんにはじめかたを習いに行ってきました。

noteに限らず、情報発信全般に通じる考え方だなぁと思えることが多く、改めてnoteが好きになりました!

特に響いたポイントをレポートします。

書きたいことは無意識エリアにある「とにかく何か書かないと!」という思いに追われていたり、(私はまさにこの状態でした。)エ

もっとみる