見出し画像

仕事の解雇から転職までのお話

こんにちはゆくろです!

自己紹介でコスプレをはじめてWeb業界に転職したお話をしました。
最初にその話の結末として「やりたいことをやる時間を確保するためにアルバイト勤務していたら解雇」されました。
今回は解雇から苦戦した転職活動とその間に始めたことをまとめました。


初めてのWeb業界

職業訓練校を修了し約3ヶ月の転職活動を経て、システム会社のWeb制作部門にアルバイト入社することができました。

入社後は表示テストが中心の業務でコーディングとかデザインがしたいと思っていたある日、
社内チャットの更新時間が目に入り "夜中の2時" に制作タスクのチャットが更新されていて入社してすぐということもあり「深夜残業ヤバくないか?」と衝撃を受けたことや下記の理由で正社員で就業することを真剣に悩みました。

  • 前職をパワハラで病んで退職し、正社員で責任感ある仕事をすることへの恐怖

  • 連日の残業や深夜残業をしたら確実に辞めたい沼にハマる

  • 通勤に往復で2時間半かかっていて残業したら家に帰って寝るだけの生活になって趣味どころじゃなくなる

と様々な理由が重なりアルバイトのフルタイム勤務で就業を続けていくことにしました。

時間は有益」をモットーにしているので、無駄な会議や通勤時間は省きたく、その時間を勉強にまわすことが遥かに有益だと考えています。

アルバイト勤務の恩恵

アルバイトの場合、案件で残業が必要ないときは定時で帰宅できたので、帰宅後はひたすら衣装作りや造形をしていました。

途中から週2でリモートワークもできたので、通勤時間がない日の朝は仕事が始まる3分前ぐらいまで作業できるので最高です笑

※注. 一切残業をしなかったわけではなく、案件によっては夜遅くまで連日残業したり、残業して退勤後に仕事をしたりということはしていたので悪しからず

主な仕事内容

  • 表示テスト

  • HTML / Sassコーディング

  • 動画編集

  • 納品サイトの更新業務

  • 見積もり資料作成の手伝い など

単発的な仕事が多かったですが、業務の経験は全て吸収するように心がけていたので、空いた時間にポートフォリオの制作などを行なってアウトプットしていました。

転職活動に使ったポートフォリオサイトはこちら。

解雇宣言

そのような生活を2年ほど続けていたある日部長に呼び出され、
部署の経営が悪化しているから申し訳ないが契約を切りたい
と言われ事実上の解雇になりました。

経営が悪化していたかと言われるとそうでもなく、都心の高層ビルにオフィスを移転したり、社長が経営不振のわりにお金がかかりそうなビジョンを子供のように語っていたので、経営不振は名ばかりだったのでしょう。

しかし、今年中に転職を考えていたこともあり、それが強制的に早められということで、特に抗議することもなく契約終了を受け入れました。
むしろ2年間アルバイトで雇っていただいたことや部長や部署の人たちと楽しく過ごせたこともあり下手に揉めたくなかった感じです。

解雇宣言されてから2ヶ月後の2024年3月末に花束を受け取って円満に退職しました。

地獄の転職活動

在職中に制作したポートフォリオを持って転職活動を開始します。
少しでも興味があるところは片っ端から応募したので、初回の応募総数だけでも「90社」近く応募します。
結果としてその中で面接に行けたのは2社だけで、他は全て書類落ちしました。

エージェントの方曰く、
「数年経験があってもWebデザイナーなどのクリエティブ業界は200社応募しても数社しか面接にいけない」
とのことで、アルバイトの実務経験の少なさとスキル不足により全く受からない現実を目の当たりにします。

使用した転職エージェントはこちら

・Geekly(応募総数:約120社 / 面接2社)
・doda
(応募総数:約50社 / 面接1社)
・マスメディアン
(応募総数:約30社 / 面接1社)
・Wantedly
(カジュアル面接4社)

200社近くも落ちると転職ブログで見かける、
「『社会から必要とされていない』なんて考えなくていい!」
「今回は縁がなかっただけです!」

という言葉が呪いの言葉に見えるぐらい病みました。

正社員雇用を目指していたので、社会の洗礼がより厳しく職業訓練校を修了したあとの転職活動よりも悲惨な結果となり過去の人生を呪いました。

転職の結果

正社員転職と並行しつつ途中からアルバイトも視野に入れて求人を探すようにしました。
結果としてアルバイトで社員登用前提のWeb制作会社に入社が決まり、3ヶ月近くかかった転職活動が終了しました。

前職もアルバイトで入社しましたが、正社員に比べて書類通過率も違うため、ポートフォリオを持って未経験または私みたいな社会不適合者はアルバイトから転職することを視野に入れても良いと思います。

転職活動中に始めたこと

毎日書類落ちでメンタルが削られていく中で、八木仁平さんの「自己理解」を活用して自己分析を行いました。

「価値観」「得意」「才能」をそれぞれ分析していくとやはり辿り着くのは衣装作りやハンドメイドなどの手で作業してモノづくりをすることが好きで得意でワクワクするということに気づきました。
(まだ価値観がはっきりしていないので、そこは今後深掘りしていきます!)

衣装のオーダーメイドとハンドメイドのお店を作る
を転職前から目標にしていたので、転職活動の空いた時間と勉強以外の時間でお金をなるべく使わなくてもできることを探しました。


  • 「narikiri」で衣装・造形のオーダーメイド受注の登録
    もしご興味がありましたらご相談ください!!


  • noteでの活動記録の発信


  • 憧れの作家様に直接お話をお伺いしてオーダーメイドに関するお仕事の話を聞く
    (こちらの記事でお話ししていた作家さんにお会いしました!)


  • 友達の衣装をオーダーメイドで製作開始
    作るのは東方Projectの「小野塚小町」という死神キャラです!!



「仕事も決まらずお金も無くやりたいこともできない、、、今後の人生どうしよう?」
というような精神状態に追い込まれたことで、細かいことは気にせず「もうやるしか道がない」という気持ちから今まで後回しにしていたことを実行していきました!

まとめ

「やりたいこと」をやるためにアルバイトで勤務していたら解雇されて転職活動で苦戦したお話をさせていただきました。

無事仕事も決まり、再度Web業界で働くことになりますが、
その期間でオーダーメイドやハンドメイドで副業として稼げる実力と人間関係を構築していくことを目標に、今後も不定期ですがnoteでの発信と「やりたいこと」を実現するための活動を活発化させていきます!!
もちろん仕事もちゃんと取り組んだ上でのお話です!

最後までお読みいただきありがとうございました🙏

サムネイル素材
・仕事場背景:みんちりえ様( https://min-chi.material.jp/ )
・喋るヤギとハァ?猫:https://www.youtube.com/watch?v=B7aSDu6Qh6U


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

#上半期の振り返り

718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?