見出し画像

頸部からの影響を見逃していませんか?~肩凝りと決めつけていけない理由~

厚生労働省の調査によると"女性は「肩こり」を訴えている方の割合が最も高く、男性でも全体の第2位”です。(2019年 国民生活基礎調査の概況 - 厚生労働省)

肩こりは国民病でもあり、現代病でもあります。長時間のスマートフォンの使用や在宅ワークは筋骨格系の問題を引き起こす可能性があります。

スマホなどの画面の視聴時間は、子供の頸部と頭部の屈曲姿勢の増加と関連していると報告されています。つまり、大人も子供も肩こりを訴える背景が現代にはあります。

この肩こりは「肩(肩甲骨周囲)にかけての痛み」が主たる症状で、私が勤務するクリニックにも同様な主訴で来院される方は多くいます。では、”肩の痛み≒肩こり”と捉えても良いのでしょうか?

残念ながら”肩の痛み≒肩こり”と捉えてはいけません。実は肩こりと思っていても肩には原因がなく、”頸に原因がある”可能性があります。

ここから先は

2,290字 / 17画像
twitterでは書ききれない内容をこちらのプラットフォームで見ることが出来ます!1500~2000文字程度で5分で読める内容としています!

マガジン名を変更し、内容もリニューアルしています!リニューアルした記事は値上げしますので、早めの登録がおすすめです! このマガジンでは運…

ありがとうございます(#^.^#)