見出し画像

slack length 肩の介入に応用!

皆さんこんにちは!理学療法士のYoshiki(@PtGekikara)です。


今回は肩関節の安定性(求心性)について考えていきたいと思います。


私たちセラピストは筋肉の動きが悪く、肩関節の安定性・求心性が低下している場合、ストレッチや徒手療法にて筋肉の柔軟性を引き出したり、動きを引き出す介入をすることは得意だと思います!


例えば、1st外旋制限がある場合、烏口上腕靭帯や肩甲下筋に対してストレッチやリラクセーションを用いて可動域の拡大を図ります。逆に1st内旋制限がある場合、棘下筋のストレッチや棘下筋下脂肪体、肩甲上神経などに対してアプローチが行われます。


では、逆に筋肉の張力(筋力)が落ちてしまっている場合はどうでしょうか?

・1st外旋にて肩甲下筋の遠心性の張力が低下し、骨頭を支持できず前方変位(Obligate Translation)が生じている場合
・反復性の肩関節前方脱臼が生じている場合
・烏口下、肩峰下インピンジメントに繋がる


皆さんはどのようにアプローチされていますか?


純粋に腱板筋群のトレーニングを繰り返し行う事も悪くないと思いますが、私はもう少し工夫するようにしています。


今回はその内容を少しお伝えしていきたいと思います!


1.Slack lengthとは?

みなさんは「Slack length」という言葉を聞いたいことがありますか?


恥ずかしながら、私も1年前までは聞いたいことがありませんでした💦


Slack lengthを簡単に説明すると

ここから先は

2,112字 / 3画像

最低月4回以上のコンテンツを見ることができてかなりお得です!本noteマガジンはCLINICIANSグループの20人以上の臨床家の中でも肩肘が大得意なセラピストのみが特別に集結してコンテンツを配信するものです!この分野と言えばこの人!という心強い凄腕のみが揃っていますので、肩肘治療の素人からマニアになりたいならここで間違いなし。 ※本マガジンは2023年6月をもって終了致します。

本noteマガジンはベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)4名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技…

twitterでは書ききれない内容をこちらのプラットフォームで見ることが出来ます!1500~2000文字程度で5分で読める内容としています!

マガジン名を変更し、内容もリニューアルしています!リニューアルした記事は値上げしますので、早めの登録がおすすめです! このマガジンでは運…

ありがとうございます(#^.^#)