見出し画像

楽読湘南藤沢スクール日記 開校からこれまで

みなさん、こんにちは!まっきーこと石牧です。だいぶ久しぶりの投稿になってしまいましたが、皆様お元気でしょうか。私は無事にワクチンも2回接種が完了してコロナにビクビクすることもなく元気にしております(あっ、ワクチン打っても感染はするらしいので、気を付けてはいますよ~)。

最近全然ブログを更新していなかったのですが、ここ最近複数の方からスクール開校までを書いたブログを読んでいたんです!とありがたい言葉を頂きました。基本的に自己満足と備忘録のためにダラダラと書きなぐっているだけなのですが、少しでも読んでくれる人がいるのはとても嬉しい。っということでこれまで通り私の気分で不定期にはなりますが、スクールで起こるあれやこれやも書いていこうと思います!(ちなみに前回のブログはこちらです↓)

1.トラブルは忘れた頃にやってくる・・・

前回書いた通り、いろいろなトラブルがありつつも様々な人たちにご協力頂きながらなんとか5月から開校することが出来ました!備品もひと通りのものがそろい、あまり大々的にはお知らせしていませんでしたが、サポーターとしてレッスンやマーケティングなどをお手伝いしてくださるきみきみさんがジョインしてくれるなどとっても少しづつ前に進んでいたのでした。ですが、忘れもしない7月のある日やつが来たのです・・・。そう‼雨漏りです!!

神奈川に台風が直撃した翌日、スクールにやってくると窓際に置いていたコンポが明らかに濡れているのです!もうびちょびちょです💦よく見ると窓枠の隙間から水が漏れている。

画像1

実は入居前から過去に換気扇の通気口から水が漏れたことはあったけど、とりあえず修理はしてあるので様子を見てください‼と言われてはいたのです。ですが、割と強い雨が降っても大丈夫だったので、大丈夫だろうと思っていたらまさかの事態になってしまいました。

2. 繰り返される修理・・・

毎回台風が来るたびに繰り返される雨漏り。大家さんも仲介業者さんも色々と考えて修理をしてくれるものの修理するとまた雨漏りという状況が何度も繰り返されます。換気扇の空気取り入れ口の位置を変えるなどしても結局うまく行きません。だめだ!ちゃんと根本原因を探ろうということで、台風16号が関東に直撃すると予報されていた10月1日、大工事を行いましたww

画像2

天井のパネルを外し、早く雨漏りしないかと早朝から部屋で待機します。いつもなら雨は嫌いなのですが、この日ばかりはどんどん降れーと不謹慎なことを想いながら業者さんと待機。でも、相当の豪雨にもかかわらずなかなか雨漏りしません。。。しかし昼前頃!ついにに雨漏りし始めるではありませんか(内心小躍りww)!屋上の雨漏りしているであろうあたりに水性の絵の具で色を付け、ファイバースコープを突っ込んでどこから水漏れしているか確認します!

ですが、着色された水は漏れてこず。。。恐らく屋上から漏れていると思われるものの、明確な原因は分からなかったので、しばらく天井のパネルのない状態で修理待ちになりました。しばらく雨漏りとの戦いは続きそうです。。。

3.でもちょっといいことも・・・

ということで、散々な状態の雨漏りですが、いいこともあります。そう、雨漏りを修理に来てくれる内装業者さんがとってもイケメンなのです!やっぱり重いものをすっと持ち上げて、脚立にすいすい登れる細マッチョは素敵ですよね~ww内心ニヤニヤしながら「やっぱりガテン系はいいですね~」と思っている石牧でしたww

ということで、久しぶりの近況報告でした!今日はこんなところで。


神奈川県藤沢市で速読スクールやってます!興味があったらぜひ♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?