なおみ

高齢者福祉のお仕事をしています。日々のアレコレを書いてみようと思います。

なおみ

高齢者福祉のお仕事をしています。日々のアレコレを書いてみようと思います。

記事一覧

介護予防ケアマネジメントの基本のこと

地域包括支援センターの仕事の一つである 介護予防ケアマネジメント。 要支援1.2の方は担当の地域包括支援センターと契約し、ケアマネジメントを受ける。 地域包括で担当…

なおみ
2年前
4

初めてのお仕事

地域包括支援センターの業務は、 ①包括的支援業務(総合相談、権利擁護、介護予防ケアマネジメント、包括的継続的ケアマネジメント) ②介護予防支援業務(要支援の方のケ…

なおみ
4年前
1

今の仕事をしようと思ったきっかけ【後編】

高齢者施設の事務、というのはなかなかなんでもする仕事だった。 老人保健施設でデイケアやショートステイ、訪問リハビリもしていたので、それぞれの請求業務が中心業務…

なおみ
4年前
3

今の仕事をしようとしたきっかけ【前編】

そういえば、初めからこの仕事がしたかったわけではない。 高校生あたりでなりたかったのは特別学級の先生。特別学級にいる子の教室に遊びに行くと優しい先生がいた気が…

なおみ
4年前
4

そもそもの話

そもそもの話。 介護保険制度について、理解がまだまだだと感じている。もっと早く相談してもらってもよかったなぁということが結構ある。 40歳から保険料を支払うの…

なおみ
4年前
8

今週の

その後、私の地域包括支援センターは 相談件数が増えはじめている。 自粛の生活に限界が来ている人がちらちら出てきた。 緊急事態宣言解除の県も出てきて、コロナウィ…

なおみ
4年前
9

最近の高齢者福祉で感じていること

これは、私の個人的な見解で一面に過ぎず。 長い文章にはなりますが、よければ見てね。 コロナさんの流行で、高齢者福祉の形が変わろうとしている。 新型コロナウィ…

なおみ
4年前
10

今日からはじめます

こんばんは。なおみです。 高齢者福祉に携わって約15年(老人保健施設で事務職7年半くらい、地域包括支援センターで社会福祉士として勤め始めて7年半そして現在に至る) …

なおみ
4年前
6

介護予防ケアマネジメントの基本のこと

地域包括支援センターの仕事の一つである
介護予防ケアマネジメント。

要支援1.2の方は担当の地域包括支援センターと契約し、ケアマネジメントを受ける。
地域包括で担当できる件数を超える場合は、地域の居宅介護支援事業所のケアマネジャーに委託することもある。

地域包括支援センターの職員は
保健師看護師、主任ケアマネジャー、社会福祉士の3職種がおり、専門職としてのアプローチ、チームケアを行う。

私は

もっとみる
初めてのお仕事

初めてのお仕事

地域包括支援センターの業務は、
①包括的支援業務(総合相談、権利擁護、介護予防ケアマネジメント、包括的継続的ケアマネジメント)
②介護予防支援業務(要支援の方のケアマネジメント)となっている。

初めの頃は、業務の勉強をしながら実態把握の訪問を任された。
65歳以上の独居、75歳以上の高齢者世帯で民生委員さんの訪問拒否のある方のところ訪問する仕事だった。(※今の民生委員さんの訪問対象は私の地域は7

もっとみる
今の仕事をしようと思ったきっかけ【後編】

今の仕事をしようと思ったきっかけ【後編】

高齢者施設の事務、というのはなかなかなんでもする仕事だった。

老人保健施設でデイケアやショートステイ、訪問リハビリもしていたので、それぞれの請求業務が中心業務。朝は掃除からスタートして、電話対応や受付業務、お茶だし、物品管理や業者対応など庶務、経理、職員の勤怠やらの総務、施設内の故障などのトラブル対応や電球取り替えなど営繕や、行事に合わせて飾り付けをしたり、なんでもやってた。全体を見て今何を

もっとみる
今の仕事をしようとしたきっかけ【前編】

今の仕事をしようとしたきっかけ【前編】

そういえば、初めからこの仕事がしたかったわけではない。

高校生あたりでなりたかったのは特別学級の先生。特別学級にいる子の教室に遊びに行くと優しい先生がいた気がするから、なんとなく保健室の先生より特別教室の先生がよかった。高校に入って家の近くに障害者の授産施設(今でいう就労B型)でちょこちょこボランティアに行ったりもして、障害者の方に関わる仕事がしたいと思うようになった。高校生なりに調べて、障

もっとみる

そもそもの話

そもそもの話。

介護保険制度について、理解がまだまだだと感じている。もっと早く相談してもらってもよかったなぁということが結構ある。

40歳から保険料を支払うのに、よくわからず天引きされてるイメージの方も多いはず。
介護保険のサービスを使うにはまず申請が必要になっている。そして、サービス利用には収入によって1〜3割の料金が発生する。

介護保険のサービス=介護を受ける
のイメージだとは思

もっとみる

今週の

その後、私の地域包括支援センターは
相談件数が増えはじめている。

自粛の生活に限界が来ている人がちらちら出てきた。 緊急事態宣言解除の県も出てきて、コロナウィルスの恐れる気持ちが緩んできているような気がする。

通所系サービスやヘルパーを断っていた人も、GW明けから再開したり、来月から再開すると言った希望を聞くようになった。

やっぱり、自宅にずっといることで身体機能が落ちたり、会話を

もっとみる
最近の高齢者福祉で感じていること

最近の高齢者福祉で感じていること

これは、私の個人的な見解で一面に過ぎず。
長い文章にはなりますが、よければ見てね。

コロナさんの流行で、高齢者福祉の形が変わろうとしている。

新型コロナウィルス感染予防という名のもとに、今まで大切にやっていた事は結構できなくなってる。

今まで、超高齢社会(65歳以上の人口が全体の21%以上となる)となりいろんな取り組みをしている中の一つで介護予防(フレイル予防)を勧めていた。

もっとみる

今日からはじめます

こんばんは。なおみです。
高齢者福祉に携わって約15年(老人保健施設で事務職7年半くらい、地域包括支援センターで社会福祉士として勤め始めて7年半そして現在に至る)

最近ちょっと高齢者福祉について
言葉にしておきたいなと思ったもので、
ここで記事にしていきます。

ところで皆様、
地域包括支援センターって、皆様ご存知ですか?

基本65歳以上の方の生活全般の相談窓口で、
中学校区に1つくらいの住所

もっとみる