仕事ができない後輩はいますか?
今日は僕がいつも後輩にしている話を。
■ ”仕事ができない” と言われても気にするな
”仕事ができない” の基準は人によって違うし、他人の物差しだからあまり気にしなくていいんです。(でも仕事ができるねって言われたら素直に喜んでいいんです)
■ ケアレスミスはやめよう
僕の基準では、ケアレスミス = 仕事ができない ではありません。
僕もそうですが、仕事に慣れていなかったり、忙しかったり焦ってると、視野が狭くなりミスをします。どれだけ気をつけても、してしまう時はしてしまいます。
だからこそ「やめようね」と先に伝えます。(自分への戒めも込めて)
■ 丁寧に仕事しよう
スピードは大事、でもスピードは経験によって得られるものでもあるから、まずは落ち着いて目の前の仕事に誠実に。そうすればミスも少なくなるはず。(とは言え1時間でできる仕事を終日かけてやるのは違うけど)
そしてこの3つ以上に大事にしてほしいこと。
■ 分からないことを分からないままにしない
社会人になって先輩から仕事を任されると、変な意地と恥ずかしさで聞けない子がいます。
でもそれは後で自分の首を絞めます!(経験談)
もちろんコピペのショートカットキーみたいなググれば分かることをいちいち聞くのは、先輩の仕事の妨げになると思うけど。
シンプルな例え話をします。
「風船を膨らませといて」という作業を後輩に指示したとします。(そんな作業は通常業務にありません)
どちらも指示をした先輩の思っていたものではありません。
僕はこんな時に思うわけです。
と聞けばいいのに、と。
ここで後輩の不満として出てくるのは、「だったら最初から全部細かく指示してよ」
分かります。僕もそう思ってましたし。
でも細かい指示ができる時とできない時があります。
自分の仕事で手一杯だと、先輩も先輩でアップアップしてます。少し粗い指示になってしまうこともあります。
先輩が後輩が質問できる雰囲気作りをしていることが前提ですが、質問されれば先輩は必ず答えます。
僕に至っては「ここが分からないんですけど」とか「それってどういうことですか」と聞いてくれると嬉しくなってにやにやしちゃいます。
こいつ成長する後輩だ(にやにや)って。
そして忘れちゃいけないのは、敢えて詳しい説明をせずに指示する時もあるということ。
しなくてもこの子なら分かるだろうという信頼と期待です。(まあ勝手に期待すんなと言われたらそれまでなんですが)
この風船の話は、あまりに低レベルな話に聞こえるかもしれませんが、どの指示にもこの例え話が当てはまると思っています。
ちなみに 僕の勝手な基準の ”仕事ができる” と思う後輩 はこうです。
この後輩のできるポイント①は ”考える力” です。
自分で考えて色と個数を提案できています。
そうすれば先輩もその後の予備の方に頭を持っていけるので、後からの「あ!」を防げます。
そして、できるポイント②は ”動く力” です。
黄色いらないって言われたら無駄だからと、やる前にまず「黄色もいいと思うんですけどどうですか?」って聞く子もいると思います。
それができれば ”考える力” はある子だと思います。
ただこの後輩は、自分がいいと思ったからやってみました。
フットワークが軽いと言うんでしょうか。
この行為は全く無駄じゃないし、先輩への印象は間違いなく ((こいつやるな...)) という印象なはずです。
ただ、この ”+α” がgoodになるのは、きちんと指示したことを完了しているからです。(指示を後回しに+αがメインになる子がいます...)
あとその黄色のために、指示していた赤青が予定時刻をすぎるのも良くないです。まずは指示されたことを丁寧に終わらせること。
今僕が書いてきたのは できる後輩 のポイントであって、これができないと、できない後輩 になるかと言われたら違います。
こんな風に考えていると「仕事ができない後輩」っていないんじゃないかなと。
その仕事が合わない、上司との関係が良くない、が転じて、仕事ができないとなっているとしたら、先輩は後輩の見方を変えるべきです。
そして誤っても「お前は(あいつは)仕事ができない」なんて言うべきじゃありません。(先輩なんて先に入社してお作法習ってるだけなんですから)
自分の居場所で気持ちよく働く人が増えればいいなと思います。
僕もまだ4年目で後輩の立場も多く経験するので、先輩として後輩と仕事する時くらいは、楽しさメインでやりたいし、やってもらいたいです。
でもこの状況下で、せっかく一緒のチームになった後輩とも顔を合わせて仕事ができておらず寂しいです。
お昼何食べようかって話しながら仕事できる毎日が、早く戻ることを願っています。
この記事が参加している募集
僕が何者になるか、あなたに見届けてほしいです。