見出し画像

【東京日本酒会】唎酒師兼料理人がつくる本格派よだれ鶏も食べられる! | 2024年5月のイベントレポート

こんにちは☆

6月に入り、梅雨の季節となりましたね。
関東の梅雨入りはまだのようですが、近いうちに梅雨入りとなるのでしょうか。毎日雨が降るのは嫌ですが、綺麗に咲く紫陽花には癒される日々です。

さて、5月の東京日本酒会は5月25日(土)に開催しました(≧▽≦)


🍚2024年5月のおつまみ🍚

・夏野菜のラタテュイユ

夏野菜をオリーブオイルと塩で味付けしたラタトゥイユ。ローズマリーで香りづけされています(^^)
パプリカ、ズッキーニ、ナス、トマト、玉ねぎといった色とりどりの野菜を
5種類ほど使用した一品。さっぱりめにつくられていて、日本酒にあうよう工夫されていました♪

・カツオの梅なめろう

鮮やかな深紅が印象的ななめろう!その正体は…カツオ🐟
梅の酸味と新鮮なカツオの相性が抜群でした✨
来月から秋まで、なめろうはおやすみ。秋が待ち遠しいです😋

・デジカルビ

デジカルビは韓国料理です。「デジ」とは韓国語で「豚」を意味します。豚のバラ肉を塩、みりん、胡椒、醤油、はちみつ、生姜、にんにくでつくったタレでもみ込み、新玉ねぎ、にんじん、ニラで炒めています。
初めて食べましたが、お肉にタレがしっかりしみこんでいて美味しかったです♪

・よだれ鶏

今回のメイン料理!
利酒師の資格を取ったばかりのレギュラー料理人がつくってくれました。
本格的な食材にもこだわり、見た目も味もお店ででてきても遜色がないクオリティ!山椒のしびれがきいています⚡
しびれ系の辛さが苦手な人はタレを少なめにして食べておりました。

・深川めし

深川めしは、江戸時代に誕生した漁師めし。今回は、アサリとしょうがを使用した炊き込みご飯風に仕上げてくれました!
貝のうまみ増し増しでシメにはもったいないくらいの美味しさでした✨

🍶今月のピックアップ日本酒🍶

・産土(うぶすな)2023 山田錦 二農醸

こちらは熊本の日本酒。東京日本酒会スタッフの一人も好きな日本酒だったのでとても喜んだとか(*´ω`)

産土は、蔵が位置する和水町周辺の豊かな土壌の恵みを最大限活かしてつくられているそうです。

おちょこやグラスに注ぐとりんごやマスカットのような香りがたち、口に含むと爽快な発砲感のあとに瑞々しさと甘みが広がります。まだ飲んだことがない人にはぜひ一度飲んでみてもらいたい日本酒です♪

・鍋島 純米吟醸 雄町

米の旨みがたっぷり濃縮された、フレッシュでジューシーな味わいが楽しめる1本。火入れしておらず、スムーズな口当たりです。
強めに冷やすとキレがアップするらしいので、暑い夏についつい手を伸ばしたくなる日本酒ではないでしょうか😊

最後に

今回も大盛況のイベントでしたヾ(*´∀`*)ノ

次回は6月22日(土)に田町サカイビルで開催します♪
お時間のある方はぜひ足を運んでくださいませ(*´ω`)

それでは次回もお楽しみに♪

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?