マガジンのカバー画像

生き悩む人

27
すぐ悩んでしまう、すぐ不安になってしまう、落ち込みやすい人に向けて、自分がその特性を持っているので生きながらえるかけらを探していこう、と始めた連載です。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

好きがわからない

この人だ!という確信も分からなければ、自分には勿体無い、という感覚もわからずに生きてきま…

Alaska tiyu
7か月前
1

11月20日 スタバと図書館

今日はスターバックスに午前中に行きました。午前中に外に出たのはずいぶん久しぶりでした。17…

Alaska tiyu
7か月前
2

人は育ったように人を育てる

職場での経験から、経験と僅かな研修での知識でもって教育・育成に関わる人の大多数はこれをし…

Alaska tiyu
7か月前
2

見えないことを考えることは現実逃避か

友人が泊まりに来てくれたので、朝方まで話していました。それから、昼前に起きて、一緒に食事…

Alaska tiyu
7か月前
1

言葉が発言の葉っぱならば、木・幹や根が重要です

言葉が難しいな、と感じることが多々あって、会話の中で本音を人を傷つけたりせずに、思いを適…

Alaska tiyu
7か月前
2

愛嬌が最強で、最もの敵に思えます

自分にないものだから、そう思います。 そういえば、社会人になってから、社会で行き渡ってい…

Alaska tiyu
8か月前

自立しすぎについて

YouTubeで最近「心の相談室きい」さんのチャンネルを見ています。解説がわかりやすくて、いいな、と思ったところが「拠り所を問題によって複数分けること、今の人がダメなら全部ダメ、というわけではなくて別の場所に探せばいい」という点です。 自立しすぎの人の項目を見ていて、そうありたかったわけではないけれど、「冷たい環境」にあったためにそうせざるを得なかったことに気がつきました。 今でもその影響が残っていて、反射的に嫌なことも飲み込んだり、負の感情をその瞬間瞬間に出すことができずに