見出し画像

話してくれて有難う

幼馴染1と2に会った。

前回、会ったのはコロナ前?アッと言う間に時間は過ぎる。前回会った時は幼馴染1は「彼に女が…」みたいな話をしていた気がする。

さて、最初は女3人で観光して、先入りしていた幼馴染2を見送ってから、幼馴染1とカラオケに行った…私は、歌うことにトラウマがあるの?って位、ジャイアン以下なので、カラオケには興味が無い。
幼馴染1はボーカルをしていたので、かなり上手い。

結局、彼女が、1曲を超熱唱してくれて、あとは5時間位、今までの人生を振り返っていた…私は聴く&ツッコミ役。

私は、彼女との付き合いが長かった。小・中・高まで全部一緒。多分、人生でいっぱいしゃべった人の5番以内に入る。
彼女の男性遍歴とか、家族のこととか、ほぼ知ってると思ってる。
それでも、5時間の話は中々だった。

今まで聴かされてきた家族の話に宗教的事情が深く絡んでいた。今もかなり恨んでいる。そして、高校の時の恋愛を、今も引きずっていた。

私は、彼女のことを、ほぼ理解しているつもりだったけど、奥の奥の話や奥の奥の気持ちを聞いて、本人もツライけど、家族もツライな、周りもツライな…っていうか、ずっと引きずり続けてる彼女は大変だな…と感じた。

私も、ちょっと前まで「なんでこんな仕打ち?私って超可哀想」なんて自己憐憫に浸って、海で泳ぎながら泣いていたけど、江原さんも言うとおり、

人がつまずく問題ワード
1.自己憐憫:自分が可哀想だと、憐れんでしまう
2.責任転嫁:誰かのせい「あいつが悪いから、こうなった」
3.依存心:誰かに頼ろうという心 

ってのがありますな。
彼女は、まさに1.と2.が強い。そんでもって、我が家のことを「いいな」って言ってた。確かに、私は幸せだと思う。だが、私の親も家のことで悩んでいたし、私もいっぱい悩んだ。そんでもって、今の私は、誰の事も恨んでないし、許せなくもない。嫌いな人はいない。そのことが、私を幸せにしてるんだよな。
誰かを嫌うって、ホントに疲れるんだよね。誰かとケンカするのも超疲れる。怒っても、恨んでも、自分が疲れて、その感情で自分が醜く老けちゃうだけなんだよね。そんな感情は、捨ててもらいたい。

ってことで、彼女には彼女の親や兄弟、彼や彼の家族視点の仮設を話してみた。不要な感情は、ポイ捨てしてほしい。

7日間泊まり込みの内観療法の話をしたら「母親のことを考えるなんて無理」って言ってた。分かるわ。



この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

重くなってしまった、人の気持ちを、ちょっとでも軽くしようと動いています。 土台作り中なので、サポートいただけると、とっても有難いです!! 「ただ相手に与えるだけではいけない 相手からも もらわなくては」ゴッホ 何かもらってもらえるといいな。