内省の2ヶ月目
もう2ヶ月。まだ2ヶ月。どっちの感情も抱いた1ヶ月間でした。
先月のタイトルと同じようなこと言ってるけど。
振り返っていこうと思います。
長期インターンが始まった
この1ヶ月で一番大きい出来事。週5フルタイムで働かせてもらっているのですが、働くって大変だなと率直に思いました。
今までは平日でも時間がかなりあり、読書や趣味などに時間を当てることができていましたが、インターンが始まってからは
朝:ご飯食べてニュースみて軽く動いて始業
夜:疲れて何もする気になれずyoutubeを見る
って感じの生活になってしまっています。その分土日にする読書や勉強がリフレッシュ代わりにもなりましたが、平日をもっと有効活用したいところ。
あとお金を得ることの安心感が半端ないです。バイトもできず休学で奨学金も止まっているので収入0の日々がここ2ヶ月続いてました。稼ぐ手段はウーバーイーツの配達くらい。溜めてある仕送りをやりくりするのみ。今は家賃・生活費・通信費など全て自分で賄っているのですが、仕送りだけだと数ヶ月で生活できなくなるので将来に対する不安がめちゃくちゃ大きくありました。
インターン始めて給料が発生するって実感した時、めちゃくちゃ安心したことを覚えています。あぁ、俺生きていられるんだなって。
コロナの影響で大学に居続けられないっていう話を聞くことが多くなりましたが、お金の問題で未来に不安があるって相当ストレスフルな状態だと思います。できるだけ苦しむ人を減らしたい、と稚拙ですが思うようになりました。
本読んだ
今月読んだ本はこんな感じです。
科学的な適職(鈴木祐)
これがあなたにとっての転職だ!って教示するものではなく、こういうバイアスが日常に意思決定にかかっているよ、科学的データをもとにこういう職場を選んだ方がいいよ、という内容でした。自由、風通しのよさがキーワード。
OPENNESS 職場の「空気」が結果を決める(北野唯我)
「科学的な適職」と同じように、幸福度を高めるためにはどういう環境を選べばいいか書いてありました。空間づくりという点でリーダー目線でもわりと勉強になります。この2冊は就活生読んでおいて損はないですね。
仕事はもっと楽しくできる
世間的に「大企業」と呼ばれる会社の中で、若手がイノベーティブな事例を起こしたものが綴られています。大企業=自由が少ないってイメージもあるけど、環境のせいにするのではなくその環境の中でいかに行動するかが大事だと学びました。
文系でも転職・副業で稼げるAIプログラミングが最速で学べる!(日比野新)
Pythonの入門書として購入しました。ただ正直買わなくても良かったかな。。。笑 N高やSchooで学んだ方がためになりそうだと思いました。
オーデュボンの祈り(伊坂幸太郎)
高校時の休み時間に読んでいた思い出ある本。ミステリー小説なんですけど、展開がとても面白いです。引き込まれる本です。
ヤンキーと地元(打越正行)
沖縄のヤンキーをエスノグラフィー調査したものです。社会学のゼミに所属していることもあり、社会構造や地域の特徴がシンプルに面白かった。たぶんずっと都会で過ごしてきた人には考えられないようなことが書いてあります。
ストーリー・セラー(有川浩)
もう最高の一言に尽きます。恋愛小説なのですが、何回読んでも泣けます。美しく、生々しい感情の表現に心揺さぶられます。個人的にはside Aが好きです、ぜひ読んでみてください。
ファクトフルネス
思い込みではなく事実に基づいて物事を捉える方法が書いてある本。ニュースや新聞の数字だけで物事を判断する人にとても読んでほしい。世界ってよくなっている。
原体験ドリブン(チカイケ秀夫)
原体験が自分を作っていて、原体験を知ることで軸が見つかる、その探し方が書いてあるといったもの。著者のtwitterもかなり面白いです。原体験ジャーニーやらなくちゃ。
新宿二丁目(伏見憲明)
ゲイバーがある街として有名な新宿二丁目。その変遷を調査し書き連ねたものです。歴史を知ると見方が変わるってよくありますがまさにこれ。時代とともに変わっていく新宿二丁目が非常に興味深い。ゼミで読みたい(笑)
今月もそれなりに本を読むことができました。ひとまず月10冊を目標にしているので達成。ただインターン始まってから思うように読書の時間が取れないですね。朝30分・夜30分読書を習慣にしようかな。
あとビジネス書ばっか読むのもなんか気持ち悪いなと。新宿二丁目とかめちゃくちゃ面白かったし、そういう系の本読みたいな。ちなみに今一番読みたい本は「高田馬場アンダーグラウンド」です。
朝のルーティーンを探し始めた
1日を充実したものにするためには朝が大事なことを痛感しました。そこで朝から調子良く過ごすためにルーティーンを作ろうと考えたのですが現在模索中。起きて水を1L飲むとか、ストレッチするとか、散歩するとか、日光浴びるとか。この辺はシンプルに健康に良いとして、他になんかないかなと探していたところマインドフルネスを発見。要は瞑想。朝活動を始める前に5分の瞑想を取り入れたのですが、まぁ調子がいい。一回無になって今日をどういった一日にするか考えたりするのが良さそう。これからも続けていきます。
ショートカットキーとエクセル勉強した
インターンも始まってパソコンとにらめっこの日々。僕の苦手なことの一つにルーティーンワークがあります。ジョインしたてのため責任の大きいものではなく下積みという感じでエクセルのデータ打ち込みとかやっているのですが、集中が続かない。
この退屈な時間をいかに減らすか考えた結果、「作業スピード爆上げすればいいんじゃね?」という結論に至りエクセルとショートカットキーを勉強。エクセルはおさとチャンネルを見て勉強してます。
そしたら作業の早さを社員の方から褒めていただけるようになりました。作業が早くなった結果時間ができ、他のことにも携われるようになってきたので万々歳です。
まだまだ早くできる余地はあるので勉強を続けますが、作業を早く終わらせることだけに目がいってしまうと、その作業が持っている意味を見失いかねないのでそこは意識したいと思います。
MOODAで記録をつけ始めた
notionでto feel listと1日のまとめを毎日つけていたのですが、まぁめんどくさい。 いちいちパソコン開いてスプレッドシートに記入するのがもうめんどくさくて。
なんか代わりになるものないかなーって探してたらMOODAっていうアプリが見つかりました。
今日1日がどんな気分だったかを「なかなか順調」「心配してる」などの感情に分けて記録するものです。ちなみに気分を顔で表してます。上の画像だと、
緑=穏やか
紫=心配してる
グレー=まあまあ
黄色=なかなか順調
青=疲れた
オレンジ=すごく幸せ
ピンク=ときめき
って感じ。
スマホで記録できるのでなにしろ楽。あとかわいい。今月は緑とグレーが多いですね。あんまり感情の起伏がない印象。あんまり新しいことがなかったからでしょうか。来月はもっとイベント参加するなり行動してみようと思います。
サマーインターンに応募しまくる
5月にもなりコンサルやベンチャーの8~9月開催のサマーの応募が始まりました。
外銀や外コン、コンサル系は基本興味ないのであんまり出してないけど、就活してる感MAX。
なんか「就活」ってワードに嫌悪感を以前よりも抱くようになりました。「コロナで22卒は氷河期!?」とか煽るニュースをよく聞くようになったからでしょうか。大人が煽りたいだけだったら本当に死んでくれないかと思うくらいにはうざいなと感じています。学生煽って自分のビジネスにしようって人も何人か見えました。特にtwitter。「これからは就活垢つくらなきゃ!」っていう風潮があり真似して作ってみたものの、そこに生息する人はなんか気持ち悪い。もちろん自分の努力を継続させるため、とか人事と交流を持つためっていう戦略を持って取り組んでいる人は全然いいし、就活生が就活垢を持つことは全然いいと思ってる。
ただこの2つの人種は本当に無理だった。
①いいこと言ってお互いを褒めあっている馴れ合い人事
➁自分はわかっている、こうすれば就活は大丈夫とマウントを取りたがる人事or20卒や21卒の就活終えた人orキャリアコンサルタント
非常にうざい。この一言に尽きる。
とは言っても進んでそれを見に行ってるのも自分だったので就活垢は閉じました。twitterは見ないようにしよう。
プログラミングが続かない
4月にHTML.CSSを断念しPythonに注力しようとしたものの、英語と数学にそんな強くなく、楽しいより辛いが大きくなってしまい放棄。
「データ分析をできるようになりたい」が目標なので、Pythonはいったん諦めるとしてもエクセルは続けたいですね。あとSQL。統計についても学ばなきゃなあ。。。絶対後回しにするだろうからどうしよう。1週間でこれはやるって目標立てるか。
noteを書き続ける
なんやかんや週2~3のペースで続けてこられています。5月はコーチングを受ける機会が多く、自己開示・内省の記事がかなり多かったなという印象です。文字にすることで振り返れるのが一番のメリットですね。
あと以前よりESを書く力が身につきました。1日かけてもできないとかザラにありましたが、今は頑張れば1~2時間くらいで書けるようになりました。多分書けなかったのって自己肯定感がバリ低くて、自分に関する内容を書きたくないという思いがあったからなのかも。基本ワンキャリ見てパクってたし。自分の言葉で書けるのって気持ちいい。
ちなみにnoteのダッシュボードを毎月記録しているのですが、
4月末→5月末
フォロワー:8人→21人
月間View:1481→2616
年間View:2711→5300
と、見てくださる方が多くなりました。本当にありがとうございます。
これからもしょーもないこと書き続けていきますがよろしくお願いします。
面談・コーチングを受ける
bosyuとmatcherを通じて4件面談とコーチングを受けました。
書いた記事はこちら。
大体週1ペースでやってます。テーマは基本的に自己理解。定期的に内省する機会を設けるとやるべきことやどうありたいのかが明確になってきますね。これからも続けていこうと思います。
ZaPASSでコーチングを学びたいけど30万がネック。。。
反省と今後の展望
内省する機会が多かった2ヶ月でした。意図的にも偶発的にもその機会を得ることができたのは非常に良かったと思います。
自己理解を深めると肯定感も上がり、やるべきことも見えてくるようになりました。どこまでやればいいのかはわからないし、人間変わるから多分終わりなんてないだろうけど、「自分の軸はこれだ!」と人に胸を張って言えるようになるくらいまでは自己理解深めたいですね。内省する習慣もこのまま続けていきたいと思います。
インターンで自由に使える時間が大幅に減りました。この時間をどう使っていくかが今後の肝ですね。とりあえず1週間ごとに目標を立てて、それを元にやることを決めていくってスタイルを取りたいと思います。
あと面談受けてもらった人や友達からは「お前は大手にはいない」とか「お前はまともに就活をするべきじゃない」とか言ってもらえるんですがどういうイメージ持たれてるんだろう。。。シンプルに気になります。
とりあえず就活だけに感情も行動も囚われたくない。。。
コロナも落ち着いてきたら範囲広げて散歩したいですね。
来月やりたいこと
・ルーティーンを確立する
・今まで参加したことないコミュニティに参加してみる(教育とか)
・おさとエクセルを全部マスターする
・本を10冊読む(うち半分はビジネス書ではなく小説)
・行ったことないとこいく(3.4箇所くらい)
・bosyuかココナラで案件獲得する
・パソコン見続けても気持ち悪くならない方法をなんか見つける
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?