マガジンのカバー画像

外国語としての日本語教育

11
運営しているクリエイター

#英語

【日本語教育】 漢字でおもしろいと思ったこと

【日本語教育】 漢字でおもしろいと思ったこと

こにゃにゃちわ。
みなさま、お元氣なんですから。

先日、生徒さんに漢字を覚えるのに何か良い方法はあるんですからかと聞かれたんですから。

それで、たとえば「休」という漢字は、「人が木で休んでいる」様子なんですからと説明してみたんですから。「にんべん」は人が関わっていることを示すんですから。

「泳ぐ」「流れる」などに付いている「さんずい」は、水に関係しているんですからと説明したところに、「法」と

もっとみる
英語堪能のはずのわたくしが英語を理解できない瞬間

英語堪能のはずのわたくしが英語を理解できない瞬間

こにゃにゃちわ。

「鳥のように大空を羽ばたきたい」という時、みなさんは頭の中に「つばめ」や「すずめ」「白鳥」などを思い浮かべると思います。「ペンギン」や「ダチョウ」を思い浮かべる人はいないと思います。

(1) 鳥は空を飛ぶ。この文は正しいですよね。真です。

では、これはどうですか。

(2) 厳密にいうと、鳥は空を飛ぶ。この文は正しいと言えますか。いいえ、偽ですよね。なぜならば、

(3)

もっとみる