マガジンのカバー画像

ワーママワーパパ共同運営マガジン

1,204
超高齢化社会 & 供給制約の時代 ただ生きていくだけでも大変なこの日本にて 家事も育児も仕事もプライベートも パワフルに突き進む🔥そんな ワーママワーパパ専用の共同運営マガジンで…
運営しているクリエイター

#ジブン株式会社マガジン

ワーママワーパパの為の【限定】共同運営マガジンをはじめます!(投稿者募集)

団塊の世代が揃って後期高齢者になっていくタイミングの2024年 それだけでも、日本社会に与えるインパクトは甚大! にも関わらず、時を同じくして 供給制約が明確に現れてきました。 企業のサービスが値上がりし 行政のサービスにおいてはやれないことが増えていく中 子どもを家庭を支え、日々の生活を過ごしていく 子育て世代に非常に厳しい時代がこれから訪れます。 しかし、暗い話だけでもない。 人材不足を受けての副業解禁 ジェンダーギャップの是正 多様なキャリアプランの一般化

週刊/ジブン株式会社[共同運営]マガジン▷ピックアップ 06/18

木下斉さんのvoicy にて提案されている 「ジブン株式会社経営」「ジブン株式会社マガジン」 共同運営マガジンにご参加いただいている共同運営者の投稿を 毎週火曜日にピックアップさせていただきます! 共同運営マガジンはこちら▼ 週刊マガジンもまとめました▼ https://note.com/yasu_survivor/m/md5b4d4896bc5 「ジブン株式会社経営のすゝめ」note でならこちらから(試聴あり)▼ 「ジブン株式会社経営」という言葉は知らなくとも お仕

神対応のUNIQLOに感謝

 私の子どものズボンは、ほぼUNIQLOです。95%以上がUNIQLOです。レギンスパンツを愛用しています。生地は丈夫で、履きやすく子どもたちも大好きです。  UNIQLOの製品は大好きでしたが、ユニクロの企業理念などについては深く考えてなかったんですが、先日すごく困ったときに、ユニクロの店員さんが神対応してくれました。  詳しく言うと、よく思わない方もいるので、詳細は省かせていただきますが、簡単に言うとトイレが似合わずズボンを汚してしまった長男に対し、きっと他の店では行

記事で人の心を誘導する仕掛け

福岡の片田舎の製造業リーマンよへいです。 今日は以前の記事に置いた仕掛けの話になります。 ですがその前に、 そのきっかけとなった出来事を少し。 私は基本、家と仕事場を往復する生活をしています。 電車やバスのアクセスが悪いので、車通勤です。 片道30分。 noteを始める以前は 「この時間を何に使っていたかなぁ」 と振り返ると、 NHKの朝ドラやNews番組を見ていました。 さらにそれ以前。 3年前に転職するまでは 通勤に1時間かかっていたので CD

有料
280

長すぎる、良文。

これは、とんでもないコンテンツに出会ってしまった。 2017年のCMを7年越しでここまで掘り下げる著者のこの熱量。。。 完全なる変態さんが、ここにいます。 冒頭で紹介される4分という少し長尺のCMで ウルッと きて、、、 は、 正直 まだまだ入り口の、さらにその一歩手前。 その後に続くこの異常なエッセイを読み終わるまでに クライマックスが何度かくる。 こんな文章読んだことない。 いや、すんげぇ長いんだけどね どうしても、この感動を残しておきたく 投稿にしてしまっ

沈思黙考

パワーアップできるかもな予感✨ つい先日、noteの5ヶ月目を振り返りまして 失敗ばかりだなぁと凹んだところ、なのですが ありがたいことってのはやっぱりあるんですね どこをテコ入れしていく必要があるのかという段になって 普通は、めっちゃ迷いの森にハマってしまうものだと思うのですが もうすでに、 めっっちゃ参考になりそうな標にすでに出会わせていただいており めちゃくちゃワクワクしています🌟 一つはこれ🔻 ■「書く人」から「つくる人」へ。   古賀史健さんライター講座

記事の差別化にお悩みのかたへ

福岡の製造業リーマンよへいです。 noteを1年間書き続けてきて 色々考えながらやっているのですが、 とりわけ差別化についてはいまだに 上手くいっていない気がします。 理想を言えば 「〇〇の記事と言えば〇〇」 というポジションがほしい。 書くほうも書きやすいし 読むほうも読みやすい。 特に初めて読んでもらうかたに 印象付けしやすいと思います。 なので、そういうポジションを 掴むために勉強や工夫をしているのですが これがなかなか。 ということで最近

✨週末日曜なので✨ 今週投稿した #地域のバトン を振り返る🌱 6月16日

ここ最近 noteで見つけた地域のコモンズに関する気になる記事を Xにて #地域のバトン というハッシュタグをつけてシェアすることを 毎日少しずつやっています。 1日3〜4個の記事をシェアしていく中で 今週も20前後の記事をツイートしてきたわけですが そのまま Xにて垂れ流しというのも勿体無いので いくつかはnoteの記事にもまとめてみようかなと思います。 ご紹介するのは末広がりを意識して8つの記事これからも引き続きツイートしていく予定ですので よろしければ、Xアカウン

エンディングノートのこれからの話

最近ご無沙汰していたエンディングノートについて進展がありました!! 知り合いの施設にエンディングノートのパンフレットを置かしてもらえることになりました。そして、その施設で行われる2時間程度の講座でエンディングノートの話をさせていただけることになりそうです!! これから施設の方と話を進めるため、確定ではありませんが、これは大チャンスです!!このチャンスを掴めるかで、今後のエンディングノートの事業は大きく変わる気がします。 来週初めに施設の方に電話をする予定です。 その時ま

『1億総発信時代のキャリアドリフト戦略』ジブン株式会社RADIO

#ジブン株式会社マガジン という投稿を行なっているもの同士で インタビュー対談を行い 木下斉さんのvoicyと連動させて配信するという企画 「ジブン株式会社RADIO」へ参加させていただきました。 やす@衰退国の地方サバイバー魂のインタビューでは 「1億総発信時代におけるキャリアについて」 という個人的な裏テーマを設定。 日々、noteやSNSを活用し、情報発信を続けているところから どのようなきっかけで、収益化の道筋が見えてくるものなのか インタビュー相手の具体的な

【O.A. 1億総発信時代のキャリアドリフト戦略】ジブン株式会社RADIO

購入後に全編(42:09)を視聴することができます。

有料
400

#0141 狂言の世界に学ぶ:「型」はジブンにアプリをDLするためのOSだ!

皆さん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。 梅雨を通り越して真夏のような暑さになりましたね。 暑いのが苦手な私はちょっと疲れ気味です。 冷たいものを飲んでシャキッと今日も頑張りたいと思います! 先週の土日に娘と過ごしているとき、 たまたまNHKプラスを開いていたら、 野村萬斎さんが「現代に生かす狂言の技と心」と題して NHKアカデミアという番組で講義をされているのを見つけました。 娘が日本舞踊の体験教室に行きたいと言っていたタイミングなので、 日本の伝統芸能について勉

【note振り返り】失敗だらけの5ヶ月目。感謝。

やす@衰退国の地方サバイバー魂の note投稿は 2024年1月13日が第1回目の投稿日 先日、6月12日をもちまして Noteを始めて、ちょうど丸5ヶ月が過ぎた形となりました。 ▶︎全期間投稿数 216投稿 ▶︎投稿日数 5ヶ月/ 151日   (2024.1.13~2024.6.12) 僕の note 活動でもそうですが この6月は「2024年上半期の決算月」でもあります。 半年近く色々と新しいことを始めてみたり 記事を書いてみたりしていると 正直、色々とうまく

旅は苦手だが、旅に出る #078

おはようございます! いよいよ今日から狂犬ツアー参加です。 今日午前中に仕事して、午後から電車で京丹後に向かうという強行スケジュールです。 本当は、ある理由で、旅に出るのがとても苦手です。(出不精です) ◯旅に出るのが苦手な理由①移動時の荷造りが嫌い 服やその他の化粧品グッズなど準備していくのが圧倒的に苦手です。引越しや帰省など、毎回準備にイライラします。 ②住環境が快適すぎる 今の家が気に入っており、基本家から出ないのです。外出するにしても、歩いて買い物に行けるの