見出し画像

エンディングノートのこれからの話

最近ご無沙汰していたエンディングノートについて進展がありました!!

知り合いの施設にエンディングノートのパンフレットを置かしてもらえることになりました。そして、その施設で行われる2時間程度の講座でエンディングノートの話をさせていただけることになりそうです!!

これから施設の方と話を進めるため、確定ではありませんが、これは大チャンスです!!このチャンスを掴めるかで、今後のエンディングノートの事業は大きく変わる気がします。

来週初めに施設の方に電話をする予定です。
その時までに、自分はどうしたいのか、そして今後どうしたら良いのかの頭の整理をすべく、ここにまとめたいと思います。

まずは木下斉さんがVoicyでよく言われている、「相手の懐に入る。」「人間関係を作る」「相手に3回得をさせる。」と言う意識を持って接しようと思います。知り合いの紹介とはいえ、相手にとって私は全く見知らぬ人、まずは信頼してもらうこと、そしてこの人に講座を開いてもらって良かったと思ってもらえるよう、エンディングノートの講座の内容を考えたいと思います。

そして仕事は準備が100%という言葉、この言葉に従い、自分ができる最大限の準備をして臨みたいと思っています。この記事は、RADIO企画について、企画者の林さんの考えも含め詳細に書いてくれています。これを参考に計画を練っていきたいと思っています。

この記事を読み、「あれ、まだ何も始まってないじゃん!」と思われたかもしれません。その通り、まだ何も始まってないのです。やっとスタートラインに立てそうと言うところなんです。でも、もうすでにドキドキ・ワクワクしているのです。

来週、施設に電話をして、許可いただけたら、7月に打ち合わせ、8月に講座を開催する予定です。まずは、その通りに進められるよう、来週の電話でしっかりと施設の方に信頼してもらえるよう頑張ります。まずは、スタートラインに立てますように・・・。

営業をしたこともなけらば、企画もたてたこともない、
ひたすら10年以上専門職で働いてきた私にとって初めての経験となります。
参考になる本や体験談など、もし、アドバイスなどあれば、お願いします。

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートはエンディングノート事業の活動費として使わせていただきます!