見出し画像

会社を辞めて傷病手当金で生活を送る アラフィフのバツイチ独身

こんにちわ。やっしです。
今日は会社を辞めて傷病手当金で生活を送っている自分が
傷病手当金を受給されるまでした事を話します。

今、自分は仕事が理由で適応障害と診断され会社を辞めて傷病手当金で生活をしながらnoteを始めました。

良かったら、Goodボタン👍チャンネル登録!よろしくお願いします🙏

病手当金とは?


業務外病気やケガが理由で仕事が出来ない場合給与の代わり健康保険から支払われる物です。


傷病手当金を受給される要件


1,健康保険に加入していること。

2,業務外で病気やケガで仕事が出来ないこと。

3,連続して3日間を含み4日以上仕事が出来なかったこと。

4,休んだ期間中、給与の支払いがないこと。


傷病手当金で支払われる金額


給与の約2/3(65%)

休んだ期間の最初の3日間を除いて4日目から支給

支払われる期間は最大で1年6カ月(18カ月)


傷病手当金は退職後も貰うことが出来る。


1.健康保険に1年以上継続して加入している

2,退職日に傷病手当金を貰っている、又は貰える条件を満たしている

失業保険(基本手当)と同時に受給は出来ない!


自分が傷病手当金を貰うまでしたこと。

(会社を辞めてから傷病手当金を受給するには)


自分は3月いっぱいで会社を辞めて、4月から無職になり
傷病手当金で生活をしています。

初めに在職中に精神科を予約して(1か月前)有給休暇を取り、
受診して適応障害と診断され診断書を書いてもらい
診断書と退職届を会社に提出して3月末日まで有給休暇を使い
退職しました。


*退職日に出勤するのはNG!!


退職日も含み4日間休む!!
(例えば退職日が31日なら28日から31日まで休む)

4月1日に市役所に行き、国民健康保険証と国民年金の切り替えをしました。

病院には月1回程度通院をし、4月末日には傷病手当金の申請書を病院の担当医の先生に書いてもらい診断書を協会けんぽの支部に郵送しました。

申請書を送って2週間ちょいで傷病手当金が振り込まれました。



https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/g2/cat230/2106/k_shoute2106.pdf

傷病手当金が振り込まれ、ハローワークに行き失業保険(基本手当)の
延長
をしてもらいました。



今後、回復し就業出来るようになったら、担当医の先生から診断書を書いてもらいハローワークに行き失業給付(基本手当)を貰う手続きをします。


まとめ


嘘の申告は絶対にダメです!!
ただ、お金の不安だけでもなくなれば焦らずゆっくりと療養でき
今後の生活も(職業など)考えられるので安心できます。

真面目な人ほど我慢してしまい、仕事でストレスを抱え込み病気になりやすいです。

会社を辞める人は理由があって辞めると思います。
辞めるにしろ、お金の不安があり
「次の仕事を早く見つけないと」と焦ってしまい
自分が病気になっている事も気が付かない人もいると思います。
そうなると負の連鎖になりえます。

傷病手当金は決して贅沢できる金額ではありませんが
最低限の生活なら暮らしていけるので心に余裕ができ
将来に向けゆっくり考えることが出来ます。



いろいろな知識をこれからも発進して行こうと思います。


最後まで読んで頂き有難うございました。
宜しければスキ、フォローもお願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?