見出し画像

国別生成AI利用率の比較で日本の9.1%という低い結果には驚いてしまった話

国別の生成AIの個人利用率が公表されて
日本は他の国々と比べると相当低い数値で
その結果に驚いてしまいました。

生成AIの個人利用率の高かった国は
以下の国々でした。

  • 中国:56.3%

  • アメリカ:46.3%

  • イギリス:39.8%

  • ドイツ:34.6%



     ↓

  • 日本:9.1%


なんということでしょうね。

1年と少し前には、猫も杓子も・・・・・・
って感じでブームを起こした感があったけど
やっぱりね。

ブームがそのまま定着せずに
ブームのままで終わってしまったのですかね。

まぁ、使っている人は多いと思うけど
全体からしたら10%未満ですからね。😥

ChatGPTだけじゃなく、Gemini:ジェミニや
Claude:クロードもあり性能を競っており
ますます今後が楽しみなのに・・・・・・

なぜ我が日本で生成AIの利用率が低いのか?

これには日本人のマジメさが影響していると
推測している人もいるようです。

どういうことかというと日本人は正解主義で
不確実性の要素が微妙に残る生成AIに
イマイチ信頼を抱けず利用に踏み切れないと。

生成した文章に誤りがあるケースや
堂々と勘違いを述べたりという挙動に
不信感が残っているわけですね。

それに、同じことを質問しても
毎回、別の生成文を吐き出すという点も
信用しきれないと思うのかも知れませんね。

だって、正解主義の日本の常識では
正解はただ一つ、と考えがちなので
表現や切り口の違う生成を信用しないのでは?

正解は一つしか無いでしょう!
なんていう思い込みが染みついていて
生成AIの個人利用率が低いのではないかと。

あのソフトバンクの孫正義さんも
生成AIを活用されており、孫さんの利用法は
討論・議論の相手をさせているみたいですね。

生成AIにそれぞれ複数の別人格を設定し
それらのAI人格同士で議論させたりもすると
何かの情報で読んだことがあります。

確かに自分の意見をまとめたり
企画のアイデア出しのために生成AIを
壁打ち相手にするのは効果的ですしね。

この日本の中でも、もっと生成AIと親しみ
遊び相手にしたら利用率も伸びると思います。

この記事読んだ、あなた。

ぜひChatGPTでもクロードでもいいので
遊んでみてはいかがでしょうか。


ってことで、今回は
国別生成AI利用率の比較で日本の9.1%という低い結果には驚いてしまった話」という我が国の生成AIの個人利用率が極端に低い理由についての話。😓
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

正解に  こだわりすぎず  のほほんと


<昨日投稿のメインアカウントの記事がこちら!>


この記事が参加している募集

サポート大歓迎です!いただいたサポートは循環させてラッキーサイクルを回そうと計画しています。多くのnoterさんたちと有益な交流が出来るような企画に使わせていただきますので、ぜひ応援をよろしくお願いいたします!(^_^)b