見出し画像

スイミング上達法!畳水練でも水泳上手になるコツはこれ!知りたいですか?

今年の夏は特に暑い、暑いを通り越してもはや熱い、そうアツイのだ!
こんな時には冷たい水に飛び込みたくなるけど、それだけはやめといたほうがいいよね、心筋梗塞、心臓麻痺、心不全で固まっちゃうから、カラダ。

せめて飛び込むなら、25℃以上の冷温水プールにしてね。
夏場はどこのプールも常温のままだと思うけど、それでも30℃くらいにはなってると思うのね。

ちなみにだけど、通常のプールで冬場は25℃~32℃の温水に設定してあるプールがほとんどで、競泳競技に使用されている本格的なプールだと適温を25℃~28℃に設定してあるそうよ、日本水泳連盟の話だとね。

いずれにしろ、25℃とか28℃とか30℃とか数字を並べられても、体感的にピンとこないわ・・・っていう人が大半でしょう。

なので、分かりやすく説明すると、サウナの水風呂ってあるじゃない?
あの水風呂で判断してもらえば分かると思うけど、冷たすぎて少しずつ体を慣らしながらじゃないと入れないくらいの冷たさって、あるでしょ?

あのときの水風呂の温度って、何度くらいあると思う?
そう言えば、こんなサウナの記事を書いたことがあるんだけど、ここでも温度を確かめることができるのよね、って今確認したら書いていない。(/_;)

だいたい施設によって異なるけど、20℃~24℃くらいが多いようですね。
20℃を切っているような水風呂は、サウナーと呼ばれるサウナマニアじゃないと、なかなか入れませんよ冷たすぎて。

楽に飛び込める水風呂で(飛び込んじゃダメだけど)23℃~24℃ですよ。
なので一般人で22℃くらいが水風呂の適温でしょうかね?

さっきのプールの話に戻るけど、チャプチャプ泳ぐ程度の25℃は冷たいけど本格的なスイミングとなるとそれが適温で、水温が30℃になっていると暑苦しくなってくるのよね・・・・・・だから、何?って話なんだけど。(´д`;)

実を言うと私は、スイミングも達者であるのですよ。( ̄^ ̄)
ふつうは自分じゃ言わないものなんだけどさ、誰も言ってくれないから自分で言うしかないのよね。

水泳上手って誰も知らなきゃ褒めてもくれないので、自分でアピールするしかないのよ、分かって頂戴ね。(/_;)

だから今回の記事は、さりげなく「こいつ、泳ぎもうまいんだ」感を漂わせつつ、金槌の人・・・は、無理かも知れないので、対象から外すとして。

まぁ、そこそこ泳げるんだけど、みっともない泳ぎ方だなぁと自覚していたり、周囲からみて溺れてるんだか泳いでいるんだか分からん! ってな人に役立つような畳水練(たたみすいれん)の記事を書いてみるね。(^_^)b

・・・・・・お気づきと思うけど、書き出しからここまで無計画に書いてきたら温水プールの水温の話だったか、サウナの水風呂の話だったか分からなくなってしまいました。^^;

危うくタイトルに書いた(最初に付けた)ことを書かずに、このまま終わってしまいそうになったのよ。

でも、さすがに年の功で思い出したのですよ、ここまできてやっと。(´д`)

さて、畳水練と銘打ったものの、畳のない部屋で生活しているんなら別に畳じゃなくてもOKだからね、カーペットでもフローリングでもかまわんのだから、寝っ転がれるスペースがあればだいじょぶだから、ね、水泳上達法は。

本気で水泳を上手になりたいと思って読んでいる人も、おられると思うのでここからはマジメに(ここまでは不真面目かッ!)お伝えしますね。(^_^)b

結論!
おっと、早すぎますかね、結論は。

でも、結論からいきましょう。
水泳の上達は、脱力ストリームライン、この2つがキモなんですよ。

この脱力する(余分な力みを入れない)ことと、魚体のように水流抵抗のないストリームラインを維持することで、疲れにくいキレイな泳ぎとタイム短縮が可能になるわけなんですよ。

とは言っても、言うは易く行うは難しで、なかなか簡単にはできません。
誰でも簡単にできたら、オリンピックスイマーがうじゃうじゃ誕生します。

ただ、水の中でのスイミングレッスンの前に陸の上で、畳水練をやっておくことが上達への近道になると思うんですよ。

本気で上達したい人は、これから先のワークアウトを実践してみたらどうでしょう。

まずやるべきことは、仰向けになって背筋を伸ばしストリームラインの形を作ることをやれば良いのです。

1.両手を頭の上に伸ばして両方の手のひらを重ねます
2.両脚先のつま先をなるだけ床と平行になるように伸ばします
3.背中が浮き上がらずに床面についていることを意識します
4.伸ばした両腕が耳の後ろにくるように意識します
5.この状態で思いっきり伸びることと脱力を繰り返します

この姿勢をそのまま水に浮かべたときが、背泳での伸びであり、そのままうつ伏せになったときが、クロールや平泳ぎ、バタフライの蹴伸び(けのび)の姿勢なので、この姿勢をつくれるだけでタイムは数秒単位で変わります。

またこのストリームラインの形が身につくと、泳ぐフォームもきれいな泳ぎになりますので、あっという間に水泳上達を果たせるんですよ。(^_^)b

まぁ、ウソだと思うならやってみてくださいね。
あれま、こんなに上手かったっけ? って驚きますから、きっと。

あと、あまり教えたくはないのだけどって冗談ですが、ポイントは肩甲骨なんですね。

肩甲骨の可動域が広がるとストリームラインの形もキレイに整います。
おまけに肩こりも解消するんですよ、肩甲骨の活性化で、ね。^^

ちなみに水の中で溺れそうになる人とか、沈んじゃう人っていうのはまず「リキミ」をとることから始めたほうがいいですね。

それも畳水練でしっかりと、ストリームラインの形をカラダに覚え込ませてから、プールで蹴伸びの練習をすればいいと思いますよ。

蹴伸びのやり方は簡単ですが、吸い込んだ息を少しずつ吐き出しながら上体を水の中に沈めてストリームラインの形を作り、両脚でプールの壁を蹴って水中を蹴った勢いで進むだけです。

カラダが停止したら、また壁際に戻り同じように蹴って進む距離を延ばすんですね、5メートルラインを蹴伸びで進み、どのくらい超えられるかを目安にすると良いですね。

蹴伸びは遊びとしてもおすすめしますし、フォームの崩れを修正するときも役に立つので、バカにはできません。

きれいな蹴伸びをマスターすることが、きれいな泳ぎのフォームづくりとタイム短縮の近道なんですよね。


ってことで 今回は
スイミング上達法!畳水練でも水泳上手になるコツはこれ!知りたいですか?」という泳ぎが上手くなる話でした。

なんで突然のような、泳ぎの話?
だって、夏だもんね!

では!

ちゃぷちゃぷするのも のほほんと。


この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。