『白い孤影』で提示した「メリーさんアウトサイダー・アーチスト説」。
答えこそ出ないであろうものの、議論を戦わせる上で楽しいテーマだと思うのですが、読者からの反応ゼロ。
拙著の読者層と本のミスマッチが、埋めがたく露呈する結果となりました。
*アウトサイダーアートに関しては、アウトサイダー・キュレーターの櫛野展正さんのnoteを見ると分かりやすいと思います。https://note.mu/kushiterra
このままスルーされてしまうと、拙著は単なる消費財として消えてしまいます。
なんとか棹ささなければいけません。
それにはアカデミックな話題として、研究対象にしていただくのが一番。
そこでアウトサイダー・アート関係の権威に原稿を依頼しました。
ところが3人の方にお声掛けするも、すべて断られました。
専門家にとってもむずかしいらしいのです。
4人目としてお願いしたのが、甲南大学文学部教授の服部正先生です。
服部先生は兵庫県立美術館、横尾忠則現代美術館学芸員を経て、2013年より甲南大学で教えておられます。専門はアウトサイダー・アートやアール・ブリュット、障がい者の創作活動などで、著書に『アウトサイダー・アート』(光文社新書、2003年)、『山下清と昭和の美術』(共著、名古屋大学出版会、2014年)、『障がいのある人の創作活動』(編著、あいり出版、2016年)などがあります。
先生は以前からメリーさんを聞き知っていたとのこと。
アカデミズムの世界からみたとき、「ヨコハマメリー・アウトサイダー・アーチスト説」は、どのように感じられたのでしょうか?
上記のように、専門家の立場からは結論めいたことや断定的なことは言い難く、「アウトサイダー・アートの範疇に含める/含めない、どちらの立場からでも論じることができる」という煮え切らないコメントになってしまうようです。
しかし少なくとも否定はされていないし、一定の理解は得られたように思えます。
「メリーさんアウトサイダー・アーチスト説」とアートの関係性
この「メリーさんアウトサイダー・アーチスト説」には、ふたつの源泉があります。
ひとつは服部先生のテキスト内にもある「帽子おじさん」こと宮間英次郎さん(この方は存命ですが、数年前に引退宣言しました。そういう意味ではアウトサイダー・アーチストらしくないかも)。
もうひとつは、2015年に参加した「みちのくアート巡礼CAMP」でいっしょになった村上愛佳さんの「自由な女神」です。
https://www.asahi.com/articles/ASK7N3CHVK7NUQIP00Q.html
この作品、津波で半壊した石巻市のパチンコ店の自由の女神像を「アート」として提示したコンセプチュアルな作品。美術用語で言うところの「レディメイド」という奴です。
(余談ですが、僕は彼女がこの像を「作品」と提示する前に、石巻でこの像を見てました。だから「あのときのあれが!」とびっくりした覚えがあります)
自分なりに考えたのが、「レディメイドというのは物体にしか適用できないのか?」ということでした。
「戦争の犠牲者」とか「自分なりの生き様を全うした娼婦」という彼女の既成イメージに対して、まったくちがう味方を提示することは、「めっちゃアートじゃないか?」と考えたのが発想の原点のひとつです。
そういう意味では、彼女がアウトサイダーアーチストであろうとなかろうと、どちらでも構わないと言えます。
服部正先生の原稿は、先生自身が多少手直しして別途発表するかも知れないとのこと。
メリーさんに関する論文は、僕が知る限りでは、社会学の範疇で「都市伝説」という観点から発表されたものしかないようです。
期待して待ちましょう。