見出し画像

鉄印帳旅(小袖海岸2) #238

前回からの続きです。

白い灯台

海女の実演はやってないです。残念。

夫婦岩を下から眺めてみました。

えー、そこに車停めるの?
さっきは停まってなかったのになぁ。
本音で言えば、そこには停めて欲しくないですー。

私の車を撮って撮ってな人なのかな?


さて、灯台に向かおう。

波が打ち付けられると飛沫が飛び上がる。要注意!

小袖海女センターの全景が見える。
右上に小屋も見える。

堤防目指して歩こう~!

真下まで着いたら立入禁止の看板に侵入禁止ロープ。
残念。そばまで行けず。回れ右。

ウニとウミネコ

歩いているとウニの残骸を発見。
これは・・・自然にはこうはならんよね?
でもどうなんだろ?ウニの販売はないはずだけど、こんなキレイにならぶのは人間がやったこと?謎だなー。

とりあえず言いたいのは俺もウニが食べたい!

こっちから眺める夫婦岩もいいですね!

ブイの上に1羽のウミネコがいる。

見てたら足を滑らせて落ちた。かなり慌てていたよ。

またすぐに元の場所に戻りました。
足を滑らせることもあるけど、落ち着く場所なのかね。

監視小屋

11時11分
徒歩15分ほどで監視小屋に行けるらしい。

津波はここまで来たらしい。家も小屋も浸かるな・・・。

足元で動く何か。

カエルか!

坂がとにかくきつい。
濡れた落ち葉で滑るんじゃないかと気になる。
冬になって凍りついたら怖すぎる。そんな坂道。

実際に滑るみたいですよ

はぁはぁ、ぜーぜー言いながら上に着く。あ、こっちか。

浜見崎はまみさきというらしい。

11時17分
登りはじめて6分、めちゃくちゃ疲れました。

ベンチで一息つく?

あまちゃんでストーブさん(ヒロシ)がアルバイトしていた監視小屋。

大パノラマだっていうことなので見てみる。
おぉ、アメリカが見える。(嘘です)
北海道が見えるのかな?

荒々しくも美しい海岸段丘。

監視小屋は船上の船とかと交信して密漁を防いだり、海女さんの状況を確認していたりするのかな?

T字型の網。魚が網にぶつかると網伝いに進む習性を利用したやつですね。


津波記念碑

昭和八年の昭和三陸地震でも津波が襲ってきたので建てられた記念碑。
ここまで逃げれば大丈夫だぞという目印になる。
いやぁ、ここまで登るの大変だったけどなぁ。

崖の上に集落がありますね。

集落の中を進もうかと思ったけど、とてつもなく遠回りになりそうなので来た道に戻ります。

めっちゃ吠えるワンコがいました

来る時に登ってきた滑りやすそうな坂を今度はくだっていきます。

上り坂と下り坂って写真で見たら分からんね!😂

背景があれば分かるのだが・・・

坂道で汗だくになったので、小袖海女センターでアイス購入。
九州名物白熊だ!😂

エネルギーを補給したらもう12時のバスまであとわずか。

きれいな水が出ている。
ここでウェットスーツを洗ったり、漁具を洗ったりするのかな。

毎日、無事を祈る人がいそうな恵比寿神社。
エビで鯛を釣る神様ですね。大漁祈願!

こちらの津波襲来の碑は避難の目印にはしない方が良さそう。

また来ることがあるかなー?

ウニがあれば!!

さて、12時のバスに乗って久慈駅に戻ります。

お腹が空いた。ペコペコです。何か食べたい。
駅前とかって何かお店ないかな?

続く

#鉄印帳旅 #おでかけ #エッセイ #旅のフォトアルバム #写真

#岩手県 #久慈市 #小袖海岸 #夫婦岩 #灯台 #あまちゃん #ウニ

#監視小屋 #津波記念碑 #つりがね洞


この記事が参加している募集

#404美術館

31,674件

#旅のフォトアルバム

38,945件

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)