見出し画像

鉄印帳旅(潮騒の道) #43

前回からの続きです。

穴水駅周辺を歩いたあと、ちょっと離れたところに行くために穴水駅で自転車を借りました。

電動自転車で1時間300円です。(安い!)

鉄印をもらったところと同じ場所で受付をしました。
自転車を持ってきていただき、街の中を走り始めます。
漕ぎ始めが楽なのはうれしいですね。

画像1

ボラがいる川を越えて山の方へ。

画像2

山の近くは、もはや海なのに道路との高低差がなくてちょっとビックリしました。

画像3

道路のすぐそばに船。マイカーじゃなくてマイシップが目の前にあるんだろうなー。

画像4

穴水町歴史民俗資料館にやってきました。
意外と楽しめたという声を見つけて楽しみにしてきたのですが・・・

9月30日まで休館だとのこと。ふぇ~ん。😭

画像5

神社でも見る?いやいや、なんか違う。

画像6

Googleマップで潮騒の道というのが近くにあって、なんか期待できないけど行ってみるかと行ってみました。

画像19

おや?これはこれは・・・?
つまりあれか。海を見ながら走れるってこと?
(潮騒の道なんだから、そりゃそうだろうって言わないでw)

画像7

古びた船にノスタルジー。

画像8

ふむふむ。これが潮騒の道か。
綺麗に整備された道だし、これはいいんじゃないだろうか?😊

画像9

綺麗だなー。
もし歴史民俗資料館が営業していて、ここに来なかったらと思うと。。。
本当に休館してくれてて良かった~😊(いや、両方訪れたいですよ)

画像10

ちゃぷちゃぷする波を見てました。
なんで1人で来たんだろう。残念だなぁ。
でも楽しい。

画像11

動画で潮騒の道の雰囲気を味わえます!

相変わらず笑いもオチもありませんが個人的にはおすすめの風景ですよ!


潮騒の道の終点に来ました。とうちゃこ!

画像12

ここは内浦港という小さな港でした。

画像14

また来た道を帰るのもすごくいいので悩んだのですが、やっぱり別の道がいいかなと山の方に行ってみました。

上り坂きっつー!

画像13


このあと、迷子になりそうな知らない道を通り抜けて、長い長い坂を猛スピードで下りました。(良い子は真似してはいけません)


勢いよく走り抜けていると途中で帽子👒が飛んだ!!!



えーっ、大事な帽子が😱


慌てて急ブレーキ!!


安全を確認しつつ道路の真ん中に落ちた帽子を取りに戻りました。

危ない危ない。

車がキキーッと変にハンドル切って事故になったりしたら一生後悔するわ。

帽子を拾ったあとは帽子をしまい、慎重に坂を駆け下りました。😅


◇◇◇

その後、街を通り抜けて、トンネルを抜けて、南の方にある能登長寿大仏を見に行こうと思ったのですが・・・

画像15

また見たボラ待やぐら

画像16

人が通るトンネル。

画像17

大仏まであとわずか3分のところで自転車の返却までの時間に間に合わないと思い、あえなく断念しました。
たぶん帽子を落とさなければ見られた。
少し残念な気持ちになりながら駅に戻りました。

画像18

自転車旅は1時間で終わり。
それにしても自転車でどこを回ったらいいとかサイクリングマップをもっと充実させた方がいいですよ!

絶対に潮騒の道はオススメだと思うので😄

ここに来ることができて本当に良かった!
誰かに伝えたい、誰かと一緒に来たい・・・そう思える場所でした。


続く

企画終了まであと3日です❗❗
まだ間に合いますから、もう1記事どうですか❓😄

#鉄印帳旅 #穴水駅 #駅にまつわるエトセトラ

#旅のフォトアルバム

#穴水町 #潮騒の道


この記事が参加している募集

#404美術館

31,637件

#旅のフォトアルバム

38,828件

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)