見出し画像

【奈良の旅行記21】春日大社摂社「若宮神社」のお砂持ち!鹿の角きり&久しぶりの新薬師寺など高畑方面へ!

 春日大社摂社「若宮神社」で20年に一度の式年造替が完了した。それを記念に特別拝観が繰り返されている。私たちは神殿に入られるお砂持ちに参加!そして、この日は興福寺が江戸時代から始まり、春日大社の神職も参加する「鹿の角きり」があったので参加!!
 ただ、人多いなど予約関係で予定通り回れなかったので空き時間に春日大社の摂社・末社を巡り、新薬師寺方面も行った!

▼ルート

▽春日大社

 写真をざっと載せます。各社の細かい説明、祭神などは私のNOTEを参照ください。

 では始まり。

 今回は春日大社で勝負!ということで、10:00開始の若宮神社の「お砂持ち」に参加すべく20分前に着いたが、10:45開始の枠になったので、本殿に行くことにした。

鹿せんべい持っているかチェックされる

 結構、人がいるな。。3連休中日なので、前日の宿泊客なんかな・・。

神事が始まるところだった

 内部拝観できない状態だった。聞くと12:30ごろまでは神事があるのでダメな日だったよう・・。水谷九社を先に巡ることにした。
 その前に久しぶりに御朱印をいただく。あっ若宮神社もいただき!

 境内には若宮社の檜皮葺の寄進コーナーがあったが、もう完成したかと思うのだが・・。

 →春日大社摂社・末社「水谷9社巡り」

 過去とは違うルートで向かうと見逃していた摂社・末社があった。

旧社はこちらです。

 さて、そろそろ予約の時間なので集合場所に戻ります。

 最後のほうに出ますが、ここは春日大社の有料領域にある「多賀神社」を拝する場所ですね。地元の方かと思うが、若夫婦と赤ん坊を抱き、祖父母でお参りしていました。

▽春日大社摂社「若宮神社」特別拝観「お砂持ち」

 詳細は以下を参照ください。(2022年10月12日公開するまで見れないです。)

▽春日大社

 →春日大社摂社・末社「十五社巡り」

 写真をざっと載せます。各社の細かい説明、祭神などは私のNOTEを参照ください。(再掲です)

 では始まり。

 しかし、なぜ?天河弁財天にしたのか?

紀伊神社から「この先神社はありません」という立札を無視して、下っていくと新薬師寺など高畑地域に出る。

▽高畑地域:ろくさろん

 お腹が減ったので入る。

 コーヒーがセットでついてきます。

▽高畑地域「不空院」

 春日大社の神職や社家が住んでいた地域ですね。ということで、ここと春日大社には歩けるルートがいくつかあります。今回初めて知ったのですが、駐車場がありますね。

 春と秋に公開され、藤原氏が好きな!?不空羂索観音が見仏できる。(そのうち私のNOTEが公開されるかと。)

▽新薬師寺&春日鏡神社&比賣神社

 NOTEに纏めていなかったな・・。(そのうち私のNOTEが公開されるかと。)

→比賣神社

→新薬師寺

天平文化の宝庫!世界で5本に入るチーム薬師!十二神将No.1はここでしょう!聖武天皇・光明皇后が尊崇した仏像ここにあり!お目目パッチリ「薬師如来坐像@国宝」を守るようにグルリと囲む塑像「十二神将像@国宝」は圧巻!
 747年に、聖武天皇の病気平癒を祈って光明皇后によって七仏薬師が祀られ、新薬師寺が創建。残念ながら6体と脇侍は焼失した・・。

→春日鏡神社

 ということで、白毫寺も行きたかったがまたの機会にして、「鹿の角きり」見るべく、春日大社に戻る。

▽高畑地域から春日大社国宝殿に出るルート

 何も言わずに写真で説明!?

 春日大社参道に出ました。奈良国立博物館、東大寺方面に向かいます。春日大社の内部拝観に行きたい気持ちがあったが、せっかくなので鹿優先ですね。

▽鹿の角きり ※毎年10月限定


 詳細は以下で確認どうぞ。

▽春日大社内部拝観

 写真をざっと載せます。各社の細かい説明、祭神などは私のNOTEを参照ください。(再掲)

 では始まり。

 順路通り巡る。卒業旅行など対策か回廊をぐるっと回るようになっている。昔こんなのあったっけ??守っていなかっただけ??

入り口あたりの摂社末社
回廊外側
雨降っているの雨宿り?要拝所先に鹿

 本殿に向かいますが、列出来ている・・絶対団体客だ・・・。

 拝殿・本殿は写真NGです。拝殿・本殿左に向かうと「移殿」です。2022年は、若宮神社の式年造替に伴い祭神がこちらに遷座している。ということで、ご両親の近くにいることになります。次は20年後ですね。

 この後は、正面からは見ることができない本殿背後が見える場所もありますが、一気に人が減る・・。やはり団体客はメインどころで退散なのかな??
 ひとまず伊勢神宮内宮・外宮でも特別視される風の神様ですね。


写真右に本殿の背後がチラリ
写真右に本殿の背後がチラリ
写真右に本殿の背後がチラリ
本殿の背後に末社あり
本殿の背後に末社あり
本殿の背後に末社あり
本殿の背後に末社あり

▼旅行記一覧

#やんまあ
#旅行記
#春日大社
#奈良
#神社仏閣
#神社
#二十二社
#国宝
#藤原
#中臣
#春日
#春日大社
#若宮社
#春日大社本殿
#式年造替
#天押雲根命
#新薬師寺
#不空院
#新薬師寺
#春日鏡神社
#比賣神社
#鹿の角きり
#ろくさろん
#高畑
#奈良シリーズ
#ならまちシリーズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?